ロングステイ・ロングバケーション

海外ロングステイから国内移住まで
国内のお得な過ごし方も

今日は下見なんだそうだ。1月17日は忘れない

2015-01-17 21:38:51 | ウォーキング
10キロ前後でいいトレーニングコースがないか考えているappyさん
今日も別コースを考えたよ
お供は、黄色ブラウン、防寒着を着込んでいる
冬場が休業している遊園地「らくてんち」前をとおり

  

横のハイキング道を通り、大型ホテル杉の井ホテル前を通り
最後は川沿いを下る。
登ったり、下ったり、コースは厳しい
私的には、フラットな道がいいのに、appyさんはより厳しくがお好み
寒風の中、2時間ほど歩く

  


今日は1月17日 阪神淡路大震災から20年目
地震がきて、目の前の高校のグランドに避難したときはあたりは暗かったが
明るくなってきて、家に戻った。
マンションは阪神高速道路のすぐそばにあり、500m先では高速が崩壊していた。
7階の窓から外を見ると、あちこちの戸建てが倒れていた
隣に一人暮らしの女性からSOS. 扉が倒れた家具のせいで開かない。
この時、初めて長田が大火事になっていることを知る
我が家のテレビは、飛んでしまい、音だけで画面は壊れて映らなくなっていた。
ガスと水道は止まったけれど、電気は通じていた
冷蔵庫が倒れ、台所の蛇口の上に覆いかぶさって、バーを押して、水道が
ジャージャーと流れ放し。食器棚やタンスが倒れ、壁に激突、壁には大きな穴が
数カ所、倒れたガラスを踏んでしまい、部屋の中は靴を履いて歩いていた。
トイレも使えず、水を近くの川にくみに行って、それを利用
その日はどこから手をつけていいかもわからないほど、部屋はグチャグチャ
appyは、人命救助に出かけ、戻ってこない
翌日、職場に行き、飛んでいたパソコンを拾い、片づけ。出勤してこない、
できない職員もいるし、みんな殺気立っている
上司は、復興担当課に異動となり、わたしも仮設住宅のお世話係に。
食事は、毎食役所で支給されるおにぎりを食べ、暮らす。
あう人、あう人、無事であったことを確認しあう日々
もうあれから20年とは、仕事も人生観も大きく変わった震災だった。
忘れてはいけない。。。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日もランニング HPリニュ... | トップ | 当たっているかな?早速年賀... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
絶対忘れてはいけない! (ボフェミアン)
2015-01-17 22:40:09
芦屋で大変な経験されたんですね。。。
沢山の犠牲者の方達の事忘れないで、1日1日を大切に生きたいものです。
それにしても、20年は早かった(≧∇≦)
返信する
20年 (sappy)
2015-01-18 22:28:23
ボフェミアンさん こんにちは

気持ちは、20年前と少しも変わっていないんですが、しっかり年は20歳取りました。
あっという間の20年、これからはもっともっと年月がたつのが早いんでしょうね~

一日、一日を大事に過ごしていきたいものです。。
健康第一ですね。
返信する

コメントを投稿