21日(土)に到着した「クチュリエ」の6月分 、
”ゼロからレッスン ミシン「はじめてさんのきほんのき」の会” で、
②筒縫いとジグザグのレッスンで、「トートバッグと巾着」を作成しました。
「トートバッグと巾着」くらいなら、簡単・簡単と思いながら、
布を裁断してから所要時間3時間くらい。
簡単ではなかった・・・
レッスンの説明書のとおり、ジグザグの飾り縫いはなんとか上手くできた・・つもり。
「裁ち目かがり」ではジグザグ縫いをしたことがない・・・
普段は「別の裁ち目かがり方法」をしている。
今のミシンは使い勝手が良く、
縫い方をミシンのディスプレイ画面で選ぶと、
どの押さえ金(布を抑える物)を選べば良いか、
ディスプレイ画面に表示されるんですね。
前のミシンの時は、押さえ金と縫い目の一覧表のボードがついていて、
縫い目を変える時はそのボードを見て、押さえ金を変えていたようです。
(意味も無く前のミシンの一覧表の写真が残っていました。
ボードは実家のミシンと一緒に置いてあります。)
レッスンの説明書には、ミシン掛けの基本などが細かく記載されています。
これをきちんと読んで自分の認識と違っていないか、
このレッスンを機会に照らし合わせたいと思います。
「本当に電動ミシンってに苦手、足踏みミシンがほしい!!」
と思いながら作成していました。
一般家庭用電動ミシンの縫い目は、一直線・一定の目の幅などきれいに縫えないし・・・
「足踏みミシン」なんて、もうお宝物で、有っても直せる人がいないと分っているのですが。
(実家では、いつも近所の洋服の仕立てをしているおじいちゃんが、直しに来てくれていました。)
次は何を作成しようか考えながらウォーキングに出かけました。
その時に撮影したバラたちと、作品をいつものようにアップします。
バラの美しさが作品の未熟さをカバーしてくれます。