BONUS TRACK 01

40代のライフスタイル追求ブログ。毎日の生活に「おまけ」の一個を。

2015年もダヤン手帳にしました

2014年10月07日 | 手帳・文具・雑貨
来年の手帳を買いました。今年に引き続き、宝島社シリーズのダヤン手帳です。本来A5サイズ推しなんですが、残念なことにB6サイズ。それでも意外にも使いやすかったのでリピートです。しかもメモ欄の罫線が狭いと思っていたら、幅広くなった!もしものとき記録も付いた!進化してる!宝島社、侮ってました。この宝島シリーズの手帳は、どれも絵柄が豊富で買い手こごろをくすぐります。やるなぁ。ちなみに私の手帳へのこだわりは、持っていて楽しく感じる!の1点。個人の用事は月間、仕事は週間に書く両使い派です。

▼表紙


▼裏表紙


▼後ろのポッケとペンホルダー


▼年間


▼月間は書き込み欄にもイラストが薄っすら(今年はなかった)


▼週間


▼週間の右側、罫線欄は幅が広くなりました


▼もしものときメモも、今年はなかったもの



文房具 ブログランキングへ

2014年の手帳・・・2冊。

2014年01月07日 | 手帳・文具・雑貨
 

 

今年は、ずっと好きだった「わちふぃーるど」のダヤン手帳を使っています。好きだったわりに、こんな手帳が発売されてるの知らなかった(T△T)。ジムの帰りに偶然通りかかった本屋さんに並んでいて「うひょ~~!!(☆▽☆)」と心躍らせて、即購入。年間、月間、週間、路線図、メモの他、カバーにポケット、さらに絵本のような沢山のイラスト。そして紙質も書き味が良く、和的には好みで申し分のない手帳。去年の11月からチビチビと使っていますが、毎日開くのが楽しいです。

手帳歴は高校生から。変形ミニ・システム手帳・ほぼ日・会社の能率手帳と様々な変遷…というか気まぐれを経て、ここ2年はコクヨの手帳を使っていました。さすが王道のCampus!ノートと同じで馴染みます。先にも書いた通り、紙質の好みは書き味の好みでして、選んだ理由もそれ。しかも安い。バーチカルとホリゾンタルの両方使いましたが、どちらもぐったりする程連れ回しました。 ※しかも猫にヤラれて3回買い直してるので、購入数は高いのだ。

▼今でも後ろ髪引かれちゃうくらい使いやすいコクヨキャンパスダイアリー
 

でもね…毎年同じ手帳で「ずずずいぃ~」っと並んでいる方のブログとか見て、私もコクヨの2年からA5サイズで行くぞって決めてたので、実は今年もう一冊、先に買ってたんです。それがこちら。ART PRINT JAPANの手帳。年間・月間とガントチャートという現場出身の私には馴染み深い組合せ。

▼それにこの表紙。まるで製本。落ち着くわ~。それ以外はメモだけのシンプルな構成ですが紙質もいい。


船橋ロフトで見つけて衝動的に購入!色は他に赤・黒・グレーなどがありました。

 

せっかくなので、こちらはジューダンズの記録用ノートへ路線変更。年末には沖縄の軌跡を綴った製本になっている……はず。

にまい履き

2013年09月06日 | 手帳・文具・雑貨
靴下二枚履き始めました。いつも寒くなってから履くから間に合わなわなかったけど、今年は早めに再開。
今日は、絹靴下の上にパイル地の靴下です。
仕事のデスクが冷房直撃で足まで冷えてしまってたんですが、2枚履きを思い出してやってみたら、ピタリと冷えなくなりました。
さすがに猛暑の中では靴下荒れしてしまうので出来なかったけど、涼しくなってきたからね。


ノートに貼るカレンダー

2011年09月25日 | 手帳・文具・雑貨
今日「船橋ロフト」の手帳売り場を覗きに行ってみました。

といっても来年はA5のコクヨで行こう!と買ったばかり。

ここ近年はA6サイズを使っていたのですが、自然と字が小さくなるので見づらくなってきたので…。

いや、ちょっと老眼きてるっぽいし。眼の負担を少なくするのに大きくしようかなって。

…って、誰に言い訳してんだ?

ま、それはそれとして。手帳好きとしては、毎年この季節がワクワクしてしまうのです。

そんな中、今日こんな商品を見つけました。

【2012年 スケジュール帳】 カスタムダイアリー Custom Diary
http://item.rakuten.co.jp/inobun/041536/

シール状になっているので、ノートに貼れるというのは素敵!

毎度自作してみる私にとっては喉から手が出てしまいそう…でも来年はコクヨをカスタムしたいんだよ~(T-T)