うちの庭には桜の木が2本あります。
二つともそんなに大きくありません、3mありません。
公園なんかで見る桜のように広く枝を伸ばして
咲き誇っているわけでもありません。
スッと上に向かって立っているだけのような感じです。
しかし、ここ4,5年ほど前からなんですけど、
そのうちの1本にサクランボがなります。
なぜ1本だけなのか、なぜ突然4,5年前からなのか、
(植えて20年ほどなんですが)
全然分からないけど、なり始めました。
まぁ、美味しいからいいんです。
と言ってもたくさんなるわけじゃありません。
せいぜい、5,6個。
でも見つけるとうれしくなる。
おっ、今年もなってる!って。
熟すまではあと2,3日やな、って待ってる。
よし、明日食べようと思うと
翌朝、鳥に食べられている....
ヘコむ。
だから、いつも食べられるのは2つか3つ。
ネットを張って鳥を防ぐほどのものでも無いしなぁ。
まぁ、鳥さんにお裾分けってところか?
今年も美味しかったです。