~放浪犬だったモンシェリとのこれから~

推定年齢7〜8才のモンシェリのモンちゃんとの日々のよしなしごと。
時々4羽のインコ達、時々5人の孫たちのこと。

ブラシの木(金宝樹)

2015-05-21 | 日記
5月もあれよあれよと過ぎて 仕事ではもう6月の注文の伝票を打ち込んでいる。
ちびっこコマ無しライダー達の追っかけで 叫びすぎて喉が痛い毎日。
庭のクレマチスやバラが、絶え間なく咲いてくれ日々心癒してくれる幸せな日々。



この2,3日でブラシの木が満開に! わー、初夏の気分~
去年よりすごいたくさんだ~! と思ったら先日の強風でブラシが片方に片寄ってるもよう。



初夏なみに暑い日、仏壇前の座布団でダレるモンちゃん。

マメルリハインコのソラ君も心地よい暑さにまどろんで、あくびファ~
ブランコに寄っかかって眠りこけてる。




今日は朝も夕も涼しくて 長距離歩いて、万歩計は1日1万歩を突破。
夕方の散歩は、先代ワンコの散歩コースだった 懐かしい場所まで足を伸ばした。


先代ワンコが爆走中にはまり リードで釣り上げた思い出の用水路。
1回じゃなく、2回か3回なので 妙に思い出深い(^^)



向こうに見える金剛・葛城・二上の山々。
家の近くからも見えるけれど、眺めるたびに切なくなる大津皇子(おおつのみこ)が眠る二上山。
40数年前に二上山に登り、大津皇子のことなど全く知らずに 墓前で写真を撮った。
万葉集を読むようになって大津皇子を知り 彼の大ファンに。見えない糸でつながっているのかも
なんて妄想にふけって。
二上山を眺める時は 大津皇子の姉・大伯皇女(おおくのひめみこ)になった気分なのだ。



なが~い影法師

麦畑が夕日を浴びて黄金色にキラキラしだした。



モンちゃん そろそろ帰ろうか~ 

ナニワノイバラ すでに満開!

2015-05-04 | 日記
満月♪


モンちゃん 夕方散歩中 草むらで何かを踏んづけたらしく、3本足歩行・・・
見てみると左前足の肉球の間が腫れてるみたい。 尖った枝でも踏んだかな?
抱えて連れ帰り、ちょっと赤く腫れた傷を手当。 
薬をなめてしまうので、軽く包帯を巻いてやった。

 
「包帯取ったらダメだからねー!」 言いつけをちゃんと守り 
包帯巻かれたまま諦めて寝るモンちゃん。



5時間後、すっかり腫れも引き 包帯から解放され 夢の中のモンちゃん。


GW前から GW中も夜勤が多忙で隔日なので、昼寝をしたいんだけど、、、
工作したり、おもちゃで遊んだり 外で遊んだりと、全力で遊んでしまうジジババです。

 



 



ナニワノイバラもアッという間に満開になり






世話もろくにできてないのに薔薇・マダムピエールオジェが咲き出してくれ
芳しい香りにうっとり。


薔薇・ラブ


玄関側の薔薇も咲きだした。ブラッシュノアゼット
房咲きで満開になると いい香り♪


ミニバラ・テディベア しっかり根付いて4年目でようやく咲き出してくれた♪
茶褐色 レンガ色から 咲き終わり渋いピンク系に変色するのが魅惑的。

 






4/21 モンちゃん 定期検診(血液検査とフィラリア・ダニの薬もらう)

2015-04-23 | 日記
4/21 火曜日 晴れ~ 朝一 庭で用を足しそそくさと室内へ戻るモンちゃん。

エビネ蘭に混じって 白と薄紫のシラーも開花。 シラーは一昨年くらいに水仙のそばに植えたけど
植えたことを忘れていて 咲いてくれ やっと思い出す・・・ 忘れていた分感動は大きい。
でも、こうして写真を残しておけば もう忘れないはず!
エビネ蘭は、遥か昔 以前住んでいた所の近所の方から分けてもらったもの。
ピンク系と薄緑っぽいの2種類あるはずなのに 今年は薄緑系のがまだ見えない、、、 
大きなフキの葉に隠れてるのかな?



昨年 葉のない状態の株を買ってすぐに植え付け 水やりをして世話をしていたら
角い鉢の一角のことろから 元気よく葉がニョキニョキ出てきて 花芽らしきものをつけたけど 
雑草のカヤツリソウだったという面白いスタートとなったミニへメロカリス。
今年は順調に育ってる模様。 確か黄色の花が咲くはず。夏が楽しみ~ 




朝散歩~ 大きなハナミズキの木。 
これからはハナミズキやツツジやヤマブキなんかが楽しみ。

ヤマザクラの白っぽい花びらって、落ちるとどうして濃いピンクに見えるんだろう 
花の中心部にかけての濃い部分が出現するからかな? 
ピンクに染まるヤマザクラの木の下をモンちゃんと歩く♪ 
散っても尚いい香り~



