緑のくまさんに恋して癒され

大倉忠義💚目黒蓮🖤好きおバカちゃん徒然日記 NO Eight∞&すの!NO LIFE!

未来の向こうへ

2009年05月20日 19時42分52秒 | まじめーな話。
今日は出張だったぜ。

総合的な学習の時間の研修だったよ。
母校が会場でしたよ(o´∀`o)

しかしすんごい眠かった・・・

でも席がいっちばん前でさ。
目の前には顧問校長先生方が6人も座ってらっしゃるわけですよ・・・


結果。寝れない。


頑張ってきたよ(o´∀`o)ノ
ちゃんとメモ取ったし。


来週も出張があるよ。
今度は給食・・・


頑張るべ~(´・ω・`)オウ




そういえば今日も子どもから手紙が来ていてですね、
今週末の運動会のことが書いてあったわけです。

んで、手紙の最後が。


「先生、私○○○○くんのことが好きです。

先生、恋愛は体にいいってテレビで言ってました。」



キャー(*゜∀゜*)ー!!!!



恋愛相談は前の学校で何人にもされてきたわけです。
中にはカップル誕生させたりしたのね。

この子は、「好きな人なんていない」ってずっと言ってて
恋愛の話なんてしたことなかったのよ!

なのに、どうした。

なにがあった?


相手の子はそんなかっこいいとか目立つ子ではないのに~(;´з`)

どうしちゃったのかしら?



今の学校の子たちは「修学旅行のお土産何がいい?」
とか
「誕生日にはプレゼントあげるね」

って言ってるんですけど、
断ってるんですけども・・・・

親とか他の先生に変な目で見られてしまうよ!
気をつけなきゃ!


新聞の社説に、「県西部の学校が東北地方に修学旅行へ・・・」
みたいのが載ってたらしいですけども。
うちの学校じゃないんだけど・・・
知ってる学校でした・・・


インフル対策大変だ。

感染力は強いけど毒性弱いから
大阪府の小中学校を1週間も閉鎖しなくても・・・って話してました。

だって。

ニュース見た??

アメ横高校生が溢れてるんだよ?

「夏休みが1週間つぶれるから、今遊んどかないと、みたいな。」

って。
みたいな、じゃねーよ。

橋下知事、頑張れ。



静岡県知事は辞職しました。
石川さん、残念です。


傷付け合って

2008年12月30日 18時02分41秒 | まじめーな話。
今日は、郵便局に行ったり
野菜買いに行ったり、
相変わらず主婦してました

本当は美容院に行きたかったんですけど
予約いっぱいで無理だったわ

ラーメンが食べたいとのリクエストにより
味付き卵を作りました。
餃子も食べたいので、冷凍ですけど
王将の餃子買ってきた。
あと、ぜんぜん食べあわせよくないけど
マカロニサラダ食べたくって、今作り途中 笑


で、のだめの再放送見てたんですけど
CM中にかちゃかちゃチャンネル変えてたら
NHKでふと目が留まりましたよ。

「60歳のラブレター」ってゆー番組をやっていて
なんかね、教員の話だったから
見入ってしまった。
夫婦で教員で、旦那さんが脳内出血で倒れたんだって。
そんで、震える手で
9文字の言葉を書いたんだって。
(9文字なのに今思い出せない私って・・・)

たしか、「おまえ すごく すきよ」とかそんな感じだったような・・・

その数時間後に再出血して意識不明になったらしい。

で亡くなったんだけど
20年近くたった今、奥さんは教員生活を定年で終えるらしいです。
そんで、あの9文字の返事を書いたんだって。
ようやく書けたんだって。

その内容が、もう涙涙でした。

「会いたい」って。
なんかうまく伝えられないけど
すごく感動したの。

「あなたのもとへ行きたい」
って。


いい番組だわ。


生命が宿るような

2007年12月02日 00時33分46秒 | まじめーな話。
大変疲れております!!

昨日はね、イベントってゆーか学校行事があってね。
収穫祭ってゆって、各学年で生産したもののお祝いをすんの。
米、小豆、サツマイモ、大根。。。とか。
で、そのものを使って餅つきしたりあんこ作ったり、サツマイモ入り赤飯作ったりと・・・

私は総合の時間の延長として知的障害者の方との交流会をすることになってて。
私が見てるグループ14人を使って、ゲーム用意したり合奏をすることになったりで
準備期間結構大変だった。

なおかつ。

昨日言われたんだけど

「餅つきの時、

手返し役やってね(*´∀`*)☆」


・・・(・∀・) へ???

