SSSOI感想~演者

2021-05-10 15:34:39 | アイスショー

五輪シーズンになると悪役達が工作活動(ムー的視点)を仕掛けてくるのが風物詩となっておりますが(平昌シーズンは米と国内の某一派がウザかったですね)

今シーズンは特に、それらは全て羽生くん三連覇を何が何でも阻止したい連中の阿鼻叫喚にしか見えない聞こえないサラ枕です、こんにちは

ふふふふふふそんなに羽生くんが怖いのか?

と、まあ、サラ枕は悪人たちの阿鼻叫喚を高みの見物しているだけであるが。ふふふふふはははっははははは

 

と、GW明けの月曜日から濁流っぽくなってすみません。

まあ、東京五輪がどうなるか分からない中北京五輪について語りにくい状況ではありますからこのへんで…

 


 

さて、ここからが本題である。(我に返る)

SSSSOIこと「STARS ON ICE JAPAN TOUR 2021」の感想である。相変わらず時の流れが遅いブログであるが気にせずいこう。

本当はSOIなのにSSSOISSSOIと連呼してウザいに違いないが、羽生くんがINしたSOIはサラ枕にとってはSSSOI(Super Space Star on ICE)なのである。(何故か全角入力になってしまった)

感想と言ってもTVで見た限りであるが。

 

横浜公演は2日目はLIVE、3日目は録画で見たのだが、結局全部きちんとは見ていないのである特に録画だと興味あるところしか見ないのである

八戸公演の3日目はLIVEで最初から最後までほとんど見たのである。

その後、日にちが経ってしまって先日横浜公演の再放送がありそれも何となくざっくり見てしまった。

そんなサラ枕のざっくりとした羽生くん以外のスケーターの感想を中心に書こうではないか!

 

目眩まし光線

昨日、またオープニングだけTVで見ていたら旦那が「羽生レベルはなかなか出てこないだろうな…」「羽生と同じ時代に生きて現役を応援できてよかったな」としみじみ言われたのであるが

ほんまそれをしみじみ実感するだけで一日が過ぎてしまうから、一旦このしみじみとお別れしよう

 

このオープニングについては少し前にも書いたが、他にもツボがあり過ぎる。しかしここでオープニングについて更にじっくり書いてしまったら、また他のスケーターの感想を書けなくなってしまうので今回は我慢である。

オープニングの曲はBlinding Lightsであるが、羽生くんファンがそれを何と呼んでいるのか私は知らないが、サラ枕は心の中ではいつも「目眩まし光線」と呼んでいる。ブログでは「ブラ」と短縮して書いたこともあるが、ブラっていうのはどうも不適当であるので、今後はその時の気分で呼びます。

そのオープニングはとにかくカッコいい。カッコイイの9割は羽生くんである。0.99割はチームココである。そして残りの0.01が他のスケーターである。

しかし私はこのオープニング全体が好きである。カッコイイ曲なのにカッコよく様になっているのは羽生くんとチームココだけであとは必至のパッチでかっこよく見せようとしているフレッシャーズのスケーターのみなさんが可愛くて、それが何とも言えない味わいとなっている。(必死のパッチに見えない人は問題外であるのでサラ枕の視界からは消えている)

いつか機会があればこのオープニングを展開したい。

 

 

チームココ

オープニングを観た時に、もう、羽生くん以外で別格に美しいのがこのチームココであった

元々アイスダンスの選手は所作も美しいし踊りに慣れているから、このような時によく目立つ。華があるのであるFaoiでも、常連のカペラノの時はいつもスケーティングや所作が美してうっとりするのである。

