2日目は寺めぐりからスタート
まずは高知市内33番札所
雪渓寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a1/1c6b47bf64bd1a1fc60bc4d34b4d32d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5d/722b5f58e663d04c42b555d0640b85b4.jpg)
お遍路のバスツアーの方々も来ていました
バスツアーに遭遇は初めてです
続いて
近くにある
34番札所
種間寺です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/24/77c3c4c71dea51f79be9c386ee71cb9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3c/d9f4421c4c94ecfc0df070dbc57042c3.jpg)
もうこの辺は
道が狭く運転が大変でした
対向車が来るとすれ違えず
広いところまでどちらかがバックで戻らないといけないですから
寺めぐりを終えて
今度は2日目午前のメインイベント
桂浜です
やっぱり高知にきたら
桂浜でしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/db/3bd974b75e871d04064e4b722b796d72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/79/da3e70974c39aeb97c61872b21733e1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/20/8aba32c6d12c7ef25c1533b2f0a4c697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a4/6dbb87050c8b5381768b98642cf318f3.jpg)
きれいな砂浜ですね
遊泳禁止なのがちょっと残念だけど
台風が過ぎ去ったあとでも波が荒々しかったです
生で見る龍馬像に感動
高知はここで終了
時間があれば土佐とか四万十川とかもめぐりたいけど
時間も限られているので
香川県に戻ります
そして再びうどんツアーへ
11-13時の2時間しか営業していない
谷川米穀店
やまうち
小縣家
3軒をはしご
(うどんについてはまた別記いたします)
そして午後のメインイベント
こんぴらさんへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d8/6bc6dcc2bdcb57b676840f68adce3dae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/12/de13f6cd7aa65a379fd746291ba28c1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/45/6d26af350b8df04b424a0130e395814e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a1/1af6b0f745b1523cf300143f1b7c6e5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/45/c0aa5ca6a929b374d1ddec028b0b2faa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d2/a1dbba27f5c55710ae2eaeefaed1c42a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/21/fd5a3bad626ca04cf0a1dc742e7ccbf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d9/6297444ab8cc0d0e3060941046376b86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/91/7ddcfa81f6bddb2f2f45dd8f4e632c11.jpg)
テレビとかでは見て知っていたけど
とにかく階段です
登りつめた
と思ってもさらに先があって
奥社にたどり着くまでが大変でした
雨が降り出し
時折ザーッと激しくなったり
変な天気でした
ふもとで1時間ちょっとで戻ってこれるっていってたけど
全然1時間ちょっとじゃ降りてこれなかった(笑)
そして夕方からは
お遍路再開
72番札所の曼荼羅寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/51/b693119cb6d7775201e9df86a1554b71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9d/dbc5e6ccb7c332f71a2852dc15e9fbb4.jpg)
続いて73番札所
出釈迦寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e5/20f7bc73e4a58accae03eda9c00ff266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4f/17863a7e9e23d965b7d088d8cee81a44.jpg)
74番札所甲山寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/29/3ec2819fcab66d682cb9c9b540eae722.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/43/b816767ba61b7c7f4392e186fd58f23f.jpg)
75番札所
善通寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/15/b5c970dc030c883b2c8c3cdd5c29fb6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/aa/33bc2056c3aa60f6729ede6b126e177b.jpg)
ここでお遍路は時間切れ
夜は
高松市内へ入って
琴電に乗りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/61/9d430124758b2ee6af6c72e110487d49.jpg)
なつかしの京浜急行の旧1000系
本家京急では今年引退となりましたが
ここではバリバリの現役
しかも扇風機のついただいぶ昔の車両でした
夜は鶏料理と締めにカレーうどんを食べました
(これも別記いたします)
あわただしい
2日目が終了です
まずは高知市内33番札所
雪渓寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a1/1c6b47bf64bd1a1fc60bc4d34b4d32d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5d/722b5f58e663d04c42b555d0640b85b4.jpg)
お遍路のバスツアーの方々も来ていました
バスツアーに遭遇は初めてです
続いて
近くにある
34番札所
種間寺です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/24/77c3c4c71dea51f79be9c386ee71cb9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3c/d9f4421c4c94ecfc0df070dbc57042c3.jpg)
もうこの辺は
道が狭く運転が大変でした
対向車が来るとすれ違えず
広いところまでどちらかがバックで戻らないといけないですから
寺めぐりを終えて
今度は2日目午前のメインイベント
桂浜です
やっぱり高知にきたら
桂浜でしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/db/3bd974b75e871d04064e4b722b796d72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/79/da3e70974c39aeb97c61872b21733e1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/20/8aba32c6d12c7ef25c1533b2f0a4c697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a4/6dbb87050c8b5381768b98642cf318f3.jpg)
きれいな砂浜ですね
遊泳禁止なのがちょっと残念だけど
台風が過ぎ去ったあとでも波が荒々しかったです
生で見る龍馬像に感動
高知はここで終了
時間があれば土佐とか四万十川とかもめぐりたいけど
時間も限られているので
香川県に戻ります
そして再びうどんツアーへ
11-13時の2時間しか営業していない
谷川米穀店
やまうち
小縣家
3軒をはしご
(うどんについてはまた別記いたします)
そして午後のメインイベント
こんぴらさんへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d8/6bc6dcc2bdcb57b676840f68adce3dae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/12/de13f6cd7aa65a379fd746291ba28c1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/45/6d26af350b8df04b424a0130e395814e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a1/1af6b0f745b1523cf300143f1b7c6e5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/45/c0aa5ca6a929b374d1ddec028b0b2faa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d2/a1dbba27f5c55710ae2eaeefaed1c42a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/21/fd5a3bad626ca04cf0a1dc742e7ccbf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d9/6297444ab8cc0d0e3060941046376b86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/91/7ddcfa81f6bddb2f2f45dd8f4e632c11.jpg)
テレビとかでは見て知っていたけど
とにかく階段です
登りつめた
と思ってもさらに先があって
奥社にたどり着くまでが大変でした
雨が降り出し
時折ザーッと激しくなったり
変な天気でした
ふもとで1時間ちょっとで戻ってこれるっていってたけど
全然1時間ちょっとじゃ降りてこれなかった(笑)
そして夕方からは
お遍路再開
72番札所の曼荼羅寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/51/b693119cb6d7775201e9df86a1554b71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9d/dbc5e6ccb7c332f71a2852dc15e9fbb4.jpg)
続いて73番札所
出釈迦寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e5/20f7bc73e4a58accae03eda9c00ff266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4f/17863a7e9e23d965b7d088d8cee81a44.jpg)
74番札所甲山寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/29/3ec2819fcab66d682cb9c9b540eae722.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/43/b816767ba61b7c7f4392e186fd58f23f.jpg)
75番札所
善通寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/15/b5c970dc030c883b2c8c3cdd5c29fb6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/aa/33bc2056c3aa60f6729ede6b126e177b.jpg)
ここでお遍路は時間切れ
夜は
高松市内へ入って
琴電に乗りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/61/9d430124758b2ee6af6c72e110487d49.jpg)
なつかしの京浜急行の旧1000系
本家京急では今年引退となりましたが
ここではバリバリの現役
しかも扇風機のついただいぶ昔の車両でした
夜は鶏料理と締めにカレーうどんを食べました
(これも別記いたします)
あわただしい
2日目が終了です