初心者です!無理です!

そう思ったけど反抗できず・・・
そんなこんなで手返しすることに・・・

頑張った・・・頑張ったよ・・・

先生方が面白がって「勇姿を写真におさめるから☆」って・・・
後で写真見たら、笑えた!!
必死すぎる_| ̄|〇ノシ


交流会もなんとか無事に終わりまして一安心。

そんで、夜は普通に帰りたいのに
PTAバドミントンの校内試合があって
強制的に参加。。。
かんべんしてくれ!

結局10位まで。
ルールもわからず、負けまくりました。


そのときに3年生の3人組がいたんだけど
口が悪すぎてほんとにムカついた。
人を馬鹿にした態度!どの先生にもそうで!!
おい、校長にも「病院行ったら?」とかやめてくれよって話!
マジで!
教師という立場上ぶっ叩いたりできんので
心の中で殴ってました。

PTAので来てるってことは、親がその場にいたんだよね。
なのにあれでいいのか??

教育界がどーの、教師の質がどーの
毎回職員室で言われます。
何か事件が起これば教師は叩かれます。(そりゃ、悪いことした人が悪いんだけど)

そのまえに、親の質だって落ちてるんじゃないのか??

自分の子どもを怖がって叱れない親。
野放しにする親。

そんなの親じゃねーよ!
日本の子どもをだめにしてるのは
親:教師=7:3
じゃないでしょうか?せめて6:4?

ほんとに腹たった。


騙されたって かまわない

2007年05月28日 22時24分35秒 | まじめーな話。

ブログ名変えました。
私のアフォな頭では、いいタイトルが思いつきませんでした 笑
「Butterfly」をどうにか入れようと思ったけど無理でしたぁ。
ということで

☆★ピンクのひよこに恋をした★☆

にケテーイv(´∀`)σ)Д`)アワワ

もちろん、ピンクのひよこは我が麗しの(笑)ハニートーストこと内博貴くんです

で、カテゴリが「まじめーな話」になってますが、今から話そうと思います。


今日の朝、久々にオグさんの番組を見たの。
そしたら丁度、パプワニューギニアの話をしてた。
特集でね。

パプワニューギニアではHIV感染者が多いんだって。
HIVの特効薬はまだ発明されていないから、発症を遅らせる薬が今は最善の手立てなのね。

最初は見れなかったんだけど、見始めたトコが病院の映像で。
遺体がどんどん運ばれてきてた。
タオルか毛布に包まれた遺体が・・・
そこに入院してるほとんどの人がエイズを発症した患者さんで。
見られなかった。

パプワ~では母親から子どもへの感染が30%なんだって。
ソレを防ぐには、
産道を通らないように帝王切開をする。
母乳を飲ませない。
とかがあるんだけど、なかなか設備が整っていないからどんどん感染しちゃうみたい。

パプワは男尊女卑がすごい国で、女性は働いて当たり前なんだって。

しかもビックリしたのが、HIV感染者である夫との性行為で妻がHIVに感染したと知ったら
男は逃げ出すんだって!!
最低だよね。
信じられないって思った。。。

最後に映ったのは、エイズを発症した子どもが亡くなるシーンだった。
母親も感染者で、すでに一人子どもをエイズで亡くしてて
2人目の子ども。
呼吸もできなくなって、母親が子ども(てゆーか赤ちゃんだよ)の手を握るんだけど
握り返す力が残ってないの。
最後に、何か言葉を発して、意識がなくなって・・・

も、泣くとかの話じゃなくて。
なんてゆーんだろ、悲しいというか悔しいというか。

私はまだまだ世界のコトを知らなさ過ぎるなって
改めて思った。
「先生」なのに、知らないことが多すぎる。

世界の子ども達が幸せになってほしいのに。
今自分に何ができるのかもわかんない。

朝から考えさせられました・・・



記念すべき日☆

2007年02月27日 21時23分09秒 | まじめーな話。
さっきの記事と一緒に書こうかなって思ったけど
新しく書きます。

本日2月27日は

さなえ、骨髄移植から10周年☆

を迎えました。

あぁ、10年前の私は不安や苦しみ、感謝の気持ちでいっぱいだったんだろうなぁ。
13歳、中学一年生。
『急性骨髄性白血病』
この病気と闘ってきて、家族や友だちの大切さや
お医者様や看護師さんの頑張り
そして、支えてくれる周りの全ての人のありがたさを学んだ。

