連休後半2日目。
実家の大掃除中。
兄がゴロゴロ邪魔。
すこぶるご機嫌悪し。
日頃、人前では良い人をしているから、
私に絡んでうっぷんを晴らすよう。
少しは動いて痩せてほしいとか、
市からメタボ改善プログラムの通知の話し、
言い聞かせていたのですが、
納得せずますますご機嫌ナナメ。
ウォーキングに連れ出すまでが大変。
犬が来るとか、クルマが遊歩道内に入って来るとか、
理由を付けて拒否られて。
間違い無く肥満、メタボ予備軍。
なんとか外に連れ出せば、
オーバーペースに歩くし。
今日は今まで転けるからと、
階段を登ってはいけないと、
相談員に言われていたのに、
お寺の山門を登ると言い張るし。
私だって40年以上登ったことがないよ。
久し振りなので、
途中のお地蔵様には手を合わせながら…登りました。
ココを下ったら、膝が笑いそう。
お寺の名前は「徳昌寺」。
上杉家の家臣、直江家の菩提寺だったお寺です。
上杉景勝が米沢藩へ行くときに、
直江兼続も同行。
藩の衆とお寺も連れ立って米沢へ。
兼続が亡くなってしばらくは、
菩提寺の「徳昌寺」にお墓があったのですが、
上杉家の菩提寺「林泉寺」へお墓は移されたそうです。
(今で言う大人の事情ですね。)
そうして「徳昌寺」は元の場所に戻って来たと聞いています。
米沢市「林泉寺」の直江兼続・お船の墓
お寺の入口から街を見下ろして。
階段を降りるのはヤバそうなので、
遠回りをして緩やかな坂を下りました。
そちらから自宅まで1キロ、
花の写真を撮る相手をしながら…
めっちゃ大変でした。
倹約のために食べたと言われる「ウコギ」
仕出し屋さんで、「ウコギご飯」が出て来ます。
私は米沢でいただきました。
いっぱい写真を撮れて、
今、兄はご機嫌です。
ホントに疲れました。
あと1日の付き合い、
めっちゃヤケ食いしそうです。