緊急事態宣言がだされて~長女を三週間在宅に決めました
自主的な自粛は5月10日まで(予定)
久しぶりにトリオ生活が始まりました
家族間でクラスターになってしまうので 三密を避けます
三人ともマイペースで暮らすのが心地よくて
元から~密集なし=密接になりません
寝室は別々 テレビ(3台あってよかった) 見る番組が違います
ツレ 古い映画 零時過ぎ?就寝
自分 ワイドショー 22時に消灯
長女 Eテレ 📀DVD 21時に入眠
食事は時間差 ツレ=朝・晩・夜食 長女=昼・夕 自分=朝・夕
巣ごもり暮らしにも慣れてきました(順応するタイプだったのかしら)
長女が今集中してるのが百人一首(30首)【坊主めくり】
読み札 取り札 可愛いくて 楽しいです 解説学習してます
お嬢さんがいらっしゃって、環境が大分変るのでしょうね。
でも、シェアハウスにいらっしゃる訳でもなく、
皆さん大切なご家族ですから、その点は、ご気分も違ってくると思います。
お嬢さんも、かえってお喜びになられていらっしゃるのと
違いますでしょうか?
でも、記事を拝見しまして、ご家族三者三様の生活様式がおありで、
驚どかされました。
これも、都会の日常なのでしょうか?
正直、田舎ではまず考えられないと思います。
まあ、それぞれそのお宅の生活スタイルがありますので、
それで順調な生活がお出来になると、それがベターだと思います。
また、百人一首で坊主めくり・・・、こう言ったものがあるのですね。
初めて知りました。
楽しい感じでいいですね!
マイペースの生活のようで、もうしばらくは新コロナ問題は続くと思いますが、
十分にお気をつけいただきたいと思います。
いつもコメントありがとうございます。
グループホームに入居して~4年が経って慣れてきましたが・・・
この頃ホームシックで 実家に帰宅出来て仰るように娘は嬉しそうです
3週間も在宅したら里心がつく不安もありますが、緊急事態です
親が健在で帰れる家がある内で安心安全です
三者三様(笑)皆わがままなんです
適度な距離感が心地いいのです
それぞれに起床~就寝時間があって
それによって食事時間 食事も違ってます
同じ屋根の下に居て~健康確認ができるだけで幸いです
お正月に百人一首で遊びました
百人一首 遊び方が意外と深いのです
神経衰弱 ちらしとり 源平合戦 えぼかんです
この歳になって学習しました(笑)
懐かしいですね
息子と妻と隣の姉妹の子4人でよく我が家の居間でやっていました
そして折り紙もしていました
息子と同い年の姉と一つ下の妹と良く3人であそんでいました
ほとんど庭で3人でままごと遊びでした
小学、中学と同じ学校で小学3年までは隣の姉が迎えに来て一緒に登校していました
小学4年からは隣の子が迎えに来ても何故か一緒に登校しなくなりましたね
休日は「〇〇ちゃん~遊べる」と隣の同い年の子が誘いに来ても「今日は用事が有ると」断っていましたね
妻が「何度も断っているともう誘ってもらえない」といっても嘘をついて断っていたそうです
それからは男同士で遊びだし自分の世界が出来たそうです
幼稚園の時は結婚すると言っていたのに息子に気が変わったようです
今の子はすぐ心変わりするようですね
隣の同級生の女の子は息子が卓球部に入ると後から卓球部に入ったそうです
そして妻と息子と隣の女の子と3人で隣町の卓球ルームに行き練習していました
中学1年の夏休み中練習し2人とも新人戦でレギラ―になり息子は4位になり隣の○○ちゃんは女子で優勝しましたね
中学時代は仲良く卓球をしていました
高校は別々でした
そんな幼馴染は去年結婚し今年赤ちゃんが生まれ母になりましたね
息子は女性に興味がないのか未だ独身です
私の時代は免許とり中古車を買い女性にモテル事が先決でした
携帯もなく御楽が少なかったからでしょう
妻は良く言います「子供が男で良かった」と言います
妻が息子に聴くと「女性は面倒だ」と言っているようです
そんな息子なのでまだまだ孫は無理ですね
私はあまり子供は好きでないので良いですが妻は孫が欲しいようです
いつもコメントありがとうございます。
息子さん お隣の姉妹ときょうだいみたいでしたね
幼馴染との思い出をお聞きして…親が知らないエピソードがきっとあったことでしょう
今の子達 結婚が遅いですね~
次女が29歳で結婚した時 仲良しの同級生では一番先でした
独身を謳歌してる友人ばかりです
40過ぎの甥っ子は独身です
独りがいいみたいです
私にも孫がいません(長女は残念です)
次女は婿殿と夫婦なのに「デート」ばかりしてます
孫にマゴマゴしたくないですね~
彼女さんができたら聞かせてくださいね
どこを向いても、新コロナの話題で、
もううまく付き合って行くより手が無い感じもしています。
ところで、ニュースで観たのですが、
東京の方はマスクが配達されているようですが、
そちら神奈川の方はいかがでしょうか?