おまけにチームココはビジュアルもピカ一であるレベルAである

奥様の美里さんはむっちゃ美人だし、たけちゃんはスタイルもカッコいいし顔もハンサムである。

もう、それだけで見る価値があるってもんである。

おまけにSOIでは演目もお客様へのサービス精神満点であったその一つはサラ枕の原点?小田さんの曲だったしもう一つはBTSというサービス精神

一緒に見ていた旦那もチームココを絶賛していた(旦那はスケーターのビジュアルに超厳しいのである)美里さんは美人だし、特に尊ちゃん!「普通の欧米人でもあんなカッコいい男性はそうそういない!カッコいい!カッコいい!」とたけちゃんのことを絶賛していたその際、旦那が本社がある米国に行ったとき、カッコいい男性が一人もいなかったという体験を私に語った旦那である←どんな会社だ? そのような経験から、米国の一般人のビジュアルの平均値の低さについて度々私に語っていたのだが(デブ率も高いし)(欧州に行った時も同じように感じたらしい)(最近のF1ドライバーにもイケメンがいないと嘆いていた)そのような旦那の偏った視点からだと、余計に尊ちゃんのビジュアルの美しさが旦那にとって高ポイントで絶賛対象になったのである。

ついでに当然北京五輪代表の話になったが、チームココのライバル?になるかもしれない???先輩カップルについは毒舌にしかならないのでカットである

とにかく、尊さんは羽生くんにも優しいし(SNSも優しい)ので、もう、全力応援である!!!!SOIの感想というより、チームココ全力応援宣言である!!!!

 

 

フレッシャーズ

本来のSOIは海外のスター選手が中心であるが、今年はコロナ禍で海外スケーターは出演できなかったので、その代わりに日本の若手が大勢出演していた。昨年のNHK杯もそうであったが、本来なら出場出来ないようなレベルの試合やショーに出れた若手選手たちはとても貴重な経験をしたわけで、これを今後のキャリアに生かしてもらいたいと心から願う。

特に羽生くんのプロ意識が若手に少しでも伝わったならよいと願います

 

てな感じで、フレッシャーズで印象に残ったのは!

三宅せなくん(検索よけでひらがなである)彼のコーチは御存じU子氏であるので、サラ枕はせなくんのことをあまり注視してなかった(注視できなかった)し、偏見も持っていたと思う以前、名前の元になったF1のセナを彷彿とさせる演目を滑っていたときもあまり良い気分ではなかった

だが、今回、忖度ない視点で彼の演技を見たら、なかなか良かったと感じると同時に残念な気分になってしまった!勿体ない!とハッキリ言ってビジュアルAクラスである!スタイルも顔も良い。とっても良い!ああ、もし別のコーチだったらもうちょっとスケーターとして上に行っていたのでは?という残念な気持ちになってしまった勿論、まだ若いからこれから伸びるかもしれないが…あのコーチの下では限界があるであろう…ああ、勿体ない…

あと、公演後に羽生くんとのツーショットを載せてくれたのは、びっくりすると同時に嬉しくなりましたこういうことは素直に喜ぼう

 

島田まおちゃん 12歳で4回転を跳ぶ子!ということで少し前から話題になっていたので注目してましたが、なかなか度胸が据わっている感じで良かったし、日本の明るい未来を私は見てるんや!!!という感動が襲ってきました頑張ってほしいです

 

※年をとってくると、若い子の顔の区別がつかなくなると言いますが、今回それをとても感じました顔と名前が一致しない…フィナーレとか髭ダンスとか、誰だ誰だかよくわからなくなったり

 

まあ、あれです。若いスケータたち、みんな頑張ってほしいです日本の未来!頑張れ!!!←雑な感想ですみません…

今回SNSで羽生くんとの写真を投稿してくれたり羽生くんについて言及してくれた若手のスケーターには当然ながら好感を持ちました(そこは素直に受け取るのが良いのである)

 

三浦かおくん かおくんは前にも感想を書いたのですが、普通に演技が魅力的で好きになりました。ガッツな感じがいいですね若さゆえのガムシャラ感、向上心を隠さないところがいいですねSNSでの羽生くんリスペクトも好感もてるし、羽生くんを素直にリスペクトしている人はこの先伸びること間違いない羽生くんから何かを学ぼうとする人は、結局羽生くんと共通する何かを持っている訳で、だから羽生くんファンはそういう若手も応援したくなるのは自然な流れだと思います

 

※よく誤解されがちなのが、羽生くんをリスペクトしているという点だけでその若手スケーターを単純に応援しているのではない!ということです。羽生くんをリスペクトしたり羽生くんから何かを学ぼうとしている若手からは羽生くんと共通する何かを感じることが多い。だから応援するんです!!そこの違いは大きいです!!そこを誤解していて苦言する人がいるのが何とも(何故羽生くんファンは○○くんを応援しないのだ?的な…)

 

佐藤駿くん もう、SOIの演技を見たら!更に!上手になっていて驚きました!!!やっぱりダンチに上手です!他のスケーターに比べても!所作が綺麗だしスケーティングも綺麗だし!!あと、肝心なのは心です。人の心を打つような演技をするんです!!!引き込まれるんです。成績的にはライバルの鍵山君に差をつけられましたが、焦らずこのまま芯を貫いて欲しいです!!!このまま!!!!