もちろん、苦しかったし、つらかったし、いっぱい悩んだ。
お医者様や看護師さん、家族の前では泣かなかった。
1人で、夜、泣いた。
看護師さんに言われたなぁ。
「さなえちゃんは、私たちに弱さを見せずに病気と闘っていたね。
 心配してたんだよ。まだ、子どもなんだから本音を言ってもよかったんだよ。」
って。・・・それが出来る性格なら、もっと楽だったかもね。

毎月お葬式に行った時期があったな。
一緒の時期に入院してた、同じような病気の子。

その子達のためにも、私、一生懸命頑張るから。
子どもたちに、命の大切さ、教えるよ。
私なりの言葉で伝えていきたい。

幸せリスト
今はNo.65です。
伊目っ子の将来を応援すること。
もっともっと増えていくんだよね。

命大切に。
死ぬ時に
「いい人生だったな」って逝きたい。

好きな言葉で

「私が生まれた時、私は思いっきり泣いて、
周りの人は幸せに満ち溢れて笑っていた。
私が死ぬ時、『いい人生だった』って私は笑って死んで、
周りの人は悲しみに満ち溢れて泣いてくれる。
そんな人生を歩めたら幸せ」



っていうのがあるけど。
私の目標はソコだなって。

楽しい人生を歩む!ね。



命の大切さ。

2007年02月15日 23時10分15秒 | まじめーな話。
朝ビックリしたよー!!!

中日新聞の一部分ですけど。
そこには

「命の大切さ」 先生から学ぶ

って文字。
その文章を書いた子の名前は、見覚えのある名前。
それもそのはず。
先週まで働いていた小学校の4年生の女の子の名前。
その内容も、まさに、
私の授業のことだった。

白血病にかかった女の子。
弟からの骨髄移植。
道徳の授業。

間違いない。
私のこと。

ナオさんは、こんな風に感じてくれたんだ。
もちろん。道徳の授業の感想にも書いてあったことだった。

ビックリしたよ。

親がビックリしてた。
他にも、親戚のおばさんたちから電話がかかってきた。
「絶対さなえちゃんのことだと思って。」って。

なんか嬉しいな。

って思いました。

永久保存してやる 笑


お出かけ。

2007年01月19日 16時58分29秒 | まじめーな話。
今日はおとーさんとおかーさんと3人して
入院してるおばさんのお見舞いに行くことに

その前に、お昼ごはん~(n'∀')n

我が家は麺類大好き★
特にラーメンは、食べ歩きするくらい好きなんだよ
今まで何軒食べたか!
私の好きなラーメンは・・・

細麺・醤油(とんこつ醤油も可)・ちぢれ麺・ややこってり

なんです!!

いままでメチャクチャ好みにはまったラーメン店は5軒くらいかな? 笑

今回は前に行ったことのある店だから、好みにはまぁまぁ当てはまってるんだよね。
ストレート麺ですけど。
でもおいしかったよー




おばさんなんだけど、12月の初旬に倒れて
今も意識不明で眠り続けてるの。
私にとってこのおばさんは、本当のおばあちゃんみたいな存在で
大好きなの。
おばさんにとっても私は、初孫みたいな存在で大切にしてくれてたのが 分かる。

この状況はすごくショックだった。

しわしわの手をギュって握って
「おばさん、さなえだよ。目を覚まして・・・。」
てそれだけしか言えない。
私に何か出来ることがあるかな?
おばさんのために、できること。

ねぇ、おばさん。
ずっとおばさんが目を覚ますのを待ってるから
いつもみたいに
「さなちゃん、よく来たねぇ。」
って言って笑って・・・?


感動★

2007年01月08日 01時04分58秒 | まじめーな話。
感動しました!白虎隊!!

昨日はあんまし力入れてみてなかったんだけどね。
でも、見れてよかったよ、この作品を!

