
新潟も21日に梅雨明けが発表されました。
雨の被害がなくてひと安心。
被害に遭われた方には、お見舞い申し上げます。
ひとりの時は扇風機でも良いかな…と思っていたら、
やめてくれよ!と、夫に叱られてしまいました。
午後、昼寝の時間⁉
生あくびが出るときは軽い熱中症の可能性も。
エアコンが寒く感じても、
着るもので調節して使った方が良いようです。
好酸球性副鼻腔炎の再発⁉が疑われて、
一時的にステロイド剤を服用しました。
その後の検診で、膿がスッキリ消えたのを確認。
一先ず、難病の公費申請をしなくて済みました。
本当に救われた感じでいます。
公費医療でも医療費の自己負担額は大きいですからね。
それでも経過観察はしばらく続きます。
こんな感じ、手芸はお休み中。
実家に帰ってから気分が⤵️なの。
主婦業も⤵️⤵️
昨日、玄関のドアノブに、
月桂樹の葉っぱがいっぱいぶら下げられていました。
ご近所の方からのいただきものです。
今は乾燥中です。
「料理をしろっ!」てことかな?
でもねー、この暑さだから思考能力も停止気味なの。
だから昨晩の夕飯は「簡単お弁当ごはん」でした。
おかずは超手抜きです。
生野菜とかはマンネリです。
ゴボウのささがき…
便利なピーラーで。
ピーラーは苦手、昔ながらの皮引きが使い易かったけれど、
最近はこのセラミックのピーラーが活躍中。
ゴボウのささがき・キャベツの千切りに使っています。
やっぱり、手抜きでしょうか?
冷凍庫の中にあった牛肉と甘辛炒め・・少し生姜が入っています。
ポテサラ…
じゃがいもの皮むきが面倒なのよね。
で、じゃがいもの泥を水洗いして、
そのままラップに包み、電子レンジ500Wで5分。
(はじめ3分、上下を返して2分)
スプーンで中身をほじくり出して潰す。
昨日はマヨネーズ・柚子胡椒、塩昆布で和えて…
こんにゃく…
ゴボウと一緒に甘辛く炒め煮デス。
おにぎり…
ごはんを炊く時に、梅干しを入れて。
お米にマンナンライス1/3混ぜています。
半分はごまおにぎり。
いつも塩にぎりにごまをまぶしますが、ごまをまぶすだけ。
炊きあがりご飯はすでに塩味つきなので。
もう半分は梅干しおにぎり。
一緒に炊いた梅干しは柔らかく、ほぐしやすいです。
形がいびつなのは見なかったことにしてください。
玉子焼き…火加減の失敗
何から何まで手抜きご飯、
付き合ってくれるダンナに少しだけ感謝ですかね。
頂いた月桂樹の葉っぱ、出番はくるのかしら?
なかなかパソコンが立ち上がらないのて、
スマホからの投稿、苦手。
お付き合いありがとうございます。
熱中症にはくれぐれもご注意ください!!
病院のエントランス、いつも花がいっぱい。
病院の中も結構明るい照明。
病院って暗いイメージだけど、
ここは少し癒やされる感じです。
炊くときに梅干し、今日ご飯炊くときにやってみようと思いました。
この時期、食欲が落ちるので、
梅干しの味に頼ってしまいます。
はちみつ入りの梅干しでも、美味しいです。
好みがありますが…
試して見て下さい。
コメントありがとうございます。
(*^_^*)