「一生に一度飲むだけで脳卒中で倒れない」「脳卒中で絶対倒れない飲み物」とか
「脳梗塞で絶対倒れない方法の文章中P16~17
ネットで検索するとほとんど同じ内容が出てくる。
そこで、一年でこの時期にしかできないこの飲み物を作ってみた。
近所に人につくって欲しいと頼まれたし、一生のうち一度だけ飲むんだったらいいか。。。
事前準備として、ふきの葉を探す(つわぶきは駄目)
梅の塩漬けを作っておく(土用干ししたり、しそがはいった梅は駄目)
梅は青梅を収穫して塩に10日ほど漬けておいた。
他には、卵の白身(100キンで白身と黄身を分けるのを購入)
清酒。 道具として、すりこぎ・スピードカッター(あれば便利かも)
(一人分)卵の白身(1個)をよくかきかぜて、ふきの葉の生を刻んで、すりこぎ
ですりつぶして、それをこした葉の汁(小さじ3杯)を入れてかき混ぜ、次ぎに
清酒(小さじ3杯)を入れてかき混ぜ、塩漬けしてやわらかくなった梅(1個)を
すりつぶしてのを入れて、よくかき混ぜるだけ。それをゴクリ。
ものすごく簡単な作り方、こんなので本当に効くのかどうか?
とりあえず「苦くて、まずくて、酒臭くて、梅の酸っぱさ」がなんても言えない
けど、飲めないことはない。生薬口に苦し。。
つくって欲しいと頼まれた方に早速この飲み物を持っていったら、「一生恩に来ます」
と言われてしまった。今日はいいことした気分
【その他の出来事】
・病院にお見舞い
「脳梗塞で絶対倒れない方法の文章中P16~17
ネットで検索するとほとんど同じ内容が出てくる。
そこで、一年でこの時期にしかできないこの飲み物を作ってみた。
近所に人につくって欲しいと頼まれたし、一生のうち一度だけ飲むんだったらいいか。。。
事前準備として、ふきの葉を探す(つわぶきは駄目)
梅の塩漬けを作っておく(土用干ししたり、しそがはいった梅は駄目)
梅は青梅を収穫して塩に10日ほど漬けておいた。
他には、卵の白身(100キンで白身と黄身を分けるのを購入)
清酒。 道具として、すりこぎ・スピードカッター(あれば便利かも)
(一人分)卵の白身(1個)をよくかきかぜて、ふきの葉の生を刻んで、すりこぎ
ですりつぶして、それをこした葉の汁(小さじ3杯)を入れてかき混ぜ、次ぎに
清酒(小さじ3杯)を入れてかき混ぜ、塩漬けしてやわらかくなった梅(1個)を
すりつぶしてのを入れて、よくかき混ぜるだけ。それをゴクリ。
ものすごく簡単な作り方、こんなので本当に効くのかどうか?
とりあえず「苦くて、まずくて、酒臭くて、梅の酸っぱさ」がなんても言えない
けど、飲めないことはない。生薬口に苦し。。
つくって欲しいと頼まれた方に早速この飲み物を持っていったら、「一生恩に来ます」
と言われてしまった。今日はいいことした気分
【その他の出来事】
・病院にお見舞い
明日からhiranoの例会で三嶺、剣山縦走です。
おもしろそうな四国の山があったら誘ってください。
泊まるのは、いつもの「くうねるあそぶ」ですか??
明日の朝、見越剣山登山口から入ります。夜は白髪山避難小屋、明後日は一の森ヒュッテです。
本当に一緒に歩けたらいいね!
なだらかな山だった記憶がありますが、多分、
緑が多くて気分のいい山行でしょうね。
アプローチの道が狭くて、運転手としては嫌でしたよ。
お天気のようですね。また、そちらのブログで
写真を拝見します。
なんといえん顔してのんでますね
こんなん呑む位なら脳卒中のほうがましや・・とはならんね
やっぱり元気で歩きたいからね
私も山行きの記事読みたいから、せいぜい飲んであちこち行ってブログにアップしてください。
いいというのが魅力です。
こんにちは。今年も6月頃に脳卒中予防薬作りますよ。
その前に梅を植えないくてはいけません。
こんにちは。
普段の予防~やはりですよね~
信じる者は救われるといいますが、飲んだ時はきくような気がきがしますが、一年に一度なのですっかり忘れてしまします、この時期なるとこの飲み物思い出します。今年もつくる準備はしていますけど。。