今日は良く晴れたが、風は冷たかった。
ウォーキングで出会ったもの、いえあまり出会いたくはなかったもの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/00/124bdc36491e3ded99884a338e3800d1.jpg)
ナガコガネグモ 第2弾 今回、袋付
あまり見たくはないのに、出会うとほっとけない。
つい撮ってしまう。
袋が見たくて横からも撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ef/5c0351dbcf3edf281b0cd7657cb11c42.jpg)
でもこれ以上近づけなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f2/4f54ded37657e3cd4a8de09351ef56e1.jpg)
この袋は、らんのう(卵嚢)といい、
この中には、やわらかい糸でくるまれた卵が入っているんだそうです。
中を覗いて見たくもあり、見たくもなし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
この袋はメインの糸は何本かまとめて撚って太くし、しっかり、バランスよく
とめ、さらに、細い糸でゆがまないよう、風で飛ばされないよう柱に固定
している。
袋の外が茶色で、中が白なのは、どうしてだろう??
外が茶色なのは目立たないためか?
中が白色なのは、なぜだろう、色分けしているから、なにか意味が
あるのだろう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
それはこんなところで、みつけました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0c/26fb2824cb2340ebe21e1af469dfb2dd.jpg)
○ のところです。
このお堂は、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/82/198c4bc48694825035510f0b8dbb13d9.jpg)
猿田彦大神が、祀られていました。
なんと、猿田彦大神の門番は、ナガコガネグモということか。
この、お堂は、庚申堂の前にあったのです。
なんか、できすぎです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
ウォーキングで出会ったもの、いえあまり出会いたくはなかったもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/00/124bdc36491e3ded99884a338e3800d1.jpg)
ナガコガネグモ 第2弾 今回、袋付
あまり見たくはないのに、出会うとほっとけない。
つい撮ってしまう。
袋が見たくて横からも撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ef/5c0351dbcf3edf281b0cd7657cb11c42.jpg)
でもこれ以上近づけなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f2/4f54ded37657e3cd4a8de09351ef56e1.jpg)
この袋は、らんのう(卵嚢)といい、
この中には、やわらかい糸でくるまれた卵が入っているんだそうです。
中を覗いて見たくもあり、見たくもなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
この袋はメインの糸は何本かまとめて撚って太くし、しっかり、バランスよく
とめ、さらに、細い糸でゆがまないよう、風で飛ばされないよう柱に固定
している。
袋の外が茶色で、中が白なのは、どうしてだろう??
外が茶色なのは目立たないためか?
中が白色なのは、なぜだろう、色分けしているから、なにか意味が
あるのだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
それはこんなところで、みつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0c/26fb2824cb2340ebe21e1af469dfb2dd.jpg)
○ のところです。
このお堂は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/82/198c4bc48694825035510f0b8dbb13d9.jpg)
猿田彦大神が、祀られていました。
なんと、猿田彦大神の門番は、ナガコガネグモということか。
この、お堂は、庚申堂の前にあったのです。
なんか、できすぎです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)