私はあんまり白虎隊のことについて知らなかったの。

「白虎隊は若い子達で編成されて、戦いの末に自害した」

くらいの知識しかなくて。
(歴史大好きなのに。この時代に興味なさ過ぎて・・・)

出陣することが決まって、母親たちと別れるシーン。
出陣。
戦いのシーン。
頼母の一族の自害。

コウキたち儀三郎の自害のシーン。
峰治(山ピー)の母親との再会シーン。
白虎隊の自害が知らされるシーン。
母親の死。(紅葉のエピソード)

などなど・・・

ボロ泣きだったんですけど!!
止まらなかった。
ただの感動しぃってだけなんですけど。


会津藩のため、殿のために武士らしく戦って死んでいく若者。
「自害するなら殿の御前で」
いつの時代も、こうして犠牲になる若者がいるんだね。
私は、太平洋戦争の神風特攻隊も同じだと思う。
お国のため、天皇陛下のために自ら志願して特攻隊員になって戦地に散っていった若者。
歴史はやっぱり繰り返されるのかな。
つらい歴史だよね。

山ピーの現代でのセリフ。

「こんなに若くして死ぬんじゃぁ、何のために生まれてきたのかわかんないよね。」

白虎隊も神風特攻隊も、自分の生き方を持って死んでいったのなら
生まれてきた意味があると思う。
生まれたことに意味のない人間なんて、いないよ。
人間が「自分は何のために生まれてきたの?」って問うことほどつらいことってないような気がする。
そう思っている人がいるなら、周りの人が支えてあげなきゃいけないって思うよ。

真面目にこんな時間に何を語っているんだろう。
ま、いーか。

さて、ゆちにコメレス(*´∀`*)

ゆち(´∀`)ノ”

どうも、コメントありがとう★
ゆちの方にも、カキコに行きますので。
その時は相手してやってくださいな♪♪

今日は飲んだり食ったり泣いたりで疲れたょ・・・
短いけれどもこのへんでー!

なにがなんでも。

2007年01月05日 23時39分16秒 | まじめーな話。
さて、今日はなにもしてません。

HDDの整理とかして過ごしてた。

2月末の仕事開始まで、どう過ごすか。
ってゆーのはひとつの課題だと思う。

来年度の教採に向けて勉強をする期間なんだ。

もちろん、子どもと早く生活したいし、子ども達の笑顔を見たい。
2月末が楽しみ。

だけど、試験に受からない限り、結局はダメなんだよね。

講師でもいいやって思ったときもぶっちゃけあるんだけど、
やっぱし、早く教師になりたい。

待っててくれる人のためにも、ね。

「先生」って呼ばれるのは、なんだかくすぐったいけど、嬉しいもんね☆

明日は、2学期に行ってた学校のマラソン大会。
どうやら雨が降りそうだけど、POWERもらいに行ってきます(*´艸`*)

今日、博貴に関する情報を見た。
噂に過ぎないんだろうか、やっぱし。
駒井さんってどこまで信じていいのかわかんない。
カメちゃん好きなの分かるけど、仁のこと悪く言いすぎだし・・・
でも、少しでも博貴に関することがわかるなら、いいか。
明日は3誌の発売日!
研修生でも事務所に所属する立派な人間なんですから、ハガキの「本誌に載せてほしい人」とかゆー欄に「内博貴」と書いて送ろうと思ってます!!
そんくらいしか、できることがないんだもん。ね。


久々にバトンしちゃおー!!

の前に。
ゆちへ(人∀`*)

ゆちー☆

コメントありがとうね。
交換日記みたいになってるけど 笑 
楽しいです、ホント。
ゆちのブログもちゃんと見に行ってるからねッ!!

イノシシは、8人。
つか、8人になってほしいのはエイトだから!!って母親と共に突っ込んだもん 笑

今日は脳内エイトコンでした。ずっと曲聴いてたッ(*´∀`*)←ヒマ人
浪花いろは節の博貴ソロの歌詞に泣かされましたょ。

ナニワ何でも めげません

その通りやん!めげずに頑張れ!
研修生でも頑張れ、だよ。

命のおくり物☆

2006年12月21日 21時53分18秒 | まじめーな話。
子ども達の感想の中から抜粋。

「先生があの時受けていたのは神様の試練だったと思う。」

「つらいことがあったら、先生のことを思い出して頑張りたい。」

「どんなにつらくても、どんなに悲しく苦しくても、頑張って生きようと思った。」

「私は些細なことで死にたいって思っていたけど、先生の話を聞いて絶対に生きたいって思った。
死ぬための方法はたくさんあるけど、生きるための方法はつらくても頑張らなきゃいけないこと。」


