こんにちは、サラ枕です最近ブログの更新が遅くてすみません
羽生くんの情報は当然毎日チェックしています
サラ枕の近況は最後に書きます(別に大した近況があるわけでもないが)
さて、この一週間の間にも羽生くんの色々色々な話題があり、サラ枕はそれらをぼーーーっと眺めて、ニヤニヤしていただけなのですが
今はもう、この動きすぎる羽生くんに笑いが止まらなくて
【FRaU8月号おまけ話④】動画撮影中、次々にダンスを披露してくれた #羽生結弦 さん。サービス精神旺盛すぎて「羽生さーん、そこまで動かなくても大丈夫ですよ~(笑)」とカメラマンから注文を受けるシーンも。自らたくさん動いてくださったおかげで順調に撮影を終えることができました!#YuzuruHanyu pic.twitter.com/6qBxyF0i1O
— FRaU(フラウ) (@frau_tw) September 3, 2021
DDDOIのインタで自分は動きすぎると言っていた羽生くんとシンクロして、もう、笑いが止まらない
あはははははははは
もう、サラ枕は当分この羽生くんで生きていける。笑いと元気をありがとう!!!羽生くん!!!!!
そんな中!(他にも羽生くんについて書きたいことは沢山あるが)
今朝、羽生くん以外の人の衝撃の知らせに目が覚めた感じのサラ枕です(プチ濁流?)
レジェンド先輩たちの試合のスコアdesuよ
アメリカで開催中のローカル試合、非公式ながらRDで84点代!!!これは、今年の世界選手権だと4位レベルだそうです
とんでもない高得点ですPCSも全て9点代!!!とんでもない高得点です!!!
サラ枕は一気に目が覚めました!!!!ソーランソーラン!!!どっこいしょどっこいしょ!!!!
こ、これは、チームココをますます全力応援しなければ!!という気合が入ってきました!!!!!
そして、レジェンド先輩陣営の恐ろしさを実感しました!
どうやら、このローカル試合はとんでもない高得点を付けることで有名?らしい大会で、公式試合ならこんな点数は出ないらしいが
しかし、ニュース記事で「世界選手権4位相当の得点」とか出ちゃっているではないか!流石、パイセン陣営!
とんでもない印象操作!(ムー的陰謀論的な言い草)
これも五輪シーズンならではの駆け引き、政治的駆け引きなのだろうが!
こんなとんでもない高得点を「ローカルだから」と喜んでいるスケオタたち、高いPCSはジャッジの愛とかつぶやいてるスケオタ達を見て「こんなんじゃ競技として人気でないわ」と冷めた目で見るサラ枕
アイスダンスの演技を見て楽しむだけなら良いかもしれないが、スポーツとして説明がつかない!!
スケオタの世界で喜ぶ分にはいいかもしれないが、五輪競技として、スポーツとして破綻していることをどう説明するのだろうか?
スケオタ様の世界の公式(ローカル試合のスコアはこんなもの)を、客観的に論理的に一般人に説明できなければ、競技として発展するはずもない。
たただでさえルールの難しいアイスダンスなのに…このような時こそ、ルールブックとプロトコルを比較してこのスコアの根拠を説明するのがスケオタの役目ではなかろうか。
ああ、がっかりだ!!!
やっぱりTwitterなどにいるスケオタって、パイセンに甘いのねえ…
しかし、この貴重なシーズン、羽生くんが最後になるかもしれない貴重なシーズンを、パイセン達の文句に費やしたくない。とにかく、チームココには頑張ってほしい。本番の演技に集中してほしい。チームココがチームココの実力を発揮すれば、チームココが勝つに決まっておる。だから、チームココが本番(直接対決の全日本で決まるのだろうか???)で実力通りの演技ができれば、チームココが五輪代表になるに決まっている。それだけを祈る。
また、パイセン(いつの間にかパイセン呼びになってる)が頑張っているのは分かっている。そこは認めて、尊敬の念を送りたい
フィギュアが好きだからこそ、カテゴリを変えても現役を続けているのだろうと、私は信じている。
と、聖人サラ枕になったところで、パイセンの話題はこれにて終了
そんな聖人サラ枕の近況?
そんな聖人サラ枕は(しつこい)、ワクチン2回目接種を終えて一週間経ちましたが、結局目立った副反応は「食欲」のみでした
微熱すら出なかった!!!!因みに旦那も同様
そんな風に夫婦とも副反応が無いに等しくて、最初は喜んでいたが、ハッと気づいたのだが、高齢者よりも若者の方が副反応が出やすいという情報を見たが、もしかして、サラ枕夫婦は高齢者?!または、高齢者レベルの体なのか????老化が酷いのか?という疑惑
それなら喜ぶどころか落ち込まなくてはいけない…
そういえば、高齢者の親たち(旦那とサラ枕の親たち)も全く副反応が無かったらしい
しかし?サラ枕より7つ下の妹も、ほとんど副反応は無かったらしい。微熱が一瞬出たのとやはり異常な食欲だ出ただけだと。
また、若者のサラ枕の息子も一回目の接種では異常な食欲しか出なかった。他の症状は無し。(2回目が終わってないからまだ何とも言えないが)
つまり、サラ枕夫婦のDNA的な何か????
