秋休み 2 2016-10-14 09:54:43 | 店長の独り言 子供たちの秋休みのうち一日だけ家族でお休みの日を作り、 かなり久しぶりに平日家族揃ってお出かけしました。 とは言ってもいつも私がいない休みによく行っているファミリーパークへ 遊具で遊んだり、昭和っぽいゴーカートや芝滑り、アスレチックなどなど その後、家族でランチをしたり、晩御飯はお好み焼きしたりと 至って特別な事はしてないのですが、非常に楽しい一日でした。 仕事も大事だけど、たまには休みをとって家族と出かけたいなと強く思った日でした。 呉服のささ政 店長
秋休み 2016-10-11 13:56:59 | 店長の独り言 私の子供のころはなかったのですが、 今、子供の通っている小学校には秋休みがあります。 学校は前期と後期に分かれていて、その間が秋休みになります。 うらやましい限りです。 私は仕事ですが、秋休みを利用して大好きな輪島市のおじいちゃんのところへ 見附島 短い間ですが、地元のおいしいお寿司屋さんなどにも連れて行ってもらって大満足のようです。 おかげで家には私1人、、、、、 いつもは子供たちの騒ぎ声などがうるさく感じますが、いないと静かでさみしいものです。 呉服のささ政 店長
振袖用袋帯 今昔 2016-10-10 10:32:15 | 着物 振袖用袋帯といっても、今と昔のものではいろいろと違ってきます。 柄や雰囲気は当然違ってきますが、 帯自体の長さが短かったり、分厚い芯が昔の袋帯には入っている場合が多いです。 また、帯自体の長さがあっても手先の柄の長さ 画像のように手先の柄の長さが昔の物は結構短くしか入っていない場合が多いです。 こうなってくると変わり結びできる範囲は狭くなってしまいます。 振袖用の袋帯をお探しのお客様はこういった点を注意して購入されることをオススメします。 呉服のささ政 店長
振袖用 絞り 帯揚げ 2016-10-06 13:17:40 | 着物 今も昔も人気の着物 振袖 振袖用の絞り帯揚げがあるのですが、 通常の絞りの帯揚げとの違いは 上のピンクが振袖用 下のオレンジが普段用 違いは オレンジの帯揚げは絞りがない部分があります。 振袖用の帯揚げは総鹿の子絞りとなっており、絞りがない部分がありません。 意外と知らないお客様が多いのでブログにしてみました。 着物はわからないことが多いと思います。 特にファーマルとして着物を着る場合は、これでいいかではなく わからないことがあればいつでも気軽に聞いてください。 呉服のささ政 店長