稲木製茶工場 お茶屋の生活

このブログは当店の『お茶』に関した生産製造の工程・商品情報、豆知識やニュースをまぜながら投稿するぺーじです。

二番茶、始まっています

2023年06月18日 | お茶屋なお話


投稿が遅れました。

先週末より、当店の工場でも
二番茶(お茶摘み&荒茶製造期間)が始まっています。




お茶摘みは4~5月だけではありません。

当店では、
4月〜:一番茶
6月〜:二番茶
9月〜:秋冬番茶 と、
毎年、3シーズンで摘採と荒茶工場を動かしています。

*荒茶とは、
商品となる仕上げ製造前の加工段階のお茶で、
当店でもほとんどの荒茶は市場で取引されています。


今年は前半に台風による雨の影響で
二番茶が始まっても雨天中止が続いたり、
週末は真夏日のような気温だったりと、
現在も天候に振り回されています;

茶葉の状態も心配ですが、
茶葉を持ってきてくれる農家さんや
工場の中の従業員の体調も心配です。。。


皆さんも暑さに慣れていない今の時期、
くれぐれも体調管理には気をつけて、
これから来るであろう、猛暑な夏に向けて、
お互い、しっかり準備をしてまいりましょう!!

ブログ投稿主:sasuyone
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

普段飲み用から冠婚葬祭用まで
お客様の用途にあったお茶をご用意いたします
さすよね園
株式会社 稲木製茶工場

ご注文には
商品名・数量・用途・
お届け先・お名前・電話番号が必要です。

試飲品の希望・郵送料含むお見積もり・
支払いに関するお問い合わせも受け付けております。


TEL (055)-966-4248
FAX (055)-967-8378
〒410-0307静岡県沼津市青野384-1
メール:sasuyone-inaki@ny.thn.ne.jp

コメント

新粉茶、出来ました。

2023年06月06日 | お茶のおすすめ・お知らせ



新 粉茶( 200g / ¥600. )
できました。

『 粉茶 』と聞いても
ピンとこない方もいるかと思います。

粉茶とは、
茶葉を加工する際に分けられる
細かい部分で作られたお茶になります。
煎茶と比べるとお茶の葉(粒?)がとても細かいので
高温のお湯でもサッと入れられ、
濃いお茶が作れます。
濃いですが、さっぱりと飲めるため、
飲食店、特にお寿司屋さんなどで
使われることが多いお茶です。

ご家庭では、
茶葉が非常に細かいため、
急須がすぐに目詰まりを起こすケースもあります。
そのため、飲む分を使い捨てパックに入れて
ティーパックにして飲む方法もオススメです。
また、
味が薄いと感じた市販のお茶に
当店の粉茶をブレンドして
好みのお茶にしながら使っていただく
お客さまもいます。


ココで1つ気をつけてほしいポイントが、

『粉茶』は『微粉末』『抹茶』ではありません。

当店には『微粉末』のお手軽茶商品があるのですが、
お客さまの中には
粉茶=微粉末茶 だと思っている方が時々います。
販売する際には、私たちも確認するようにしていますが、
お茶屋さんで「 粉茶ください 」と言うと
急須やパックを使って飲む、
煎茶と同じように茶殻が出る商品を出されます。


↓ こちらが当店の『微粉末お手軽茶』です。↓


『微粉末』とは
簡単に言えばインスタントのお茶です。
工場によって加工方法や呼び名は色々ですが
当店では一度抽出したお茶をギュッと濃縮して
パウダー状に加工した商品にしています。
水でも溶けやすく、茶殻も出ないので簡単。
好みでお酒に入れてお茶割りを楽しむ人もいます。



粉茶も微粉末茶も、特徴や入れ方は違いますが
どちらも美味しいお茶を楽しんでいただける商品です。
お茶を買われる際には、
ぜひ自分の好みや入れ方を選んで楽しんでみてください。



ブログ投稿主:sasuyone
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

普段飲み用から冠婚葬祭用まで
お客様の用途にあったお茶をご用意いたします
さすよね園
株式会社 稲木製茶工場

ご注文には
商品名・数量・用途・
お届け先・お名前・電話番号が必要です。

試飲品の希望・郵送料含むお見積もり・
支払いに関するお問い合わせも受け付けております。


TEL (055)-966-4248
FAX (055)-967-8378
〒410-0307静岡県沼津市青野384-1
メール:sasuyone-inaki@ny.thn.ne.jp


コメント

新くき茶、できました。

2023年05月25日 | お茶のおすすめ・お知らせ


新くき茶(= 棒茶 )
200g ¥700.
500g ¥17,00.

