![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a5/bdcff3ba8f67b8ce2dcdfca306033156.jpg)
天気予報は雨、それも午後から悪くなると言う、バスツアーとしてはあまりいい天候ではない。
でも、この新聞販売店の主催バスツアーは安い上に、お得感がいっぱいだ。
「下関唐戸市場で海鮮グルメ三昧、日本一の鍾乳洞である秋芳洞見学でひやり・・・身も心も最高」
近所の販売所のバスツアーのため、集合場所も近所。その上にバスガイドさんもいるし、
添乗員代わりに、お世話の方が2名。バスに乗りこむとすぐにお茶と抹茶シュークリーム
お菓子が配られた。今日の行程は、手作り紙芝居で紹介。夫婦参加者には、栄養ドリンク
と細やかな対応
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cd/979188f7f911a2d8bf4ca6770d9c9457.jpg)
唐戸市場は前回の時は閑散としていたが、今日は日曜日、人、人でごったがえし
お寿司をトレーに選んで、それを持って場所移動、その際にふぐの天ぷらやふぐ汁も購入
市場内の席に座るか、シーサイドの道に座って食べていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/831b437fcd3ede0e27b6f6b334d83065.jpg)
ここからは、関門大橋もよく見えて、ロケーションは良い。
よさこい踊りのパフォーマンスもおこなわれていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9e/3d0b76d1cafe0d39fa185db8bee03a05.jpg)
でも、我が家は朝5時から空いているという地元の定食屋でランチ。目の前の回転寿司屋は
1時間待ちででも長蛇の列。多分、ここの寿司屋が美味しいのだろう。
ツアーのため時間に制限があるので、今回は断念
近くの赤間神社と春帆楼を見学した。龍馬とおりょうが滞在していたという家の跡地が
あり、そこにいいくと西郷隆盛が使った水桶もあり、ここ山口は、歴史的にはすごい場所だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/86e63bee837409967837c2ee325cc7b0.jpg)
さあ、お待ちかね。秋芳洞。ここに近づくにつれて、今まで降っていなかった雨が降り出し
洪水のよう。大雨。それでも、鍾乳石にある洞窟の秋芳洞だから大丈夫。
と思ったのが大間違い。雨水で鍾乳洞の中は川状態。途中のエレベーターも停電でとまり
中を歩くにも傘が必要。出口付近が、増水で渡れないので、同じ道を戻るとの説明
足元も悪く、途中でかえる人が続出。結局、入り口に入ってちらっと見ただけで、引き返した。
こんな洞窟で、閉じこめられたらと怖いと感じた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b5/0c4f0be17afdf64d90d87eeb1080c5f9.jpg)
気を取り直して、車内でビンゴゲーム、マダム綾小路きみまるこさんの漫談で場が和み
帰路へ、夕食の弁当付きだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c8/f5c300ce4b72b9fb5076d46924352566.jpg)
秋芳洞の中を見ることは出来なかったが(年に数回あるかないかの出来事らしい)、
ゆっくりバス旅行楽しんだ。
参加費も、なんと秋芳洞の入場料がバックされて、4100円となった。
結局雨が降ったのは、秋芳洞のみ。別府に帰ると今日は天気は良かったようだ。残念
でも、この新聞販売店の主催バスツアーは安い上に、お得感がいっぱいだ。
「下関唐戸市場で海鮮グルメ三昧、日本一の鍾乳洞である秋芳洞見学でひやり・・・身も心も最高」
近所の販売所のバスツアーのため、集合場所も近所。その上にバスガイドさんもいるし、
添乗員代わりに、お世話の方が2名。バスに乗りこむとすぐにお茶と抹茶シュークリーム
お菓子が配られた。今日の行程は、手作り紙芝居で紹介。夫婦参加者には、栄養ドリンク
と細やかな対応
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a8/1d9d111d0114254f8a68c3838e9bf76b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/36/cbd4eb76276db10b5ee9d008c9ae5898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cd/979188f7f911a2d8bf4ca6770d9c9457.jpg)
唐戸市場は前回の時は閑散としていたが、今日は日曜日、人、人でごったがえし
お寿司をトレーに選んで、それを持って場所移動、その際にふぐの天ぷらやふぐ汁も購入
市場内の席に座るか、シーサイドの道に座って食べていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c1/441440f54019516125fcecb9d6cfbd81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c9/3a81520b9f13e04bfa2266dc3e345fbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/831b437fcd3ede0e27b6f6b334d83065.jpg)
ここからは、関門大橋もよく見えて、ロケーションは良い。
よさこい踊りのパフォーマンスもおこなわれていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a0/953f1fb2122af5dde7560c0840822d7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d0/873890a901c83b0f47d5b0eee55d5790.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9e/3d0b76d1cafe0d39fa185db8bee03a05.jpg)
でも、我が家は朝5時から空いているという地元の定食屋でランチ。目の前の回転寿司屋は
1時間待ちででも長蛇の列。多分、ここの寿司屋が美味しいのだろう。
ツアーのため時間に制限があるので、今回は断念
近くの赤間神社と春帆楼を見学した。龍馬とおりょうが滞在していたという家の跡地が
あり、そこにいいくと西郷隆盛が使った水桶もあり、ここ山口は、歴史的にはすごい場所だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/54/864b0a1fbeca2a664091204acf8347af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/06/f396ce42a637c4badece446099eaae97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/86e63bee837409967837c2ee325cc7b0.jpg)
さあ、お待ちかね。秋芳洞。ここに近づくにつれて、今まで降っていなかった雨が降り出し
洪水のよう。大雨。それでも、鍾乳石にある洞窟の秋芳洞だから大丈夫。
と思ったのが大間違い。雨水で鍾乳洞の中は川状態。途中のエレベーターも停電でとまり
中を歩くにも傘が必要。出口付近が、増水で渡れないので、同じ道を戻るとの説明
足元も悪く、途中でかえる人が続出。結局、入り口に入ってちらっと見ただけで、引き返した。
こんな洞窟で、閉じこめられたらと怖いと感じた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/19/17f101417af0ed6506d8d43a8000e660.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c5/365b77673868b05c7687d16f14fca658.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b5/0c4f0be17afdf64d90d87eeb1080c5f9.jpg)
気を取り直して、車内でビンゴゲーム、マダム綾小路きみまるこさんの漫談で場が和み
帰路へ、夕食の弁当付きだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8a/954df2222a77085f3b12712d1deefeec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9a/4308d6bf718d609e28aadad497adc7e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c8/f5c300ce4b72b9fb5076d46924352566.jpg)
秋芳洞の中を見ることは出来なかったが(年に数回あるかないかの出来事らしい)、
ゆっくりバス旅行楽しんだ。
参加費も、なんと秋芳洞の入場料がバックされて、4100円となった。
結局雨が降ったのは、秋芳洞のみ。別府に帰ると今日は天気は良かったようだ。残念
まあそれに乗って楽しむ人もえらいですが
appyさんには秋芳洞と言えばおもしろい思い出があります。
昨年英彦山に登った帰りに市場によりたかったのですが時間が無くなり寄らずじまいでした。
ゆっくり行けば面白そうですね
次回のバス旅行は、葡萄狩りとビール工場らしいです。
urjiiiさんの好みかも??