見出し画像

母が私の名前を忘れました😅

母の誕生日から1ヶ月

今日は私の誕生日。
感覚としては一年が長いなぁと
言った感じです。

身体は衰えは激しいですが
歳をとるのは遅いと思ってしまう。

年末はエコバッグなどを入れた
トートバッグをスーパーに置き忘れたり
別な日にはお財布を
駐車場に落としたりと
私も「終わり」だな、という
思いを強くしました。

アレ?と思ってよくよく見てみたら
円形脱毛症の再発です。
しかも、私の場合1箇所ではなく
多発型。
これも父の遺伝😭
似なくても良いのに。

姉はヘルパーのアルバイトをはじめました。
両親の世話をしても
お金になりませんからね😆
空き時間で依頼者のお宅に行って
掃除や買い物、洗濯、介助、施錠などの
お手伝い。

みなさんの家が
とにかく寒い🥶と言っています。
息子さんと二人暮らしとか
1人だけど息子さんが立ち寄るとか
そんな人が多いようです。

娘2人、口うるさくても
自宅で世話してた我が家の両親は
恵まれてる方だと言いたいけど
本人達は介護されてるなんて
記憶無いだろうな🤭

「何かの魂胆があって
うちにいるんでしょう」
なんて事を、さらっと言い退ける母ですし
毎日通ってるデイサービスすら
覚えていないのですから。

今日は大寒とは言え
最高気温7度もある
穏やかな一日です。
間も無く自分が食べたくて注文した
ケーキ(ケーキ代わり)が届く予定。

夕飯は何が良いかなぁ。

主婦は自分の誕生日は
どんな風にお祝いするのでしょう。
私は特に何も用意した事はなく
普段のままで
夫が買ってくるケーキを
食べるぐらいでした。
今年は、自分で注文してしまったし🤭
夕飯も出前でも取ったら良いかな⁉️
特に食べたいものもないのだけど。

今週は全国的に
暖かい日が続く様ですが
どうぞお健やかにお過ごしください。
ご不幸のあった方にはご冥福をお祈り申しあげます。

お隣の県で施設にいる伯母の
葬儀会場をどうするか、と
私に連絡が来る問題も
私は親の葬儀も出した事ないし
無宗教で一日で簡単に済ます予定なのですが
田舎の親戚に理解してもらうのが
大変で、ため息ばかり😮‍💨
私が喪主になるのなら
私のやり方に従ってもらうしか無いのに
私はお墓は引き継いだけど
葬儀までは聞いてないよ〜😱





 



コメント一覧

samsamhappy
@yumemirumyumama さん、こんばんは。
親の介護や相続の時が
兄弟姉妹の本性が見えますね。

今回は親でもなく伯母の事で
みんな、家庭がありますからとか
嫁ぎ先の墓があるので、と
早い段階で無理です!と言いだし
独身の私の妹(関東在住)に白羽の矢が。
引き受けた妹はこちらに帰ってこないのに
引き受けて結局墓は私がみることに。
それでも父が元気なら父が色々仕切るところ
認知症でリタイヤしてしまい、父の妹が全て管理していた伯母を残して逝ってしまいそうなるとみんな、私は部外者的な顔して私たちにどうしますか⁈と言ってくる。
人間不信というか元々嫌いでしたが(笑)
嫌なところしか見えてこない。
私達姉兄妹間では争う財産もないので、とりあえず介護については姉と2人で相続も結局こちらにいるもので老後の生活のためにどうするか…というのが大きな悩みです。
近頃買取業者も多いので売るべきか
維持するか検討したいと思っています。
津波の問題もあるので難しいですが。
墓はいずれ墓じまいの方向です。樹木葬か合同墓になるかな⁈と思います。
yumemirumyumama
samsamhappyさんへ
我が家の場合、兄夫婦が両親と上手くいかず(私達とも)、
父亡き後、母を誰が見るか?ただみたいな広い農地は?祭祀を継ぐのは?と……。
結局私が、母を看て祭祀も親類のお付き合いもややこしい事全部引き受け。(土地は貸している
収入のある土地全部兄に、残りの土地を妹と分けて管理に困っている。負の遺産です。)
実家の大きなお墓・仏壇等々、加えて納屋や倉庫の解体。どれだけお金がかかるのか?
土地を全部売っても(売れないけどね)とても足りないわ。
どうしたらよいのか悩むばかりです。
お葬式は田舎でも、コロナの後、家族葬が多くなったので良かったです。
実家の事が頭から離れる事はないです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事