やまがた長井食彩館・須藤米店

魚沼産より美味しい…8割超が「また買いたい」お米




2012年産の山形県産米「つや姫」を購入した県外在住者の8割以上が、つや姫を今後も購入したいと考えていることが、県などでつくる「山形つや姫ブランド化戦略推進本部」の調査でわかった。
高い品質が消費者に受け入れられていることが示された格好だ。

調査は昨年10月までの1年間、つや姫を購入した人にアンケート用紙を配布し、本県を含む22都道府県の1270人と住所不明の28人が回答した。

調査結果では、県外在住者のうち、

つや姫を「知っていた」と答えた人は66・1%で、

「知らなかった」とした32・4%を大きく上回った。

つや姫の認知度を三大都市圏別でみると、
「知っている」と回答した人の割合は、

関東地方が70・9%で最も高かった。

東海地方(静岡県を除く)が62・7%だったのに対し、

関西地方は47・7%にとどまった。

つや姫を知った経緯(複数回答)は「店頭で見かけて」が最多の27%で、次いで「店員からの紹介」が10・7%、「テレビCM」が8・7%。

今後の購入意向は

「購入したい」「まあ購入したい」を合わせると85・6%と高水準だった。

つや姫に対する意見の自由記述では「魚沼産コシヒカリよりおいしい」「冷めてもおいしい」などの意見があった一方で、県が進めるブランド化については「まだまだ知名度が低いと思う」「もう少しPRが必要」と指摘する声もあった。

(2014年1月27日 読売新聞より)



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お米の話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事