職場からの帰り道
長い堤防の途中に交差点と踏み切りがあり、この日はちょっとした渋滞。
そして釣り人発見!
渋滞中の暇人は、みんな見張っていると確信。
竿がすごーくしなって大物の予感!
もう片方の手で網を持って、その瞬間が近い!
が、突然車が進み出し窓の35ミリフィルムが切れた
その後が知りたい
役場と農協まで散歩がてら歩いてみた。
通勤だけのバイク、ツーリングに行きたくなる。
が、所用ではカバー外してヘルメット装着だので寒いなか面倒になる
途中、建設中の大型店
なんか、りんごが食べたくなったー
包丁が噛んだ小指が痛い~ 主婦失格でござる
数日経った傷
もともと爪がクネクネと柔らかいから、傷も深くなってしまう。
そして血に弱い!
気分が悪くなり、貧血?倒れてシャツが絞れるくらい汗をかいて、下痢のおまけつき
ケガより、私の余計な副作用が原因で死ぬかと思った。
爪が浮いている間は、苦労した。
わずかでも濡れると、つるんとバンドエイドが抜けてしまう。
洗髪で髪が入り込んだり、、、
一日に数回貼り替えるから、バンドエイドをケチってティッシュに紙テープ貼って代用。
乾かす時間も必要と無防備でいるとひっかけたり、
最後は、そのひっかかりで 大騒ぎせず事を終えた。
おしまい
11月最後の週末に車で出掛けた帰り、
栄から名古屋駅前を通ってみた時の画像。
テレビ塔。
今でも階段使えるのかな。上から数段で腰を抜かした記憶。
名古屋駅前。小さい頃来た大時計、噴水や花壇を思い出す。
毎週、仕事で通う地下鉄の中からは見えないので、遠くに来た感覚。
そういえば、途中下車も全くしない。
庄内通駅下車してから会社までの道は木蓮・桜・沈丁花・雪柳などが植えてあり、街なかではあるけど癒される風景です。
うちから片道1時間。
この通勤景色も、いつか思い出として懐かしく見るページになるのかな。
ページを軽くすると画像が残念な結果になるのが惜しいけど、忘備録ですから。
風や光を浴びた空気は、記憶を辿ることにしよう!!!
前週、お天気いいので急に思い立ち近所に散歩。
水は決まった日に流しているらしい。
パノラマの撮り方忘れてしまったのでつなげた。連写っぽくしてたような…
地下には愛知用水が通っています。
Wikipediaより
愛知県の尾張丘陵部から知多半島にかけての一帯に農業用・工業用・上下水道の水を供給。
岐阜県八百津町から知多半島南端の南知多町(海を渡る日間賀島や篠島、佐久島まで送られる)に至る112kmの幹線水路と、幹線水路から分岐して農業用の水を導く支線水路1,012kmからなる。
東海道新幹線の大高トンネルは、愛知用水が新幹線の上を乗り越える水道橋になっている。
「脱円脱」というタイトルか考えたけど。
最近、円脱部分が回復し始めた。
とは言え、今までの経験から、移動してるだけだと思う。
期待すると新たな発見時に落胆するからね!
年末前からだからワカメは関係ないけど、意識的にいつもより食べちゃう。
髪が伸び始めると、最初は立つから苦労する。
アスファルトから雑草が無理やり突き抜けてくる感じ。
安心していると気が付かないうちに目立つ場所にポッカリ。
見ず知らずの人が知ってて、知らないのは自分だけ状態になる。
気が抜けないのだ。
まだ暑い頃、すごーく欲しくて枝豆専用の器を買った。
100円しなかったけど、非常に満足のいく買い物。
これに入れると、食べ過ぎることもない。
昼間のおやつにも食べて、おそらく真冬も食べると思う。
この器のおかげで、枝豆の豆を料理にも使う時もある。
ただ、ザルはいらない。
洗うのめんどうだから。
勤務先の社長は鳥取県出身。
地元のお友達からアワビを送ってもらった時は、お刺身で食べさせてもらった。
今回は、石川県のお友達からサザエが届いたらしい。
私が出勤するタイミングに合わせて、わざわざ作ってくれたあつあつのサザエ汁。
薄味で、だしがきいていてとっても美味しい!
お孫さん達にも作ってあげたらしい。
ごちそうさまでした。
探し物してたら見つけた~。
テンカフンって言ってた。
私が子供の頃お風呂上りに、母が体中にパタパタしてくれてたっけ。
空になると折れた木綿針を入れてて、それをもらった記憶がある。
汚れはあえて落とさないでおこう。
あの頃を思い出す。
豆炭のあんか、手回し絞りの洗濯機は私が小学生に入っても使ってた。
カラーテレビになって、ゲゲゲの鬼太郎のねずみ男の肌が生々しいのが衝撃だったのも鮮明に記憶している。
三輪のトラックがたまにコケてたり。
大八車もまだ残ってた。
学校では、お手紙が青写真だったりガリ版印刷だったり。
初めてボンネットが無いバスに乗った時も衝撃だった。フロントガラスが足元まであるような開放感というか落ちそうな感じがした。
便利な時代に変わっていく経過を実感できて有難い。
これからも更に便利でエコなものに変わっていくんでしょうね。
宇宙旅行も間近?
洗濯ばさみ付ハンガーは大小5個あって、干す種類や屋内外と使い分けています。
外用がひとつ風化してきて2ヶ所負傷したので処置をしました。
不燃ごみ増やすの面倒だし、買いに行くのも面倒だし・・・単なるケチか。
使ってて笑えてきたので、ブログにメモすることにしました。
うわさだけだと思っていたけど。
役場にどどーんと計画パネル。
Googleさんも早々Mapに載せてますね。(map一番下の真ん中です)
153号線は、近くにイトーヨーカドーも建設中だし更に賑やかになりそうな。
ただ、道の駅は役場のホームページを見るとプロポーザル、公募型委託募集の段階となっていました。
私の一番好きなメニューは豚汁(ぶたじる)です。
ごぼうの香り・里芋のもっちり・大根に浸みた旨み。
おつまみなら、ごぼう天やごぼうチップスとかあったら最高。
単なるごぼう好きです。
でも最近は、空いたお腹に入ればとりあえず何か入れておく程度で食べたいものが何もない。
そんな私にケーキを買ってきたくれた。
たまにはコーヒー ドリップしてみたらいい香り。
(私はカフェインレスのインスタントコーヒー)
それっぽく撮ってみた。
誕生日には、私のリクエストに応えてこの時期しか食べられないバターケーキ。
クリスマスは自分の好きな生クリームのケーキらしい。