駿くんに対してはまた昨日、旦那が絶賛していました「顔が良い。賢い顔をしている。」「北京五輪の切符を叩きとれ!」←??

 

かぎやまくん かぎやまくんは上手だし賢い子だし頑張ってほしいと思っているんですが、サラ枕夫婦の好みの演技ではないんです(すみません)彼は元々うのくんが憧れだと言っていたし、タイプが違うんですよね。だから羽生くんの演技が好きでうのくんの演技が好みではないサラ枕夫婦がかぎやまくんの演技に魅かれないのは仕方がないのかもしれません。

旦那が言うには「良くも悪くも無い。印象に残らない」とサラ枕も、彼は上手かもしれないけど、演技を見返したいと思わないんですよね…

でも、これはあくまでも、サラ枕夫婦の好みではないというだけであり、彼の演技や実力を否定している訳ではありませんので

 

中堅~TOPレベル

今回のSOIは中堅どころっちゅうか、TOPレベルのスケーターも沢山いた印象でありますが、その中でも前も書きましたがわかばっちょの演技がとても印象に残りました

新プロのSPはジェフのコレオ、フリーはシェイでしたっけ?どちらもとてもわかばっちょに合っていて、レベルの高い演技を見せてくれたなあ!という満足感でいっぱいになりました!!!

 

あとさっとんはもう私の中では別格の存在なので、さっとんがいてくれるだけでそのショーの格が上がるっちゅうか、そんな存在なので、もう、ありがとうございます!流石です!!!って感じですFaoiにも出続けてほしいです!!!!!!

 

友野くんは流石エンターテイナーで、ショーに華を添えてくれる欠かせない人材でありますね今回もとても良かったです!友野くんならまた見たいです

 

うのくんについては…ご承知の通りサラ枕夫婦は彼の演技が好みではないので、何を書いても辛口になってしまうので何も書かないことが多いのですが(すみません…)今回気になったのは、ジャンプが跳べなくなっている?どうしたの?というような心配というか国別でもそうでしたが、そこが気がかりであります…試合までにどこまで調整してくるか、注目しています

 

よこいゆはなさん 彼女についてはコメント欄で「まあいいんじゃないでしょうか」的なことを返答させていただいたのですが正直言うと、彼女の演技も好みじゃないし(顔芸が過ぎるから)、SNSも印象良くないので私はスルー対象であります

まあ、普通にTwitter見ていたら羽生くんに塩だし、Nさんくんに大喜びしているし、ちょっと嫌な感じを受けました…まあ、好みは自由ですが、そんな人を好まない自由もあるのであります…

まだ演技が良ければいのですが、演技も好みじゃないし(SOIもジャンプミスなど目立ってましたが、SNSより演技をがんばれよ!と思ってしまった…)

フィナーレで羽生くんの隣云々は、もう、どうでもいいっちゅうか、羽生くんの隣に立ったからってなんなんだ?って感じだしそんな一瞬の出来事など人々の記憶からはアットいう間に消えてしまうものだし

よこいさんが本当はどんな人物か知りませんが、わざわざ応援したり気に掛ける存在ではない。という存在であります(辛口ですみません…)

 

※SNSでお騒がせ系スケーターといえばジョニーさんやメドちゃん、あとはミキティなどが思い浮かびますが私はジョニーさんとメドちゃんは演技は好きなので、それとこれとは分けています(彼らのSNSはなるべく見ない)

また、ミキティは演技も好みじゃないけど、でも世界チャンピオンにまでなった人だし、尊敬はしています。好きではないけど嫌いでもない、尊敬する部分も多いという存在です

 

