会社帰りに川崎のTOHOシネマズでDEEP BLUEという映画を観てきた。
ちょっと前に同名の遺伝子組み替え凶暴鮫の極悪映画が有ったが、これは英BBC作成のドキュメンタリー作品。
NHKの「生物地球紀行」みたいなノリで延々と海洋映像が続く。
ブランクダイバーとしては大画面で水中画像がたっぷり見れて嬉しかったですねぇ~。
シャチが浜辺の幼いアシカを襲ったり、
アホウドリが鰯の群れに空中から突入して海中を羽ばたいて泳いでたり、
逆にペンギンが水中からロケットのように氷上に飛び出したり、
クジラが海底から浮上してきて海面で大口あけて群れごとのみこんだり、
「一体どうやって撮ったんだぁ!」って映像が盛りだくさん。
"癒される"という前評判を聞いていたけど、弱肉強食の世界が嫌というほど描かれていて海って怖いなぁ、という印象。
あいかわらず鮫やシャチを悪者風に撮っているのには納得できなかったが、なかなか満足しました。
とはいえダイバーには絶対おすすめだけど一般受けはどうだろうか。
途中でいびきかいて寝てる人もいたからなぁ。
単館モノで、川崎・六本木・有楽町くらいでしか公開してませんが気になる方はどうぞ。
ちょっと前に同名の遺伝子組み替え凶暴鮫の極悪映画が有ったが、これは英BBC作成のドキュメンタリー作品。
NHKの「生物地球紀行」みたいなノリで延々と海洋映像が続く。
ブランクダイバーとしては大画面で水中画像がたっぷり見れて嬉しかったですねぇ~。
シャチが浜辺の幼いアシカを襲ったり、
アホウドリが鰯の群れに空中から突入して海中を羽ばたいて泳いでたり、
逆にペンギンが水中からロケットのように氷上に飛び出したり、
クジラが海底から浮上してきて海面で大口あけて群れごとのみこんだり、
「一体どうやって撮ったんだぁ!」って映像が盛りだくさん。
"癒される"という前評判を聞いていたけど、弱肉強食の世界が嫌というほど描かれていて海って怖いなぁ、という印象。
あいかわらず鮫やシャチを悪者風に撮っているのには納得できなかったが、なかなか満足しました。
とはいえダイバーには絶対おすすめだけど一般受けはどうだろうか。
途中でいびきかいて寝てる人もいたからなぁ。
単館モノで、川崎・六本木・有楽町くらいでしか公開してませんが気になる方はどうぞ。
でも人間が一番獰猛なんだと思います。
野生の動物は、空腹を満足しさえすれば乱獲は
しませんからね。
私もあの深海の発光物には驚きました。
とにかくアッパレ撮影です。
そうですね、死んだアシカが宙を舞うシーンは一番ショッキングでしたね。
劇場を出たときは感じませんでしたが、1日経ったら美しい映像を思い出して、また観たくなってきました。
いつかDVDが出たら買おうかと。
六ヒルでメイキングとプラスもう1本つまり3本立てのイベントがあるのです。
ただ夜中の24時スタートなので、怯んでいます。
http://www.tohocinemas.co.jp/news/topics.html#deepdeep
3本立てとは凄い!私ならアトランティスを選びますね。六本木ヒルズも実は行ったことないし^^;、こっちのイベントに行けば良かったなぁ。音楽がリラクゼーションぽいので零時スタートだと眠気との戦いになりそう・・。ガンバ!