That's the Way I Am

私の好きなものについて

博物館巡り四日目

2013年07月31日 12時36分20秒 | 都内近郊さんぽ
チェックアウトして ゆりかもめでお台場へ 科学未来館で開催中の サンダーバード博に行きました 実はリアルタイムで見ていた世代です こんなにリアルな特撮が 60年代にあったというのが奇跡 アイデアから デザインから 細部に渡るこだわりから 何もかもが超一流 才能ある人たちが 偶然、同じ時代と同じ場所に 集まったんだろうね うーん、これを超える作品は まだできていないような気がする . . . 本文を読む

博物館巡り三日目 その3

2013年07月30日 21時47分46秒 | 都内近郊さんぽ
豊洲にある がすてなーにという名前の ガスの博物館 ここは東京ガスが運営している ガスのプロモーション施設のような博物館 なんと無料 ちょっと子ども向けで オジサン、オバサンカップルは 居心地がわるい こういう博物館 たいてい実験コーナーがあるのが 最近の流行? ぜんじろう先生の影響? 晩ご飯はフレンチ お腹いっぱい 明日はもう帰宅だー さみし . . . 本文を読む

博物館巡り三日目 その2

2013年07月30日 14時12分41秒 | 都内近郊さんぽ
目黒寄生虫館に来ました これが有名な 8.8メートルのサナダムシ こんなの身体の中に飼ってたなんて… でもこれ、1986年に見つかったって... 昭和30年代の話じゃないんだ~ コピーがなかった時代 文献を手書きで書き写して 数年かけて作った虎の巻だそうです 今、花粉症とかアトピーとか アレルギー体質の人が増えていて 衛生に過度に気を遣い過ぎるからだとか 昔 . . . 本文を読む

博物館巡り三日目 その1

2013年07月30日 11時39分16秒 | 都内近郊さんぽ
まずは上野の 東京国立博物館 教科書で見たことある作品を見つけると おおと思うけど 改めて思った 日本の美術って地味 展示方法も超シンプルで 外国人観光客も多かったけど つまんないと思っているだろうなー 私でさえ 一回来たら、もういいやと思うんだから しかし、日本人は昔から こんな地味な色彩や シンプルな形状を好んで 華美な装飾は . . . 本文を読む

博物館巡り二日目 その2

2013年07月29日 16時26分38秒 | 都内近郊さんぽ
新国立美術館に来ました まずはVOGUEカフェでランチ 朝のバイキングがまだお腹の中に残ってるので 私はパウンドケーキ しかしまあ この美術館の建物 噂には聞いていましたが 本当に洗練されています とても気にいってしまいました 絶壁の上にあるように見えるカフェとか 建物そのものがアートなのね カフェは高いけど また来て このアート感溢れる贅沢な時間と空 . . . 本文を読む

博物館巡り二日目 その1

2013年07月29日 13時06分08秒 | 都内近郊さんぽ
まずは竹橋の、科学技術館 宇宙食のお土産 自動車産業についての展示が多かったかな? サブウェイは 店内でレタス栽培を目指す? ALSOKのロボット 実験コーナー 楽しそう 続いて、同じ竹橋の国立公文書館 「公文書館で『富士登山』」という 特別展があり たくさんの資料の中に 富士山の気象観測隊の 古い日誌があったの . . . 本文を読む

博物館巡り一日目 その2

2013年07月28日 19時40分59秒 | 都内近郊さんぽ
モノレールで羽田空港まで 羽田の国際線出発ロビーは 行ったことなかったので この機会に散策に 江戸小道という 和食レストラン街や お土産屋さんの集まったエリアが できていましたが 高級店が多くて 海外からのお客さんは ハンバーガーとかの方が いいんじゃないかなー 値段も高すぎるんじゃないかなー と、気になりました その後 展望デッキで飛行機を激写 ゴーンさんは . . . 本文を読む

博物館巡り一日目 その1

2013年07月28日 16時11分04秒 | 都内近郊さんぽ
都内三泊博物館巡り 一日目スタート 先ずはホテルへ 荷物を預かってもらって ロビーから東京タワーの写真撮って 徒歩で日比谷の いちにいさん へ ここは鹿児島のアンテナショップ 二階はレストランになっています お蕎麦とミニ豚丼のセット それから 初日の目玉、鹿児島名物のかき氷 しろくまをオーダー 食べきれないのではと 心配だったけど 二人で食べたのでよゆ . . . 本文を読む

月島

2013年04月28日 15時18分07秒 | 都内近郊さんぽ
ブルーの文字は帰宅後加筆 トップは運河 屋形船もたくさん! 銀座から一度撤去された柳並木が 銀座御門通りに二世として復活した際 その二世の枝をここ月島で育成したそうです それで、ここの柳並木は 銀座の柳三世と呼ばれているのだそうです 月島に着いたけど お腹いっぱいだったので もんじゃは食べず 史跡の写真だけとって 帰ります 月島温泉??? 月島観音??? . . . 本文を読む

銀座から築地、勝鬨橋へ

2013年04月28日 15時11分42秒 | 都内近郊さんぽ
ブルーの文字は、帰宅後加筆 トップは「桂川甫周屋敷跡」のサイン 桂川甫周は 代々、幕府の医官だった桂川家4代目 「解体新書」翻訳にも加わったとか 古い地図を見ると ここに並外れて大きなお屋敷があったらしいけど 今は分割されて銀行などが建っています 「活字発祥の地の碑」 1873年、ここに 長崎新塾出張活版製造所ができたのが 日本の活字文化の源になっているのだそうです 築地 . . . 本文を読む

ウオーキング 銀座スタート

2013年04月28日 11時30分54秒 | 都内近郊さんぽ
久々の都内ウオーキング スタートは銀座数寄屋橋交差点 以下、ブルーの文字は 帰宅後(2013, April 28)加筆したもの トップ画像は分かりにくいけど 「有楽町で会いましょう」の歌碑 「関東大震災記念塔」 関東大震災十周年を記念するため 朝日新聞社が浄財を募って建てたものだそうです 「平和の神」をイメージしているそうです 関東大震災から10年後ということは 193 . . . 本文を読む