これとは逆に、性格は好きだけど演技が好きではない…というスケーターもいます…米国のカレンチェン選手とかそうですとっても可愛いし賢いし性格も超良さそうで好感度MAXですが、演技はいかにも米国流で好きではないんですこればかりは仕方がないですね

とか、色々ある中、演技も性格も生きざまも何もかも全部好きなのが羽生くんである。

これは奇跡の存在である!!!!!!ということに気付くのであります

 

紀平ちゃん 今回は紀平ちゃんの上手さを再認識したショーでありました!!やっぱり女子の中でも別格に上手い!!!と感じました群舞でもキレがありました!流石世界のTOPレベルの選手です

 

りくりゅう ペアのりくりゅうも良かったですねこれは国別からの良い流れがあったので余計であります!!どんどん上手になっていくカップル!もう、この先が楽しみです

 

 

てな感じでダラダラ書きながら、とても疲れてきました…とても疲れた割に全くもって大した内容でないことに絶望的な気分になってきたので、これで一旦お終いとさせていただきます…

 

髭ダンスとか、ハーレム?プロ?とかは微笑ましく見ていました羽生くんはもうそういうコーナーには参加しない存在なのだなという点においては寂しい気持ちになりましたが

ああ、ホワイトクレイジー様の感想を書いていない気がする!!!

ああ、羽生くんの感想はいつ書けるであろうか。まあ、サラ枕が書かなくても他にもっと素晴らしい感想を書いている人が沢山いるので無問題であるが…

いつか書きたくなったら書こう…

 

あれっすね「羽生先輩が連れてきた沢山のお客様を僕の(私の)ファンにしてみせます!!!」くらいの勢いのある若手が出てきてくれればもっとワクワクするんですけどね

では、また

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 予告~カラバト界の…!「花に... | トップ | カラバト界から感じる同じ何か »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いろいろ (レモンパイ)
2021-05-10 17:49:13
私も、録画で見ることが多いので、飛ばし飛ばしになるんですよねー、で結局同じ人ばかり見る
のですが、再放送があったので、今回割と真面目に殆どのスケーターを見ました。
で、その後録画したままだった八戸を見直しました。(普段割とすぐ編集しちゃう)
そして、凄い進化を感じて感動してしまいました。
あれですかね、羽生くんの影響大なのかなー
群舞はもちろん、個々のナンバーも最初の頃は、やる気あんのー?、もしくは、シーズン終わったばかりで疲れている?って感じだったのが、気合が入っていました
せなくんの八戸見違えませんでした? あんまり見たことなかったのですが、なんかテレテレしてんなと思ってました。コーチがコーチだし・・・もうそこで×つけちゃっていますが・・・
今回何故ちゃんと見たかといえば、そうなんです、羽生くんとのツーショット、嬉しそうに上げていたから
佐藤君、初日はなんか元気ないなー、と思ったのですが、いやいや、いいですね彼の滑りには情感がある。魂感じるスケーターです。ジャンプはやっぱりキレがよくて、ジャンプ大会では出色でしたね。色々負けるな!
鍵山君は、連盟が押すので印象悪くしちゃっているのかな、とも思うんですけど上手いけど、なんか詰まんないんです。ただ、自信つけたのは確かで来期は日本の№2は彼になるでしょう。
宇野君はジャンプ跳べる気しないですよね?
それにしてもなんで3A と3Sばかり? と気になりました。ランビ方式なんですかね? あれで練習になるのかな?
大体サラ枕さんと同じようなこと感じていますね。(女子については全く同感です)
あ、私もビジュアル大事派です。
ココ組は応援しますよね!
オープニングのカッコよさの90%は羽生くん9.9%はココに因る。残りの0.1が他の全員、にいいね!100回です。

それと、最後に書かれていた「羽生先輩が連れて来たお客様を自分のファンにして見せる!」くらいの気合のある選手、出てこい!ですなー。
返信する
Unknown (sarah_mcla)
2021-05-10 21:12:57
レモンパイさん、コメントありがとうございます!
そうそう、録画だと飛ばしがちですよね(そしてすぐ編集する)
でも私も今回はちゃんと見た方ですが、八戸公演最終日!とても良かったですよね!!TV放送があった中ではあの日が一番良かったです!凄くまとまってたというか!八戸は木下の若い子も多かったし、羽生くんに素直に感化された子が多かったのかもしれないと思っちゃいました

そしてやっぱり羽生くんファンは好きなスケーターの系統が似てくるのかもしれませんね。駿君はいいですよね~~~~そう、魂を感じるんですよね!!!