マスクの大きさが小さいとうわさされていますが、
また、汚れもあるとか、何かにつけて問題があるようで、
困ったもんですね。
芸能界でも、志村けんさんや、昨日お亡くなりになられた
岡江久美子さんなど、お可哀想だと思います。
今回の新型コロナウイルスは、我々が思っている以上に感染力が強く、
危険なウイルスだと認識する必要があると思います。
さなえさんも、十分にお気をつけいただきたいと思います。
こちらのおじさんも、食料品の買い出し以外は
外出を自粛しています。
ただ、近所へのウォーキングは約30分ほどにして、
3~4日に一度頑張っています。
フォト取材に出掛けない分、歩かなくなっているので、
今後、膝が痛くなると困るので、頑張っています。
年はとりたくないもんです。(笑)
安倍のマスク未だ届きません😷
郵便屋さんが投函すると直ぐに取りにいくのですが
今日もからぶりでした
報道では小さくて〔給食マスク〕 一部では不良品だったりで・・・
配布マスクの評判は良くないみたいですが
それでも届くのを待ってます
内職化したマスク作り 上達しました
夏用に表生地を薄手にして作りました
不織布マスクが市中に供給されるまで自給自足です
食料品の買い出し スーパーは混雑してます
緊張しながらのお買い物です
池様のお住まいの地域 お散歩は気持ちいいと思います
一日10分(1㌔)でも毎日歩かれてはいかがでしょうか?
わたしは一日一回は外の空気を吸いにひと気がない道を~歩いてます
労り会って歳を重ねましょう
内にランニングマシンがあるのを忘れてました
ツレのギターケース置き場にされているので今度雨天の日には どかしてもらいます
その時ブログ更新をしましょうかね
いや、家庭内別居じゃぁないのですが(笑)
毎朝ウォーキングも、休日の買い出しも一緒だし。
それ以外は好き勝手やっています
・・・ぼうずめくり、懐かしい・・・子供のころよく家で皆で遊びました。あの頃の家族は全員が集まってゲームしました。今は各自それぞれの遊びをする時代になっていますね
いつもコメントありがとうございます。
毎朝のウォーキングと休日の買い出しに距離をとっておられると思いますが
・・・密接です(笑)
坊主めくり 子供が小さい頃はしましたよね
家族でゲームが懐かしいです
一緒に何かをすることが無くなりました
せめて旅行ですが 今は新型コロナウィルス感染に怯えて自粛してます
今年はどこへも行かないと思います
話が逸れますが 百人一首で歴史を学習しました
平安の昔~疫病~伝染病 先人はどのように対処していたのか興味深々です
昨日発表になったて、さなえさんもご存知だと思いますが、
大相撲夏場所は中止で残念ですね!
とにかく、新コロナの感染者が減らないと、
どうしようもないと思います。
さなえさんも、外出時は、十分にお気をつけいただきたいと思います。
大相撲夏場所が中止になってしまい残念でたまりません
池様との「勝った負けた」談義が出来なくて寂しいです
新型コロナウィルス感染を検証するテレビ番組をつい見てしまいますが
解明には時間がかかりそうです
一日でも早くの収束~終息を待ちます
それまで感染に気を付けて我慢します
今まで当たり前だった日常が幸せに思えます
うがい手洗いは習慣にしていきたいです
終息したら したいことを書き出してます
まずマスクをしないで外出したいです😷