母が私の名前を忘れました😅

初 洗車



今年、初
というか
昨年の暮れも洗えませんでしたから
随分久しぶりの洗車です。

ちょっと気温が緩んで
日中は4℃ぐらいになるので
ガソリンスタンドで
機械洗車です。

さすがに、自宅で水道を使うと
アスファルトが凍ってしまうので
仕方がありません。

住宅街の道路には
雪が解けずに残ってますし
国道や高速道路は融雪剤散布していて
洗わないと錆の原因になってしまいます。

機械に入る前に
鉄粉を溶かしとるスプレーをかけて
順番待ち。

いよいよスタートです!




綺麗になりました😅

市内の道路は凸凹に凍って
轍や雪かきをした跡が
凍って、所々真っ直ぐ走る事ができない
状況です。
油断禁物です。
環境問題で粉塵公害の対策として
スパイクタイヤからスタッドレスタイヤに
なりましたが
雪を撫で付けるスタッドレスタイヤは
余計にツルツルの状態に磨き上げ
非常に危険です。

その割にオゾン層の破壊は
止まる気配がありませんね。




コメント一覧

samsamhappy
@goomcnj0561 さん、こんにちは。
もう、新車から3年目になりました😅
融雪剤をまいているので
洗わないと錆びてしまうのです💦
奥様ご心配ですね。
日向と日陰で解けているところ
残っているところがあり、その差が怖いですね。
こちらでは、夏タイヤでは絶対走りません。
goomcnj0561
洗車、

こんにちは。
洗ってきましたか。
新車は、気を使いますね。
こちらは、大雪ですが、家内は、夏用タイヤで乗っています。
道路は溶けているから、大丈夫と言っています。
samsamhappy
@yumemirumyumama さん、こんばんは。
北海道の雪を体験なさってるのでしたら
想像はつくと思いますが
スパイクで氷や雪を掴んで前に進んでいたのが
今度はタイヤを静かに転がしてゴムで止まろうと言うのですから、半分はドライバーの腕でしょうねぇ。
冬道では急加速、急ハンドル、急ブレーキは禁忌。雪にハマって空回りしたら、タイヤを真っ直ぐにして少し下がって見たり、ほんの少し切ってみたり、勢いで出ようと思い切りアクセル全開するのは逆効果ですよね。坂道や凸凹道など自分の意とは別に勝手に滑り落ちたり、あっち向いてホイなどもスピードコントロールが鍵です。タイヤの性能もだいぶ良くなりました。私が子供の頃はあちこちに雪の滑り台がありましたが、温暖化と空き地不足でほとんど見なくなりました。
yumemirumyumama
samsamhappyさんへ
大変ですね!!昔北海道に2年ほど住んでいた時はスパイクタイヤでした。
春先の雪が道路を削った粉塵と混じって真っ黒でしたねぇ。
その時の冬に1度雪まつりを見に行こうとして、途中の山道で、轍から出ようとアクセル踏んだら
車がスリップして道路と直角に。その先は深い谷底。怖かったです!!
こわごわ引き返して、支笏湖の氷柱祭り(だったかな?)で遊んで帰った思い出があります。
氷の滑り台をして子供は喜びましたね。
それ以来そんな経験は無いです。(40年も前の話です)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事