(株)寺田国際事務所/先端医療技術研究所 出版の紹介

最新医療書籍の近刊案内、出版案内

先端医療シリーズ47 「臨床医とコメディカルのための最新リハビリテーション」

2016-09-30 | 先端医療シリーズ

※ お問い合わせ・ご注文は、Mail: kterada@t3.rim.or.jp 、Tel: 03-5978-3141、Fax: 03-6902-0719 まで。


先端医療シリーズ47 「臨床医とコメディカルのための最新リハビリテーション」

(2016年9月30日初版第1刷 刊行)

 

B5版 465ページ

カラー図版 6ページ(20点)

本体: 5,000円+税

(ISBN: 978-4-925089-59-3)

 

編集主幹: 平澤泰介、椿原彰夫、才藤栄一、水間正澄

編集顧問: 赤居正美、上月正博、出江紳一、生駒一憲

編集委員: 岡島康友、森田定雄、田島文博、佐浦隆一、佐伯 覚、寺田弘司

 

本書の刊行に際して    椿原彰夫

序  文    平澤泰介

特別寄稿    Chang-il Park

特別寄稿    Li Jian Jun

 

第1章  トピックス

1. 東日本大震災とリハビリテーション    上月正博

2. 脳卒中イメージ療法    三原雅史

3. BMIによる機能回復    新藤恵一郎

4. がんのリハビリテーションの最新動向    井上順一朗、辻  哲也、佐浦隆一

5. 人工関節の新たな流れ    神野哲也、谷口直史、森田定雄

6. 高次脳機能障害者のための自動車運転再開評価    加藤徳明、佐伯  覚、蜂須賀研二

7. 地域包括ケアとリハビリテーション    平澤泰介、武澤信夫

 

第2章  リハビリテーション領域における基礎研究

1. 筋力増強と遺伝子発現    池田  聡

2. 骨再生機構    髙田信二郎

3. アンチエイジングとリハビリテーション医学 ~人工知能を利用したサイバーリハビリによる未来の回復期リハビリ病棟の役割~    篠田雄一

 

第3章  脳内身体表現の変容にフォーカスしたリハビリテーション

1. 脳科学の立場から    内藤栄一

2. システム工学の立場から    太田  順、千葉龍介、高草木 薫

3. 体性感覚障害に伴う運動障害とリハビリテーション    芳賀信彦、四津有人

4. 脳内身体表現に着目したリハビリテーションの可能性    大内田 裕、出江紳一

 

第4章  生活機能分類(ICF)の本邦における新展開と応用

1. ICF 最近の動向    出江紳一

2. ICFコアセットの役割と臨床応用    山田  深

3. ICF-CYの展開とその意義    上出杏里、橋本圭司

 

第5章  再生医療とリハビリテーション

1. 脳梗塞の再生    本望  修

2. 脊髄損傷に対する再生医療の最先端    名越慈人、中村雅也

3. 末梢神経の再生    竹下幸男、神田  隆

4. 膝関節軟骨の再生医療    小田邉浩二、宗田 大、関矢一郎

 

第6章  リハビリテーション・ロボットの最先端

1. ロボットスーツHAL®福祉用の使用経験    柳澤和彦、林  雅弘

2. 移動移乗介助ロボット    榊  泰輔

3. 手指用リハビリ支援ロボット・パワーアシストハンド    山下俊紀

4. 脳卒中上肢に対するリハビリテーション・ロボット    大高洋平

5. 筋電義手    陳  隆明

 

第7章  障がい者スポーツとリハビリテーション

1. 障がい者スポーツ総論    田島文博、西村行秀、荒川英樹、上條義一郎、河﨑敬、尾川貴洋

2. 障害者の病態生理    梅本安則

3. 障がい者スポーツと臨床・基礎研究    伊藤倫之

 

第8章  脳卒中の新しいリハビリテーション

1. 脳卒中の新しいリハビリテーション    川上途行、藤原俊之

2. 脳卒中急性期リハビリテーション    高橋秀寿

3. 脳卒中の回復期・生活期のリハビリテーション    児玉万実

4. 脳卒中の機能予後予測の現状と課題    徳永  誠、渡邊  進、中西亮二、山永裕明

 

第9章  神経筋疾患の新しいリハビリテーション

1. パーキンソン病のリハビリテーション    中馬孝容

2. 末梢神経障害のリハビリテーション    大田哲生

3. ジストニアのリハビリテーション    田中尚文

 

第10章  運動器疾患の新しいリハビリテーション

1. ロコモティブシンドロームとリハビリテーション    堀井基行、久保俊一

2. 脊椎疾患術後のリハビリテーション    三上靖夫、大橋鈴世、沢田光思郎、伊藤慎英

3. 下肢変形性関節症に対する股・膝関節のリハビリテーション    谷口直史、神野哲也、森田定雄

4. 骨粗鬆症と運動器リハビリテーション    酒井昭典

5. メディカルチェックに基づいたスポーツ(アスレチック)リハビリテーション    盛房周平、松井知之

6. 東洋医学的手法を用いた運動器リハビリテーション 鍼治療のエビデンスを中心に    糸井  恵、片山憲史、井上基浩、勝見泰和

 

第11章  心・血管の新しいリハビリテーション

1. 末梢動脈疾患のリハビリテーション    安  隆則、河邉篤彦、堀江康人

2. 植込型補助人工心臓装着後のリハビリテーション    牧田  茂

3. 肺高血圧症のリハビリテーション    西﨑真里

 

第12章  嚥下障害の新しいリハビリテーション

1. 嚥下障害のリハビリテーション    近喰由美子、清水五弥子、平岡  崇、椿原彰夫

2. 高齢者の摂食嚥下障害の包括的リハビリテーション    森脇美早

3. 嚥下障害に対する神経筋電気刺激療法    松元秀次、下堂薗恵

 

第13章  診断・検査法の進歩

1. リハビリテーションにおけるNIRSニューロリハシステムの応用    三原雅史

2. 慢性の痛みに対する診断・予測・リハビリテーションと脳機能画像    寒  重之、宮内 哲、成瀬昭二、平澤泰介

3. 運動負荷試験とフィットネスの指標    牧田  茂

4. 知覚・痛覚定量分析装置    有田英子、小川節郎、花岡一雄

 

第14章  歩行解析・動作解析による新たな評価

1. 片麻痺者の歩行分析と装具の効果    三原雅史

2. 膝関節疾患の歩行解析    青木  修

3. 脳性麻痺児の3次元歩行解析    藤田裕樹

4. 運動失調症と片麻痺の書字運動解析    藤澤祐基、岡島康友

 

第15章  チーム医療のためのコメディカル養成施設の在り方

1. 川崎リハビリテーション学院、川崎医療福祉大学の取り組み    花山耕三、椿原彰夫

2. 藤田保健衛生大学医療科学部リハビリテーション学科の取り組み    櫻井宏明、金田嘉清

 

技術資料編

施設資料編


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。