「いつも笑顔で友だちと喋れることは本当に幸せ。」

「命にありがとうって思いました。」

「毎日を楽しく過ごして生きたいです。幸せを感じながら。」

「前へ前へ生きていきたい。」

「先生のように生きていきたい。」

子ども達の感じ方はそれぞれだけど、私の伝えたかったことは伝わってるなって、思った。
子どもの感想に泣きそうになってる私がいた。

すごくすごく・・・想い出に残る授業になったよ。




命のおくり物★

2006年12月21日 21時41分12秒 | まじめーな話。
今日は5年生で道徳の研究授業だったよ
内容は私の白血病時代のお話。

発問は6年生の時と同じ。授業の流れも同じ。

だから、今日は最後に子どもたちに話した内容を書こうと思います
それでは、どーぞー 笑

病気になるまで私は命について考えることなんてほとんどありませんでした。

でも、この病気になって毎晩眠る前に
「このまま眠ったらそのまま死んでしまうかも。」と不安と戦い、
目が覚めたとき「あぁ、今日も朝を迎えられた。」そう安心するという日々を繰り返し、
弟に命を救ってもらって、命ってかけがえのないものだな、そう考えるようになりました。

私が治療している間に出会った友達は一生懸命病気と闘って何人も死んでいき、
毎月毎月お葬式に行きました。
私より、みんなよりも小さな子どもたちが
「元気になったらこんなことやりたい。」
「大きくなったら看護婦さんになって病気を治してあげるの。」
って言いながら病気と一生懸命闘って死んでいったの。

その子たちのためにも、
命を救ってくれた弟のためにも私は頑張らないといけない。
頑張るって言っても特に何をするって言うわけではないけど、

こうして毎日元気に学校に来てみんなの顔が見れる、

おなかいっぱい食べられる、

支えてくれる家族や大切な人たちがいる、

夜眠る前に今日も無事に一日が終わったなって

そんな些細なことを幸せだと思って生きること、

そしてこの命を途中で投げ出さずに最後を迎えるまで
一生懸命生きるということが私ができる「命を大切に生きる」っていうことです。

病気をしてから今まで、
私は「生きる幸せリスト」っていうノートを作っているんだけど、
この伊目小に来た時からみんなの未来を応援することが、
私にとって生きる幸せリストに加わりました。
これからも頑張っていってね。
いつでも応援しています。
   
これから最上級生になって伊目小を引っ張って、
中学になって、高校、大学・・・と夢と希望いっぱいの生活が待ってるよね。
でも時々つらいことがあるかもしれない。
負けそうになるときがあるかもしれない。
そんなときはぐるっと周りを見渡してみてね。
自分を支えてくれる人がいることに気付いてね。
そして、その中にみんなを応援している「私」もいるよってことを思い出してね。



こんなことを語ってきました。
泣いてる先生もいました。
子どもも真剣に聞いてくれたの。
子どもの感想もね、素晴らしかったんだよ。

それは次の記事に載せますね。
子ども達が素直に感じた「命」を知ってほしいから・・・


昨日亡くなった、青島幸男元東京都知事、カンニングの中嶋さん・・・
白血病で亡くなりました。
なんてタイムリーなんだろう。
ショックだった。

早く早く・・・・白血病の特効薬が出来て、みんなが助かりますように・・・


毎日感謝☆

2006年12月19日 21時31分29秒 | まじめーな話。
今日は6年生で研究授業①やりました。
道徳です。
「生命尊重」

題材は私の体験文を「わたし」として・・・つまり正体を隠して話したのね。

1.白血病だと聞かされたときの私の気持ち。

2.白血病の治療をしている時のわたしの気持ち。

3.「命の贈り物」をもらったわたしの気持ち。


この3つの発問で、主発問は2番目のところ。

子ども達がすごく真剣考えてくれたの。

治療をしてる時、「こんなにつらい治療なら死んだ方がいい。」と「死んだら悲しむ人がいるから頑張りたい。」っていう2つの気持ちでの揺れ、「わたしがわたしでなくなってしまう怖さ。」っていうどちらでもない意見。
いっぱい出てきて、子ども達の感じ方ってこうなんだ、って感心しました。
もちろん、指導案を書く段階で「死にたい。」と「行きたい。」はでるだろうなって考えてたけどね。