…よくわからないからよくわからないが、今の所のデータによると、副反応のあるなしによってワクチンのは変わらないらしいから、まあ、いいや
あと、気づいたのだが、ワクチン接種に対する気持ちの持ちようによっても違うのではないか。ワクチン接種を恐れていたり、副反応を心配し過ぎると、具合が悪く事が多くなるのではないか。要は、精神的な影響である。
実は、親族での中で、旦那のお姉さんだけワクチン接種後に高熱が出て具合が悪くなり、そのお姉さんはとても神経質で心配症なので、そうなったのではないかという疑惑をサラ枕は持ったのである。
因みに、サラ枕の旦那は全く副反応に対して恐れていなかった。「なにが怖いんじゃ!!!」ってな感じである(何に対してもそんな感じの旦那であるが)
また、サラ枕は逆に?どんな副反応が出るかワクワクしていた。つまり、とんでもないリラックス状態でワクチンを受けたのである。
最初緊張して心配していた息子には、心配し過ぎると脳がそう思い込んで本当に具合悪くなるよ!と脅し、とにかく注射の時はリラックスするように言った。息子に接種してくれたお医者さまが、優しい小児科のおじいちゃん先生だったのも良かったのだろう。息子は緊張せずに接種出来た。
そんな息子は小学校高学年の時、スプラッシュマウンテンに乗って気絶したことがある
今思えば、あの時は恐怖が脳を支配し過ぎて、心配し過ぎてしまっていたのだろう家族旅行なら乗るのを拒否したのだろうが、あれは子ども会の遠足で友達が一緒だったので、勢いで乗ることになったのだ。
サラ枕は子供の頃からジェットコースター系の絶叫マシンが大好きだったのに、息子は旦那に似て絶叫マシンが苦手なのだ。しかし、まさかスプラッシュマウンテンで気絶するとは思わなかった
そんな思い出をワクチン接種で思い出してしまった
そんな息子のもう一つのネタは羽生くんに関係する(?)
夏休みずっと、家に引きこもり状態だった息子は家で筋トレを頑張っていた。そうしたら「ウェストにくびれが出来た」と数日前に私に報告してきたのである
それを聞いて羽生くんのくびれをすぐ思い浮かべたサラ枕!!!
「羽生くんと一緒や!」と息子に言ったら「いやいや、そこまでじゃないよ~~~」と、分相応な反応をした息子にホッとしたのである
ははははは
では、一週間ぶりなのにくだらない事ばかり書いてすみません
ああ、早く羽生くんの試合を応援したい!!!!!おおおおおおおおおおおおおお
とか書きながら今見つけた。
DDDDOIの公式の動画。ダイジェストの短い動画だがああ、かっこいい。やはり異次元の人だ!
では、また
ご一家皆様、副反応も殆どなく。
はい、私もその説に乗ります。周りの全然大丈夫だった人とそうでない人の違いは(例外もあるが)
楽天家とその反対、と大雑把に分けられます。
あ、年齢は一応無視
T先輩の高得点
いっくらなんでも、え?ええ??でありました。
フィギュアって、やっぱり、本当にどーしようもない
演技だけ見てる分には楽しめるのにねー
しかし、着々と外堀埋めてきてますねぇ
ま、しかし、策士策に溺れて首相退任した人もいますので
ところで、ツイッターの仕組みって、よーわからんのですが・・・私の所には流れてこないんですよ、古参スケオタ様のエラそうなご意見も、アンチのも。だから割と快適です。
羽生くんファンの過激派も、あまり見たくないのですが、これは流れてくる・・・
あ、サラ枕さん初めここのコメ欄の方々のは、カラッとしていて節度もユーモアもあり、楽しんでいますよー。
ともかく、オリンピックシーズンなんですねー。
イロイロ頑張っているようですが、羽生くんは別格ですから、二連覇チャンピオンですから。どっかの組織がズボラな管理でやらかしても、事実は変わらないので悪しからず。
チラッと動画を見たのですが、思った以上のソーランソーランどっこいしょぶりでした。
ラスト、ちょいヨタってたのに、そんな高得点なんすか。
ワタシはアイスダンスはようわからんので、なんとも言えないのでありますが、某スケオタさまいわく(パイセンファンではない)
N杯後に特強、五輪団体で台乗りのシナリオができているらしいであります。(は〜ホントか?ソーランそりゃやっとられんヤーレン😩)
それを見て、ほほう、シングルとアイスダンス両方で五輪メダルのどっこいしょ大作戦(←生姜飴が勝手に命名)なのだな、と。
げに恐ろしきパイセン陣営😱
パイセンの演技は、ワタシ的にはコテコテであまり好みではありませんですが、うまいし華があるとは思います。
なので、パイセン本人にどうこう思いませんが、どうしてもアンチーズが頭をよぎるので濁流の源泉がチラつきます。
セイントチャイルドさんやソングチャイルドさんもチラつくので、濁流が流れないように遮断するのは、かなりのどっこいしょであります。
そんなどっこいしょで濁流を堰き止めているので、なんかの拍子に濁流の水量が増えると!!
