見出し画像

5月が好き

この夏非常食を処分した友人

年に数回、生きてる〜?と
電話掛け合う友人。
昨夜は友人からかけてきました。
彼女も私とおなじで夫が早く旅立ってしまい
今は独り暮らし

生真面目で他人にも子供にも迷惑をかけたくない人。

災害を経験している彼女は
非常事態に備えて備蓄品も揃えていました。

ところがこの夏
非常食をすべて処分したそうです。
2階のキッチンが朝から晩まで日当たりがよく
夕方仕事から戻ると締め切った家の中は
40度以上になっているそうです。

非常食は常温保存でしょ
我が家は常温じゃないわ。
スーパーの店員さんに相談したら
あまりお勧め出来ないですと言われ
食べきる元気もなくて捨ててしまったとか。




水はトイレや洗顔で使うから取っておけば良かったのにと言うと
そうだよね、暑くて何も考える力が無くなってた。

早朝は涼しい風が吹いてくるようになったでしょ
乾麺は取っておけば良かったかもって後悔してるの。

また3ヶ月後には
豪雪に備えて備蓄するんだよね。
忙しい事だね、またね~と電話は終わりました。

常温保存、日が当たらない涼しい場所で保存して下さいって明記してあるものね。
涼しい場所なんか無いわ。


稲刈り始まりました〜

















コメント一覧

sayoko
@sr1007 こんばんは〜
友人は、南海トラフ地震や首都直下型地震来るから災害に備えるよう言われて
色々備蓄していたようです。
これからは缶詰と日用品と水だけにすると言ってました。
災害が来ないことが1番なのですが。
sr1007
そうなんですね。
初めて気づきました。
自分がその環境にいないときづかないことありますね。
sayoko
@goo327anazann アナザンさんコメントありがとうございます。

お店の方の説明によると
常温保存は室温30度までなんだそうです。
ペットボトルの水は使えたのにーと私もびっくりしました。
ちなみに缶詰はとってあるそうです。
缶詰って賞味期限過ぎても食べることは出来るって聞きました。
消費期限が違うんでしたっけ?
良く知らなくてごめんなさい。
goo327anazann
非常食を捨てる?
常温保存だから?

生協の大豆・缶ですが、仕舞いこんでいたのを取り出し
カレーに入れました。
さて?10年は経過でしょうか??
無時に生きております。
非常食って、いざという時の為でしょうから。
恐らく防腐剤や保存方法にも因るのでしょうが
その為の措置はしてだと。

個人的には、大量買いしません。
工夫と努力は必要ですが。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る