「雲のうえ」という北九州の隠れた魅力を紹介するフリー雑誌があります。私はこの愛読者の一人ですが、これに「市役所庁舎屋上の展望室」のことが少しだけ書かれていました。この街に転居してから二年半の間、全く知りませんでした。市役所の担当者をはじめ街の人達からもその存在すら教えて頂いておりません。早速に一昨日、スタッフ共々行ってきました。15回建ての庁舎の屋上。といってもきちんとした展望ルーム。驚きました。小倉市街地を中心としたこの景観。360度の大パノラマが広がります。眼下には小倉城、小倉城庭園、緑色の屋根をしたユニークなデザインの中央図書館、中心を流れる紫川とこれに架かる橋、関門地区や工場地帯の煙突、さらにこの街を取り囲む山々。こんな素晴らしいスポットがあるなんて本当に知りませんでした。勿論、入場無料。ただし、週日だけオープンで、土曜、日曜はクローズ。いやはや、こんな素晴らしいスポットが身近にあったなんて。この日もここから眺める人は私どもともう一人の若者だけ。もっと、もっとPRすべきです。そして、観光客や市民のためにも土曜、日曜日もオープンにすべきです。なんだかチグハグナ北九州市の観光PR。次回からはこのような問題点もご指摘しようかと思います。
最新の画像[もっと見る]
-
野鳥のミニ宝庫 19時間前
-
野鳥のミニ宝庫 19時間前
-
野鳥のミニ宝庫 19時間前
-
野鳥のミニ宝庫 19時間前
-
野鳥のミニ宝庫 19時間前
-
「建国記念の日」に想う 3日前
-
「建国記念の日」に想う 3日前
-
メジロ参上 5日前
-
メジロ参上 5日前
-
メジロ参上 5日前
雲のうえ 私も好きで図書館に行った時に閲覧しております。
知られざる良い所がたくさんあるのに周知されていないのがもったいないですね。
私は北九州に住んで25年目ですが知らない事が本当に多いです。
こうやって北九州情報に登録されている方のブログで知ることが多いです。
門司港の路地裏の住宅や小倉北区の黄金市場など風情のあるところが好きです。
こちらの展望台の事は知っていましたがまだ行ったことがありません。
平日休みの日でもぜひ行ってみたいです。
以前は職員食堂でも市民が食事が出来て眺望も素晴らしいとありましたが今でもやっているのかな。
情報ありがとうございました。
レストランは15階、地下1階とも平日は利用できるようです。
来週、東京から友人4名が初めての北九州旅行でやってきます。まずはこの展望室に案内しようと思っています。
また、あちこち新ネタを探しましょう。
今後ともよろしくお願いします。