職場でのことなのであまり詳しくは書けませんが。
某所でネットワーク管理の仕事をしています。
全国展開している大手企業様の支店間や工場間を繋いでいる
ネットワークの監視の仕事です。
昨日、ある会社様のエラー対応がありました。
なかなか時間のかかる対応となり、昼ご飯も食べずに対応していました。
さらにその途中、同じ会社様の別の拠点からもエラーが発生。
同じ拠点なので、まとめて私が対応することになりました。
こちらもかなり細かい対応を迫られ、一人でバタバタしてました。
そして同じ会社様で3つ目の拠点のエラーが発生。
もう手が回りません。
お腹が空いて目が回ってます。
ここは他の人に対応を任せることにして
前出の2つのエラーの対応を続けていました。
うちの職場では、ここの会社様のエラーが出たら
誰かがまとめて引き受ける、という対応の仕方はしておらず、
同じ会社様でも別々の人が対応するのが普通なんです。
特に今回のように一人がいっぱい、いっぱいになっているような時は
必ず別の人が対応にあたります。
今回もまさにそういう状態でした。
しかし、タイミングが悪かった。
新しいエラーの発生を知らせるアラームと、
私が対応してる拠点のアラームが重なったため、
新しいエラーの発生だと誰も気づかなかったようなんです。
そんなわけで、そのまま放置され、
3時間後、夜勤で出勤してきた者が気づいたんです!
「あれ、これ、アラーム出てるぞ。」って。
さぁ、大変!
慌てて他の者が対応に当たりました。
幸い、大したエラーではなかったので、
事なきを得ましたが、それから大変。
なぜ、アラームに気づかなかったのか、
どうしてこういう状態になったのか。
東京のマネージャや担当の営業、
こちらの課長や所長まで巻き込んでミーティング。
退社時刻はとっくに過ぎていたので、最後まで見届けずに帰宅しました。
そして、今日、夜勤のため夕方から出勤してきたら、
今日の朝からのミーティングの結果、
今回のミスの主犯格に私が挙げられていました。
どうやら、”一番近い状態に居た”ためらしい。
なんで?どうして?
あれだけバタバタしてた中、どうして追加の対応なんか出来る?
他のスタッフも居ただろうに、それはちょっと違うんじゃない?って。
そう抗議しました。
それはもっともだ、言い分はわかる。
けど、アラームを止めたのはあなたであり、
それを他の人に周知しなかったのが悪いと。
いや、私の止めたアラームは自分が対応していたものについてです。
新しいもののアラームを止めたわけではありません!と。
残念ながら、うちのアラームはそこまで細かい識別は出来ません。
鳴った!どこの分や?止めた!って感じなんです。
そんなわけで、気持ちはわかるけど...でおしまい。
始末書代わりのヒヤリハットシートなるものを書かされました。
自分の対応がもう少し気を配ったものであれば良かった、
という思いではいます。
その点は確かに私の至らない部分だった、という自覚はあります。
しかし、なんか、感情がついていかない。
本当に私だけが悪いんだろうか?って。
凹んでます。
長々と愚痴ってごめんなさい。