今年の葉で作ったくき茶、
できました。
予定(6月)よりも前倒しで販売できました。
すでにご予約いただいているお客様へも
発送させていただいています。

こちらの商品は
葉の茎(芯)の部分で作られたお茶です。
硬い部分だからと言って、
物足りない味がするわけではありません!
製造の上でしっかりと火を通していることで
独特の香ばしい香りに加え、
まろやかな中にもしっかりと甘みを感じ、
飲み終わりがさっぱりとするのが特徴です。

煎茶よりも、くき茶の方を好んでくれる方もいます。

急須に入れる茶葉の量は
煎茶の2〜3倍を目安に使っていただくため、
通常商品も200gの袋から用意しています。

飲んだ後がさっぱりするので、
毎食後のお茶に飲んでいただいている人もいます。
そのため、良く飲んでいただくお客様には
500gの袋をオススメしています。
( -¥50、お得ですw )

一般的にも良く勧めて、飲まれるのは煎茶ですが、
くき茶は知る人は知る『通な商品』です。
ぜひ、煎茶と飲み比べて
好みのお茶を選んでみてください。


ブログ投稿主:sasuyone
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

普段飲み用から冠婚葬祭用まで
お客様の用途にあったお茶をご用意いたします
さすよね園
株式会社 稲木製茶工場

ご注文には
商品名・数量・用途・
お届け先・お名前・電話番号が必要です。

試飲品の希望・郵送料含むお見積もり・
支払いに関するお問い合わせも受け付けております。


TEL (055)-966-4248
FAX (055)-967-8378
〒410-0307静岡県沼津市青野384-1
メール:sasuyone-inaki@ny.thn.ne.jp



コメント

上煎茶・特選煎茶、できました!

2023年05月20日 | お茶のおすすめ・お知らせ

上煎茶
100g/ ¥800

特選煎茶
100g/ ¥600.
200g/ ¥1200.


お待たせいたしました。
上煎茶・特選茶、
新茶ができました!!

両方とも、地元のやぶきた茶葉を使った深蒸し茶です。
色も味も濃く、後味にさっぱりとした甘味が残るのが特徴です。

価格帯的にも、毎日の普段飲み用に
使っていただいているお客さんが多く、
特選茶(100g/¥600)の商品は
数量限定で200gパッケージを用意しています。

もちろん、贈答用にもオススメです!
濃くてしっかりしたお茶が好きな方には
特にオススメします。



来週になりますと、
くき茶(棒茶)・粉茶を順番に作る予定です。
ご予約いただいてるお客様、
もうしばらくお待ちください。

くき茶・粉茶は、知る人ぞ知る(?)オススメ商品ですので、
気になる方はぜひお試しください。


ブログ投稿主:sasuyone
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

普段飲み用から冠婚葬祭用まで
お客様の用途にあったお茶をご用意いたします
さすよね園
株式会社 稲木製茶工場

ご注文には
商品名・数量・用途・
お届け先・お名前・電話番号が必要です。

試飲品の希望・郵送料含むお見積もり・
支払いに関するお問い合わせも受け付けております。


TEL (055)-966-4248
FAX (055)-967-8378
〒410-0307静岡県沼津市青野384-1
メール:sasuyone-inaki@ny.thn.ne.jp

コメント

お待たせしておりました:新 特上煎茶

2023年05月14日 | お茶のおすすめ・お知らせ


お待たせいたしました。

新 特上煎茶
100g/¥1,000.
できました!!

主力商品の中でも、
特に今の時期一番人気の商品です。
ご予約いただいているお客様から
順番に用意・郵送、配達しております。

当店のお茶は、全て深蒸し仕立てです。
特上茶は、それが一番に感じられる
当店を代表するお茶です。

飲むと、深いお茶の味わいと
後味に残るまろやかな甘みを
お楽しみいただけると思います。


来週に入りますと、
新 上煎茶(100g/¥800,)
新 特選茶(100g/¥600,)
新 くき茶(200g/¥700,)
新 粉茶 (200g/¥600,)
順番に作って参ります!


ブログ投稿主:sasuyone
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

普段飲み用から冠婚葬祭用まで
お客様の用途にあったお茶をご用意いたします
さすよね園
株式会社 稲木製茶工場

ご注文には
商品名・数量・用途・
お届け先・お名前・電話番号が必要です。

試飲品の希望・郵送料含むお見積もり・
支払いに関するお問い合わせも受け付けております。


TEL (055)-966-4248
FAX (055)-967-8378
〒410-0307静岡県沼津市青野384-1
メール:sasuyone-inaki@ny.thn.ne.jp


コメント