ロングステイ・ロングバケーション

海外ロングステイから国内移住まで
国内のお得な過ごし方も

平山郁夫追悼展&市民公開講座

2010-03-06 22:15:22 | セミナー・講演会
平山郁夫さんと聞いて思い出すのは、シルクロード。
らくだや夜空など印象的だ。
その平山さんは昨年亡くなったが、その追悼版画展が開催されているというので出かける
こんな機会でもないと見ることはできない。入場無料だが、販売をしていた。
シルクスクリーン等だが、値段は50万円ぐらいなのから300万円ぐらいまで幅広い
ただでさえ高いのに、お亡くなりになったからなおさらかな?
目の保養をさせてもらった。
会場は、撮影禁止。入場者はおもったより多くてビックリした。
絵はがきももらった。この絵には、喜多郎の音楽があうなあ。

  

九州大学病院 別府先進医療センター主催の第13回市民公開講座が大分県立社会教育総合センター
(別府)であった。
ここ別府はとにかく病院の多いところだが、旧国立系や厚生連もあり、九大の病院もある
それも先進医療センターだなんて、進んだ医学を積極的に取り入れていそう。
テーマは、「女性と男性に多いガン、知っているようでしらないこと」
「認知症とリハビリの最近の動向」「最近の治療薬の進歩について」の3つ
各医師から、パソコンを使い、説明があった。
心臓にはガンはできない、女性は乳がんにかかりやすが、乳がんで死亡はしない。
ガンで死亡するのは肺ガンが一番。定期的な検診をおこなう。高齢になれば危険度はあがる
認知症予防には、適度な運動、魚中心の食事、ポリフェノールの赤ワイン、頭の運動
特に料理はいいらしい。今から男性も料理をするべきだと。料理は、買い物をする準備から
はじめて、作る、片づけると一連の流れがある。これが頭の運動にはとてもいいらしい。
リュウマチにいい薬ができたが、一ビン11万円、それを一月に二ビン必要だが、日本の
保険制度で高額医療制度が利用できる。

それにしても、こんな話しを2時間無料で聞けるなんて、その気になったら医学の話しも
興味深い。病院はPRしていた「自分ところだったら、こんなふうに検査するとか、
取り組むとか」これからは、病院も営業活動が大事なあんだなーと思った。

  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝見温泉&錦栄温泉 スタン... | トップ | どんなことにもトライ(寅い... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