まんてん堂こどもクリニック

仙台市宮城野区新田東3丁目2-7
小児科・アレルギー科
℡:022-782-6260

地震の被害

2011年04月13日 | クリニックのこと
地震の被害は、場所によってずいぶん違うようです。


当院では、建物の損傷や土地の隆起などの
大きな被害はありませんでしたが、
電線が垂れ下がり駐車場内で車高の高い救急車が
入れない事態となりました。
これは、緊急にお願いしたいと頼んでありますが
なかなか難しいようです。

一番大変だったのは、電気と水が出なかったことです。
水は、ほんの数日で復旧したのですが
電気が、3月16日に復旧したものの
2度目の大きな揺れで、またも停電。

後片付けしている間にみえた方には、
ひとまず 院長手書きの処方箋で対応しましたが
保険証をコピーもできず、これも手書きで控えに写し取り
薬局さんも機械が動かないので 粉薬は出せないとのこと。

冷蔵庫には、たくさんのワクチンがありましたが
保冷剤を大量の準備してあったので、ひとまず冷蔵庫に入れ、
電気が回復するまでは、温度を毎日測っていました。

ここで、発見したことがドアの開閉がほとんどない状況だと、
保冷剤のみでも安定して2~3度に保てることができたこと。
普段は、電気が通った状態でも、1日に何回となく
ドアの開閉があり、この停電期間中より温度変化があったから不思議です。

レントゲン室で照射装置が倒れていたときには、青ざめましたが、
メーカーに点検してもらって、大丈夫と言われた時にはホッとしました。


あとは、酸素ボンベが2個のうちひとつが壊れ
洗濯機がひっくり返って、脱水してもびしょびしょしてます。
まーまれーどクラブとお弁当の温めに活躍していた
電子レンジは見事に粉砕しました。

色々なものがゆがんだ感がありますが、
スタッフが、全員怪我もなく無事だったのが何よりでした。
もう、大きな余震こないとよいなぁ~~

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ようやく電気が復旧しました | トップ | あっ!看板がこわれてるよ! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

クリニックのこと」カテゴリの最新記事