鍵山君は連盟推しとかそのような印象もあるからなんでしょうかね(某先輩を思い出してしまう)←それは可哀想ですね、すみません
でも、国内2番手の地位は確かですね今後駿君や三浦くんが台頭してくるともっと面白くなるのになあ~
そうそう、旦那は三浦くんのジャンプを見て「本物のジャンプだ」と言ってました

で、宇野くんですがそうそう、3Aと3Sばかり跳んでいたのも気になりましたが、あれは新プロがまだそこまで滑りこめていないから、とりあえず跳べるジャンプだけ跳んだのかなと思ったり…
それにしても、ジャンプの成功率が低いですよね…それが一時のものかどうか気になります…このままでは北京3枠目は危ういかもしれませんね…とか思っちゃいましたがまだ数か月ありますからまだ結論は出せませんが…

ココ組はいろんな意味で応援したいですね

フィギュアは美しい!!!と同時に、アスリート魂ちゅうか、負けず嫌いでギラギラした選手がもっと出てきて欲しいなあと思います!
返信する
Unknown (練馬)
2021-05-15 13:26:31
サラ枕さん、こんにちは。楽しいご感想をありがとうございます私は同じものを見た時の他の人の感想を聞くのが好きなので非常に楽しく拝見しました~(レモンパイさんのコメントも含め)

私もチームココが大好きなここ最近なので遅くなりましたがうれしくてコメントさせていただきました
チームココは2018年のワールドで見たのが最初だったと思いますが、当時の感想は「地味だなあ~」というものでした!(すみません💦
そしてずっとその印象でずるずるきたのでありますが、今シーズンはまるで別カップルではないか~!というくらいのお二人の魅力に感動してしまいました!
シニカツよりもずっと華があるやん!美しいやん!上手やん!と騒いでおりまする。(←ど素人です💦

たけるさんも、ハンサムではあるがちょっと気弱そうな印象だったのですが今はただひたすら!かっこいいですし(羽生くんにやさしいのもポイントが高い、美里さんのあの気の強そうな男前な美もたまりません。それに本当にとても上手だと思います!どんな音楽にも合わせてくるし、きれいだし、かっこいいし、華やか!(語彙 
しかしダンスの世界は奥深く。ルールも評価方法も全くわかっていませんが(;'∀')。上には上がいますが、でもでも私もサラ枕さんとともにチームココを全力応援です!!

よく「華」というものは生まれ持ったものだという言い方をされますが、でもでも、「華」って後天的にも出てくるんだなあ!!とおふたりを見て思ったのであります。やはり自信と気迫が影響するのでしょか??まあ見るほうの主観もあるかも。
今後ぜひFaOIなどにもINしてほしいなあ!と思いますっ

あと以前サラ枕さんが推していたりかえいも、オフアイスはほのぼの、オンアイスはフレッシュで(おもにりかちゃんが好き)応援しております!

ところで話変わり男子シングルでよく「第3の男」って使われていますが、第1はまあ当然羽生くんとして、第2って皆さん誰だと思っているのでしょうか!
私はフツーに昌磨を念頭に置いていたので、「いやいや第3は鍵山くんで揺るがないんじゃないの~」と思っていたが、世間ではどうやら違うのでしょうか??私はスケートだけ見ると昌磨のが結構好きなので、そしてなんとなく何も考えずに楽しくやったらいい成績とっちゃった~、みたいなことが起こるんちゃうかなあ~とぼんやり妄想してたので、流れの速さに唖然という感じになっております。(私が遅いだけか
返信する
Unknown (sarah_mcla)
2021-05-16 08:56:19
練馬さん、コメントありがとうございます!
サラ枕自身、そしてこのブログ自体も時の流れがマイペースなのでコメントもいつ頂いても遅いという概念は無いので、ありがとうございます