正体を明かした時、子どもたちは絶句って感じだった。
その時語ったことは、次の5年生の授業をやった日に書くつもりだけど。

授業の感想でも、私の想像以上の答えがあったりで嬉しかった。

先生方にも褒められたよ★
5年生でも頑張るぞー(*´∀`*)


金曜日の出来事。

2006年12月16日 00時54分31秒 | まじめーな話。
今日は今週になって初めて晴れました
子ども達も外で遊べて嬉しそうでした
そんな私は、昼休みに何をしてたかっつーと、
5年生の女の子2人と日向ぼっこしながら話してました。
めちゃくちゃ楽しかったです。

マラソン部活も頑張ってるんだよ。子ども達。
自主的にマラソン部活を作って、放課後に活動してるんだよ。
えらいなーって。
私も2周は一緒に走ってるよ 笑

帰りには子どもたちと一緒に話したよ
なんか、飼ってる犬の話とか。
で、言われたのが

「先生って、本気で怒ったことないよね?なんで?」

だったんだけど。
ぶちゃけ子どもに怒る、怒り方が分からないんだよね。
自分の担任のクラスだったらできるけど、、、フリーの私はできんなぁって。
それに、「怒る」と「叱る」は全くの別物だし。
つくづく教育って難しいなーって思いました。
とりあえず子どもには

「本気でキレたら怖いよ。静かにキレるタイプだもん。」

って言っておきました 笑
「まじこえー!」「ぜったにキレさすな!!」
って言ってましたけど 笑
あと、「酔っ払ったらひどそう!」て言われたんですけど!
・・・なんで分かるんですか??

とにかく、今日も楽しかったです☆



んで、報道ステーションですけど。
ベトちゃんドクちゃんちゃんのコトやってて。
ドクちゃんが結婚するんだって。
それでね、特集やってたけど。
ドクちゃんは、骨盤ももらって、内臓系ももらったから今は仕事も出来る。
でも、ベトちゃんは脳性まひ(?)が残って、寝たきりなんだって。

ドクちゃんの婚約者の母親は最初は反対だったんだって。
障害者と結婚しても普通の幸せはやってこない、とか
障害者が生まれる可能性があるから、って。
それって普通はそうおもうだろうな、親なら。
けど、毎日ドクちゃんが通って許してもらったんだって。
すごいなー。すごいパワーだなぁって思ったよ。

ベトナム戦争でアメリカ軍による「枯葉剤」のせいで奇形児が生まれたのに、アメリカ軍は
枯葉剤と奇形児の因果関係は認めてないから、保障はない。
奇形児は捨てられるんだって。それで奇形児たちばかりがいる病院があってベトちゃんドクちゃんもそこに暮らしてるわけ。
いろんな奇形児がいたよ。
頭部が異常なまでに膨張してる子や、目がない子、眼球が飛び出しそうな子、足がない子・・・
コレを見てショックだった。
何がって、戦争が終わって20年くらい経つのに、未だに奇形児が生まれてるってコト。
3世代・4世代・・・ずっとずっとその可能性はあるんだって。
研究のためにホルマリン漬けにされた奇形児の部屋があって、それ見てね泣きそうになった。

まだ、からっぽのビンがあるってことも、事実。

こんな悲劇がまだまだ続いているのに、アメリカはイラク戦争にも踏み切って。
戦争は決して許されるものじゃない。
悲しみが残るだけ。


以上真面目な話でした!

ゆちへコメレス!

ゆち

コメントありがとー
ぅん②さなえって呼んでー(*´艸`*)
eighterとしてこれからも
最高で最強のエイトを応援していこーねー

ちょっと短いけどこの辺で。
ゆちのブログにも㌧でくからねー☆

なんでだろう。

2006年10月19日 21時17分12秒 | まじめーな話。
今日は学校でめっちゃ楽しかったよ。
いつも楽しいけどね。
そしてすんごい眠いけど・・・ね。
今日の給食は、静岡県の味ってコトで、「静岡おでん」がでました!
・・・めっちゃ、辛い。醤油入れすぎ!って感じ。
子どもらも、「苦い」とか言ってたよ。

毎日子どもたちと過ごせることがすっごく幸せなんだ

そんでね、今私が思ってることを書いておこうと思ったんだ。
北海道滝川市で小学6年生の女の子が、福岡県筑前町で中2の男の子がいじめを苦に、自殺したよね。
北海道の子は亡くなったのは去年だけど。
ほんとにねー、学校とか校長、教育委員会の対応に腹が立ってしょうがない!

