料理研究家鈴木登紀子先生というよりは
私には、おばあちゃんの知恵袋的な存在でした。
菜の花、きれいな緑に茹でるコツは?
ナスを大量にもらっちゃった、ばぁばなら何作る?
御節の黒豆は何時間浸しておくんだっけ?
毎日料理をしていても、あれ?これで良かったかな?
不安になった時、いつも確認していたのがNHKの今日の料理
今年の御節も参考にさせていただきました。
あさイチでは井ノ原快彦さんとお料理している姿が楽しそうでした。
たしか、10年以上前から病気との戦いだったはず
こんなに薬飲むのよ、いやねって笑っていらっしゃいました。
私は3月のひな祭りに、孫娘のためにちらし寿司を作る予定です。
勿論ばぁばの作り方参考にして、私の味を娘に覚えていてもらえるように頑張ります。
一つ一つの素材を大事に、食べてくれる人の体調も考えて
出来るだけ季節の物を取り入れて毎日作ります。
作るのは大好きですから。食べるが苦手なのは中々直りません。
今までありがとうございました。
心よりご冥福をお祈りいたします。