それで、練馬さんのチームココに対する見解に凄く同意なのですが練馬さんの洞察力にガッテン!という同意も含まれております!
言われてみれば私もそうです。私がチームココの演技を初めて生で観てその存在を意識するようになったのは2019年のワールドですが、その時は単に日本代表だったから応援した!観た!というだけのものでした。確かに華も感じなかった
それが今や練馬さんの言うようにシニカツより華があるやん!と言っても過言ではないほどの存在になっております

私はその大きな原因を作った(影響を与えた)に違いない二人の人物の存在についての仮説をここに密かに書いておきます。(多分多くの人が同じことを感じているに違いない)
それは羽生くんとレジェンド先輩です!
まず、レジェンド先輩カップルの存在により北京五輪の枠に対する危機感が生まれたに違いない。これは一般的には実力的にはどう考えてもあり得ないことであるが、それがあり得てしまうのは日本のスケ連withレジェンド先輩である。それをチームココは身に染みて感じ始めたのではなかろうか。
そんなところに羽生くんの存在が助けとなった。尊さんがSNSで羽生くんに助言をもらったと嬉しそうに報告していたが、まさにレジェンド先輩とその周囲のあれこれや、他にも世界の色んなライバル陣営と戦って勝利してきた羽生くんだからこそできる究極のアドバイスであったのだろう。
そのように羽生くんが客観的に的確なアドバイスをしたのも大いなる影響を与えたに違いない。
今のチームココは全日本チャンピオンのプライドと自信に満ち溢れておる!!!!それだけではなく、世界で戦える自信にも満ち溢れておる!!!!!
と、こんなところからも羽生くんの指導者としての能力の素晴らしさについて勝手に想像して勝手に感動しているのであります

そういう意味で?りかえいカップルにも今シーズンは奮起して本来の位置を取り戻してほしいと願っています!(注目してくださってありがとうございます

そして華は後天的にも出てくるものもある!!!というのにもガッテンです
それで真っ先に思い浮かんだのが荒川さんです!
私が初めて生で演技を見た時(長野五輪)、彼女は完全なる芋姉ちゃんでした。
(先日CSTBSで長野五輪の翌年の全日本の放送をしていて、ちょっと見ましたが荒川さんは優勝したがやはり完全なる芋姉ちゃんでありました)さんのところが金メダルを取ったトリノ五輪の頃は垢ぬけて洗練され、海外からも美しいと賞賛される存在になっておりました。

他にも後天的に華が出てきたスケーターを探してみたいと興味が湧いてきました

そして!日本男子の第2、第3の男について!!!!
練馬さんのコメントを読んで色々考えてしまいました!
最近の試合の様子を見ると、もう宇野君と鍵山君の位置が逆転してしまった!と感じる人がいても仕方がないかな?と思う一方…
宇野くんの滑りが好きな練馬さん視点だと、確かに宇野くんが2番目じゃないか!と思えてくるし!
宇野くんファンなら「こんなものではない」と思っていて当然だし、それが発揮できれば鍵山君の上に行くのは当たり前の実力だし!
うーーーん宇野くんは読めない(笑)
しかし、やはり鍵はジャンプですよね
いくらスケーティングが良くてもジャンプが跳べないと得点が出ないし…そこが肝ですね!!新シーズン、どうなるか注目しています

因みに、故高山真さんも著書で書いていましたが、宇野くんの音楽性、これはNさんくんよりもずーーと上だと私は思っています。これは最近の試合でもそこに注目して観ていましたが、やはりそう思いました。だからジャンプノーミスの時のPCSのスコアに今後も注目するつもりです。
(勿論、ダントツ一番は羽生くんですが←

まあ、今はスケ連も鍵山君一押しみたいな感じなので世間もそんな風潮でいくのだと思いますがそんな中、自分の感覚を大切にして、密かにどうなるか見ていきたいですね
)さて、新シーズン、そして北京五輪は一体どうなるのか!!!第2の男、第3の男争いという点でも大注目ですね
(そもそも羽生くんが北京五輪に出るか?というのも分からないのでドキドキです)
返信する

コメントを投稿