まずさ、北海道の子だけど。
遺書を隠してたってナニ??いじめについて書いてあるから、隠してたってなんなの?
あと、文科大臣に言われたからコロッと態度変えて「いじめが自殺の要素だった。」て簡単に言ったこともムカつくし、その後の会見での校長の態度。
なんだあれ!
市教委と全然話がかみ合ってないし、「いじめが最大の要素とは思わない」とか言ってるし?
記者から突っ込まれて無言だし。
ただの責任逃れじゃん!?
会見を見て、ぶち切れたよ!

そんで、福岡の子。
本気で元担任教師をどうにかしたい。
率先していじめてたって・・・教師からいじめが始まったって・・・・
マヂ最悪なパターンだし。
いじめを認めてないし。
教師も人間だから、合う子合わない子はいると思う。
けどさ、それでいじめたらダメじゃん。
何のための教育者な訳?
こういう人がいるから、真面目にやってる教師にとばっちりがくるんだよ。

なんかのTVで言ってたけど、いじめの発生件数自体は減ってはいるけど、学校側が認めたいじめはゼロ件だって・・・・

どうなるんだろう。
これからの教育界。


疲れたから寝ます・・・



仁の夢を見ました。

2006年10月15日 21時49分58秒 | まじめーな話。
昨日の夜は、月曜の授業の準備とか色々(妄想とか)してたら寝るのが遅くて、
メチャクチャ眠い。

今日は志都呂におでかけだよぉ!
車があんなことになってるというのに・・・・
ごめんね、ひよこ丸。
早く直してあげるからね!!

火曜日辺りから直してくれるらしいから!

そんで、いつものLIZ LISAへ!
洋服よりもアクセが欲しくって。
このハートのキラキラを買いました。
かわいいでしょ!
私よりもおかーさんが一目ぼれでした。

エイトコンにもつけていこう!

うちわの材料も買い足して、文字もコピったし!
作成するのみ!
文字は忠義にしたよ。
ホントは、博貴ってしたかったけど、しょうがないよね。
なんとなく、今頑張ってるメンバーのウチワにした方がいいかな、なんて思って。
博貴ウチワももちろん作るけど、ね。
ごめんね、博貴。

Pastelでプリン買ったよー!
めちゃうまかった!!
私はパンプキンプリンにした。
かぼちゃ大好き☆

帰りの車で、おかーさんと「子ども」について話したよ。
きっかけは、最近出産した、養護学校の先生がいるよってことだったけど。
2人子どもがほしいなら、同性がいいねって言ってたよ。
大人になったとき、同性なら話し相手にも遊び相手にもなるしって。
うちは、女ー男ー女の3人兄弟で、大阪のイトコは男2人女2人の4人兄弟で、ホント羨ましいねって話をした。
理想だよ、って。
で、おかーさんは「もう1人オトコノコがほしい」って思ってたんだって。
もちろんおとーさんも。
でも、きくがおかーさんにべったりの子だったから、下を作ったら大変だって思って断念したらしい。
だから、「今から作れば?」「今から作っても、ねぇ?」とか言って笑いました。

私は白血病のことがあって、子どもを生める可能性は低いんだよね。
だから、それで凹んだりもしたんだけど・・・まぁ可能性がゼロじゃないって分かったから結婚したら相手の人と相談して頑張ろうって。

だもんで、おかーさんが今から子供作って、私の養子にすればいいじゃんって話にまでなった。
今産んだら、そのこが成人するころには、死んでるよねって話になって、子どもを作るのはやめました 笑
まぁ、死んでるような年齢じゃないけどね。

そんなかんじで、カテゴリを「まじめーな話」にしてしまったけど・・・いいのかな?
北海道のイジメで自殺した子、福岡で自殺した子のことも書きたかったけど・・・
また次の機会に。

とりあえず、休みの日だったからバトンします!!