佐野オトリ店の鮎便り

佐野オトリ店の毎日&福士川と富士川の鮎釣り情報を提供します!

カワウのねぐらを偵察

2010年12月06日 | 富士川
 
今日の天気: 
 
12/1~2/28まで山梨県側では禁漁期間です。
 
午後カワウのねぐらへ偵察に行って来ました。新東名(第2東名)の下です。
2枚の写真は同じ場所を写したもので、広く写したもの(1枚目)、川との距離感を写したもの(2枚目)です。写真でも分かるとおり、カワウの森までこちらから石を投げても、とても届かない距離で隔てられています。森の前は深く、人は近づけません。ここを見つけたカワウの眼力には脱帽ですね。
 
森の下中央右に枯れ木が見えるでしょうか。なんとカワウの糞で枯れてしまったのです。その周りの木々がなんとなく白くなっているのは、やはり糞によるものです。どれだけ多くのカワウが棲んでいるか想像できますか?
この場所がねぐらとなってから、小山の瀬付近の鮎は脅かされ、かつてほど鮎の姿が見えなくなってしまいました。駿河湾へも近く、河口付近で産卵する鮎をほうばり放題のまさにカワウにとってグッドアクセスポイントです。ここを起点として富士川上流や、山梨県の支流へどこへでも出かけるカワウです。佐野オトリ本店前に現れるカワウも、おそらくここから来ているのでしょう。
 
このねぐらは、夏に比べて倍の広さに拡大しています。見た通り森は大きく、放っておけばどんどんとねぐらは広がっていくでしょう。その前になんとかして対策を練り、実行したいと思っています。
 
 
写真をクリックすると大きくなります
1206_2 新東名下カワウのねぐら1
1206 新東名下カワウのねぐら2
  ナビでどうぞ
 佐野オトリ本店:山梨県南巨摩郡南部町福士14790
 福士川店:山梨県南巨摩郡南部町福士24990-2
 松野店:静岡県富士市北松野796
 長貫店:静岡県富士宮市長貫65
 富士店:静岡県富士市森島217-2
 蒲原店:静岡県静岡市清水区蒲原5000-2-1
   
 釣果などお寄せください
  E-mail:  sano-ayu*athena.ocn.ne.jp   *は@
  0556-66-2045
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福士川 鮎まだ留まる | トップ | オトリ鮎の出荷 »

コメントを投稿