訪問
ありがとうございます
砂浜を散歩するなら春や秋が良いでしょう
珍しい物を探す楽しみのあるビーチコーミング
海流の関係で、浜辺によって流れ着く【物】も様々です
今流れ着いた【物】はメノウ石ですから海へ戻すと底へ沈みます
石のように海水より比重が重く沈む【物】を堆積物
[たいせきぶつ}と呼びます
一方、軽石は石ですが比重が軽く海水に浮きます
これを漂着物[ひょうちゃくぶつ]といいます
漂着物は海面を漂って海流や風に運ばれて
移動していますから遠くから流れ着いたものです
堆積物は海底に沈んでいるもので地先の海底から打ち上げられます
海底で堆積物が移動する力は波とうねりと流れです
波の力は海面から届くのでせいぜい水深40mが限度です
傾斜によって深みへ落ちて行くのはもっと深い水深でもおきますが
海底から傾斜に逆らって波打ち際へ押し上げられるのは
軽いもので水深5m以内でしょう
シーグラス、貝殻、陶器のかけら、動物の骨、石、缶、魚網などです
このように砂浜には、いろいろな【物】が打ちあがっています
こうしてお気に入りの【物】が見つかれば持ち帰ります
これが【物】との出逢いです。
今まで歩いていた浜辺はせいぜい20分間いるのが限度でした
それが何時間でも浜辺で【物】を探せるようになります
片道じっくり探したつもりでも往復すると新たな【物】がみつかります
太陽光線の角度で見落としていた【物】が多いかに気づかされます
幾度も砂浜を歩いていると少しづつ気に入った【物】が貯まります
気に入った【物】は本で調べたりインターネットで検索したり
図書館、資料館へ行って同類&仲間を探してみます
そして【物】の正体が徐々に明らかになっていきます
そんな過程で小さな発見が幾つもあります
そして海岸では素敵な【物】との出会いがあります
海岸で「小さな発見・出会い」もビーチコーミングの楽しみです
「自然からのたより」これからもよろしくお願いします。
「会員制ではありません。どなたでも・・・」に見入ってました。
近くだといいなと。
貝殻での作品、素晴らしいですね。
腰、お大事に。^-^
貝殻でいろいろな楽しみがありますね、桜貝は本当にきれいな色ですね。
貝殻でつくられた花も、最初拝見したときは貝殻とは気が付きませんでした。
またペンダントも素敵ですね。
早い回復、祈っております。
お大事になさってください。
可愛い作品を沢山作られているのですね♡
これからも宜しくお願い致します。
貝殻で造形して飾りを作る・・
子供の頃に海岸から拾ってきて・・なにか
を作った記憶が・・懐かしく思いアクセス
しました
摩周湖のある弟子屈町(てしかが)に
住んで居ます・・
時折訪問してみて下さい・・よろしく
お願い致します
面白いものですね。
特にカエルの口に笑いました。
ブログへご訪問ありがとうございました。
貝殻アートを見ると大昔に祖母からお土産でもらった天橋立みやげを思い出しました。
とても懐かしい気がします。
ありがとうございます。
富良野の方にケンメリの木が有りますよ。
卓球場を作るなんて素晴らしいですね。
私、卓球教室に通いましたが、膝を痛めて今はフィットネス通いです。
高いラケットを買ったし、卓球はしたいけど、手軽に出来る場所が無くて。
近くならお邪魔したいです
こちらは六甲山の裏にあたりますので
海は見られません。
卓球いいですね、、、昔やっていました。
鈴木(佐貫卓球ルーム)から、こちらに導かれました。
こちらは、スポーツの好きな地元 <卓球> 少年・少女を応援するブログでした。
ところで、人間とロボットが卓球で戦うと、どちらが勝つでしょうか ?
なんとなく予想がつきます・・・。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/4ce79a7b76e9fcb81767cb81b0b0f58a