いこのべ堂 営業記

ネット売買の記録簿として復活しました!

勝手にサマータイム

2006年04月10日 23時12分02秒 | お仕事
今日から私的にサマータイムを実行してみる。

要は今までより1時間早く起床し1時間早く出勤してみるのだ。
三日坊主に終わるかもしれないけど試行してみるつもり。

うつの対処本を読んでも早起きは改善策として良いらしいし、
通勤電車もすいている(もともと始発で座れますが)。

あと、近い将来もっと郊外に引っ越した場合に通勤時間が今より確実に多くなるのでその練習の意味も兼ねている。
以前、鷺沼や柏で暮らしていた頃には通勤100分だったから、それを思えば楽勝!のはず。

やってみて気づいたが、7時出発だと駅が空いてていいのだが電車の間隔もピーク時より長い。
それに会社まで直通の電車が少なくて、今日乗ったのは途中乗り換えだった。
早い時間に出るとドアtoドアで約40分と少し時間がかかってしまうようだ。
(それでも通勤短いけど)

とはいえ1時間早く着いたからって、なかなか1時間早くは帰りにくいけどね。
今日は結局定時過ぎまで居て若干の残業。
まだ残業禁止を条件に就労可能としてもらっているのですが・・・。
どこかで早帰して時間調整しなければ。

今朝からうちのグループで週次朝礼が始まりました。
各自もちまわりでフリーテーマの3分間スピーチもあります。
私はこうゆうのが苦手中の苦手。
やっと朝礼の無い部署に来たと喜んでいたのに、ぬか喜びでした。
まぁ、こうして早出ができれば何も問題ないですけど。

さて、久々に目黒のカウンセリングを受診。
約束の時間に行ったのにセンセイが電事故で大遅刻。
「開始が遅れましたが時間延長していつもの通りの時間やりますか?」
と聞かれたが、11時までに帰社したかったんで、
「じゃあ40分コースでお願いします」
「それなら4,000円になります」
って、カウンセリング量り売りかよ!

前回カウンセリング時には休職中で、その日からなんとか出社しようと辛い顔してましたが、
今回は出社できてるのでしごく前向きな話ができました。
あまりにハイ・ペースなので、少しセーブするようにと忠告。
たしかにごもっとも。。。
でもブレーキがうまくかけれないんですよね。

あ、それと今日から以前の日記に書いたとおり
診察や薬代に、4月に施行された「障害者自立支援法」が適用になりました。

なんと保険が効く分の医療費がタダ!!?(カウンセリングは対象外)
何故か窓口で治療費をまったく請求されませんでした。
あれ?たしか本人10%負担のはずでは??

区からの通知を再度見直しても「月5,000円までは自己負担」としか読めないのですが。
あのクリニック、新法の運用を勘違いしているんじゃないか?
でも施行開始から1週間も経っているしなぁ。不思議不思議。
こちらは懐が痛まないから大助かりですけど。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブレーキって難しいっすよね。 (じゅうにぃ)
2006-04-12 00:00:18
俺も仕事(と言えるものではないですが)を始めてから、ヤバイなぁと思える状況でも無理をしてしまいます。

無理せざるを得ない状況って、発生しますよね?



一応上司は、俺のからだのことを知っているので×印を出すと休憩のブロックサインを出してもらいますが・・・なかなか現場に入るとそうも言ってられない(>_<)



でも、お互い無理しないようにしましょうね♪
返信する
鬱おやじの戯言・独り言 (yoichikun)
2006-04-12 09:57:39
早速、遊びにきました。きれいなブログでまずはびっくり。ブロガーとしてのキャリアも長いみたいですね。そんでもって読ませていただきました。sangioさんは、最近は鬱の調子が良いみたい。あまり無理をしないでくださいね。

自立支援医療制度の件は、私にもよくわからないのですが、得しちゃったのではないでしょうか。私も上限額までは一割負担と理解しています。ただ、新制度での診療はまだないのです。

以前の通院医療費公費負担の場合は、自己負担5%も補助してくれる市区町村があったみたいですが・・・。新法になってからは?です。また、よらせていただきます。
返信する
好調です (sangio)
2006-04-12 14:57:15
コメントありがとうございます。



>じゅうにぃさん

自分でも訝しいほど好調なんですよ。

あまりにハイテンションだと、きっと来る「ゆり戻し」が怖いのですが。



>yoichikunさん

いらっしゃいませ。

ちょうど背景を変えたばかりなんです。

(今までは綺麗な桜の写真だったんですよ。)

医療費の件は、やはり何かの間違いでしょかね?トクシマシタ。。。

あまり内容が無い、書きなぐり日記サイトですが、ときどき遊びに来てください。
返信する

コメントを投稿