それはもうすぐに床下浸水くらいになってしまうであります😓
サラ枕さんを見習って、聖人生姜飴になるべく、穏やかに清らかに過ごそうと思います。
サラ枕さんのご子息さまにくびれが!!!!㊗️
そしてくびれを謙遜なさるとは、カニカマの頃から、すっかり大人になられました(感慨深い)(←誰目線??)
サラ枕さんのカニカマの記事は、深い母の愛を感じて記憶に残っているであります。
お腹よじれて、困りますぅー
五輪シングル団体両方銅メダル大作戦?
アタクシ的には、そこに羽生くんを引っ張り込むのではないか
そのための裏取引が今頃・・・
あー、ヤダヤダ
どんなに遅くても一週間に一回はブログを更新したいサラ枕です
とうとう五輪シーズンになったんですねえ…でも、羽生くんはもう別格の存在ですもんね。羽生くんファンはどーーーーんと構えていればいいんですよね
私は北京五輪、日本代表は女子の争いにドキドキしていたのせすが、ここにきてアイスダンスにここまでドキドキすることになろうとは思いませんでした
それについてはまた柚子生姜飴さんの返信に書きますが…
それで、古参スケオタ様の偉そうなご意見等、サラ枕はわざわざ探して見ているわけなのです
つまり、わざわざそのようなスケオタ様をTwitterのリストに入れているわけです。
でも、スケオタ様もいろいろで、優しいスケオタも沢山いるので、それも別のリストに入れているのです。
そして、気になった演技があった時に、どんな感想をつぶやいているのか、チェックするのです
(下回りの選手にこそっと「上で回れよ」とつぶやいていたスケオタ様もいらっしゃいました。)
今回のパイセン達の演技と点数に関しては、全体的にみなさま好意的でした
まあ、大っぴらに否定的なことを書けないっていうのもあるかもしれませんが…沈黙している人や、「84点!?」と驚いているだけのスケオタ様は、きっと何か思う事があるに違いない。そう推測していますが
しかし、羽生くんに対してはTwitterでも嫌味や否定的な意見は遠慮なしなのに、パイセンに対する否定的な意見は口をつぐんでしまう人が多い、そんな風潮を感じて、色々思ってしまうサラ枕です
羽生くんが気に入らないスケオタ様や、アンチーズは見たらムカつくだけなので、滅多には見ませんが
ただ、サラ枕はアンチーズ撃退活動も細々とやっているので、アンチーズもリスト化してチェックして通報したりしていますが、その時は自分が機械人間になったように感情を無くして機械のように作業をしています
しかし、平昌五輪シーズンは完全にそのようなネガティブな声はシャットアウトして応援に集中していたので、このシーズンも出来ればそうしていきたいです
でも、好奇心旺盛なサラ枕は(自分で言うのもなんですが)、色々気になって色々見ちゃうかもしれませんが!はははははは
そんなサラ枕が暴走して闇に堕ちそうだったら、遠慮なく指摘してください
さて、どんなシーズンになるのでしょうか!!!
私は五輪のことはあまり考えず、羽生くんの試合、演技を見る事への期待に集中したいです!!!
今、レモンパイさんのコメントに気付いたのですが、同意でありますが、恐ろしい内容を面白く表現する柚子生姜飴さんの恐ろしいく愉快な才能に乾杯!!
特に、「N杯後に特強、五輪団体で台乗りのシナリオができているらしいであります。(は〜ホントか?ソーランそりゃやっとられんヤーレン😩)
それを見て、ほほう、シングルとアイスダンス両方で五輪メダルのどっこいしょ大作戦」
の下りが最高です!!!
恐ろしさと(笑)が交互に来て、なんともしれん恐ろしさが!!
シングル団体両メダルのどっこいしょ作戦、とんでもないホラーですね…
ココ組が、youtubeで「団体でメダルを取りたい」と語っていたのを思い出し、今、猛烈になんともいえん悲しみが襲ってきました
ひ~~~~~~~~~~
は!だからこそ、笑いが必要なのですね!どっこいしょ!どっこいしょ!一緒にどっこいしょ!濁流をせき止めましょう!!!
どっこいしょ!どっこいしょ!何かあれば合言葉はどっこいしょ!!!!!!!!
で、私も同じく、パイセンの演技は好みではないが、華があるのは認めます。
万人向けの華ではありませんが、ある種のカリスマ性があるのは分かるし、パイセン本人は悪人とは思えません。
しかし、これも同じっく、アンチーズや、セイントチャイルド、ソングチャイルド((笑))さんの存在、大きいですよね
もし私が聖人になれそうになかったときは、パイセン陣営のあれこれをホラー映画のシナリオとして書いて気を紛らわせたいと思います。
そんな中!私のアホみたいなカニカマのお話を読んでくださって、覚えてくださって、そして深い愛と変換してくださって、ありがとうございます
まだまだ大人には遠い道のりの息子ですが、柚子生姜飴さんのような方に見守っていただき、幸せ者です。ありがとうございます