ものすごい勢いであちこちに繁殖している紫の花のツルニチソウ。 
ツルニチソウに浮かぶポスト。 



大和川まで歩いた。柔らかな雑草冷たくてが気持ちいいのか すぐに入ってくモンちゃん。
嬉しそうに飛び跳ねたり、鼻先を突っ込んだりして遊んでいたら 
向こう岸からキジのオタケビが聞こえた! 川岸の木が全部伐採されて 
鳥たちはどうするのかなぁと思ったけど、キジは草丈の高い茂みの中で 
無事に暮らしているようだ。 いつかまた綺麗な姿が見れるかな。 



夕方散歩18時スタート。 遠くを見るモンちゃん。 何かを思い出してるのかな~
川沿いを行くワンコを見てるだけ~


ヤマザクラのピンクの絨毯の所から 日が沈むのを眺め。



山の向こうに日が落ちてからも しばらく黄昏の空が楽しめた。最後にはグレー一色に。


19時、夕方散歩のスタート地点に到着。 細い三日月と一番星がキラキラ♪

日中 モンちゃんの健康診断で動物病院へ行ったり、モンちゃんの散髪(自分で)
それとサザナミインコ・クリリンさんの爪切り決行(なんとか3本・・・)で、
結構くたびれたけど、モンちゃんはスリムで健康だし クリリンさんも爪が引っかからず
スムーズに歩けるようになり 不安解消♪ 

4/17 朝散歩 満開のヤマザクラ

2015-04-21 | 日記
4月に入ってから何やら忙しい日続き。 
先週は腰痛に加えて両首筋を痛めてしまい 首から肩にかけて酷い痛みでウルトラQのガラモン(古っ!)のような格好で
丸二日過ごす羽目に、、、 
マシになった頃に 孫たちの週末お泊り合宿となった。 昨日月曜日はその疲れが出て 夜勤明けでもあり1日中ぐだぐだで、
投稿しようとしたものの PCまでご機嫌悪くフリーズして動かなくなってしまったので そっと閉じて 皆しっかり休養を取る!

今日はようやくお天気になりそうで、すこぶる快調。 PCも修復作業をして動いてくれたので、昨日投稿しそびれた分を本日投稿。
先週17日金曜日 満開のヤマザクラ モンちゃんとヤマザクラの木の下でお花見。


遠目には白っぽく見えるのに、そばで見ると薄桃色で中心が赤っぽい。儚げな感じだけど可愛いな~


上の城跡公園のヤマザクラ、一足先に花吹雪が始まっている。

この2日後の雨でヤマザクラたちは散り、そこらじゅう薄桃色に染めてくれた。
最後の最後まで楽しませてくれてありがとう♪


久しぶりの太陽

2015-04-16 | 日記
やみそうにないシトシト雨なので 先代ワンコのレインコートを着てお散歩へ出る。 
随分年代物で、足首のゴムが完全に伸びきっているので4本とも全部まくり上げて。
背中が濡れないので、帰宅時のモンちゃん拭き吹き作業がわりと楽♪

 


ひっさびさの青空に あちこちの八重桜やヤマザクラなど見て歩いた。 
桜満開の頃から、実はモミジも花が咲き出してる。 小さな小さな花がいっぱ~い! 

   
モミジの花、小さすぎて私のカメラと腕では うまく撮れないけど・・・


まだこれから咲き出そうとしている大きなヤマザクラの木がちらほらとあり 
お花見散歩はまだまだ続く~ 

    
庭の隅っこに植わってるエビネ蘭が ここんとこの雨で一気に咲き出していた!



先日 ようやく幻の鳥イカルをじっくり見れた。モミジの木の枝にとまり
何かをついばんだり さえずったり。 
デジカメで撮ったけど やっぱりダメだな~ 



雨で外遊びに行けない時に 孫と完成させた1000ピースのジグソーパズル。
去年の5,6月頃から広げっぱなし、ようやく完成。
はまりそうなピースを選んで 孫にはめさせてあげるのは倍疲れるけど、孫が自分の手柄のように
嬉しそうに笑うし パズルの楽しさを共有できた記念すべきパズルだ。 

 
去年1年で藤城清治さんのもの何箱もして やりたいものが無くなったので、当分パズルは休みに。

眼精疲労持ちなのでパズルや読み物は 極力しないで目を休めるのがいい。
でも、積ん読 つんどく が趣味なので、ついあちこちに積んである本をとってはチョイ読みしてしまう。




先日、グラスハープのミーティングで 家でも音出しの練習をしよう!ということ
だったので、家にあるもので な~んちゃってグラスハープを作った!
作ったのはいいけど、ミニサイズな出来栄えが面白くて 眺めて楽しんでしまって
音出ししたのは1回だけだ。 コツコツ練習しないとだめだなぁ


何十個ものワイングラスを使った 手作り楽器グラスハープ。
グラスハープ用の楽譜というものがないので、楽譜作りもまた大仕事。 
皆でいろいろ試行錯誤しながら、素敵なメロディが奏でられるように頑張ってます!

  
家でも音だしの練習しないとね! 
座って出来ないものかと 大着なこと考えたりして~



お散歩中たくさーんのワンコとふれ合って ややお疲れ気味で
爆睡中のモンちゃんです。