TBSでは暗いドラマを書くことの多い野島伸司ですが、フジテレビでもドロドロの絶頂のドラマを描いています。それが「この世の果て」。
(これ、個人的にOSTも大好き。尾崎豊の主題歌「Oh, My Little Girl」も良かったです)
鈴木保奈美演じる「マリア」と、「記憶をなくしたピアニスト」の三上博史の愛の物語です。
マリアは、幼い頃家を火事にしてしまい、そのせいで妹・桜井幸子を失明させてしまいます。妹の視力を戻す為に必死でお金を貯めていて、昼は郵便局員、夜はホステスとして働いている──。
そんなマリアが、天才音楽家と言われた三上博史(士郎)に出会い、彼が事故に遭い、救急車で助けを呼ぶところから物語は始まります。
鈴木保奈美に思い入れる大企業家の息子に、豊川悦史。桜井幸子に恋する男に大浦龍宇一。
桜井幸子の主治医である眼科医に加藤善博。ホステス仲間の立派な姉御には秋本奈緒美。
マリアを憎み、士郎を覚せい剤中毒にする歪んだ女に横山めぐみ。
(この役で、横山めぐみのイメージはかなり悪くなりましたが「真珠夫人」や「ビギナー」でいい役につくようになりました)
その女を愛する男に小木茂光。鈴木保奈美のだらしない母親に吉行和子。
(この母親の「「君のため」と言って近寄る男は信用するな」という言葉。ものすごく説得力がありました・・・。)
ストーリーは本当に悲惨で、目を覆いたくなるような場面が沢山あるのですが、その中でマリアの一途な想いに心を打たれます。
このドラマの根源的なテーマは眼医者・吉田が抱える問題意識
「一度でいい。死ぬとわかっていてなお、溺れる人を助ける人間が見てみたい」というセリフにあったのではないかと思うのですが、どうでしょう。
つまり、愛とはどういう感情か?を考えると、それは利他的な感情に他ならないわけです。
別に恋愛に限らず、家族愛でも友愛でも人類愛でも、愛情というものは自分勝手な(利己的な)感情とは対極に位置する、自分よりも相手を優先させるというか、相手を思いやる利他的なものであるはずです。
従って、愛情=利他的行為=自己犠牲として、このドラマは話を進めていったと思うのです。
野島伸司脚本の主人公はいつも「天使」で、いたたまれないくらい切ないですが、悲惨なシーンと引き換えの「愛」の表現はみごとです。
どういう形なら、二人の愛は成就するのか──。
最終回は賛否両論でしたが、私個人はあのラストが、野島伸司の訴えたかったテーマ“自己犠牲”を結実させたものだ、と思えるのです。
最新の画像[もっと見る]
-
HBCラジオ新番組「山ちゃん 美香の朝ドキッ!」で田村美香が復活! 16年前
-
韓国ドラマ狂の日記・・【その4・前編】「憎くても可愛くても」を見始めました♪ 16年前
-
韓国ドラマ狂の日記・・【その3・後編】今度は「大王世宗」が始まります! 16年前
-
韓国ドラマ狂の日記・・【その3・前編】「白い巨塔」で葛藤と怒り、そして涙… 16年前
-
韓国ドラマ狂の日記・・【その2・後編】いよいよ「女人天下」がはじまります! 16年前
-
韓国ドラマ狂の日記・・【その2・前編】「愛の群像」はやっぱりいいです。 16年前
-
韓国ドラマ狂の日記・・【その2・前編】「愛の群像」はやっぱりいいです。 16年前
-
とにかく元気がもらえます!・・ク・ヘソン「19歳の純情」 16年前
-
とにかく元気がもらえます!・・ク・ヘソン「19歳の純情」 16年前
-
「完全なる愛」を“怨” の側面から考える(再掲) 16年前
「ドラマ・映画 全般の話」カテゴリの最新記事
「昭和元禄落語心中」を見て感じた違和感、そして過去の違和感ドラマ!
昨日「シン・ゴジラ」を見て思った“五つ”のこと
「犯罪症候群」Season2見終わりました!(ネタバレ注意)
「犯罪症候群」Season1から2へ・・・感想とネタバレ!
ドラマ狂の日記・・【その5】「空くらい地くらい」が始まります♪
ドラマ狂の日記・・【その4】夢にまで?みた大祚榮(テジョヨン)の再放送が…!
ドラマ狂の日記・・【その3】LaLaHD、そして「チャン・ヒビン」へ!
ドラマ狂の日記・・【その2】毎日ドラマ、ドラマ…。見すぎなのはわかってるんです
「ぶどう畑のあの男」HTBの無理矢理大作戦!でも感謝・感謝です♪
ドラマ狂の日記・・【その1】現在の視聴状況をチェック!『パンチ』が善戦中