京都ぶらり女の1人旅

京都ぶらり女の1人旅 社寺散策・四季折々・観光祭他

京都 清水寺・青龍会 (3月15日)

2019年03月09日 06時50分46秒 | 京都ぶらり女の1人旅

観音加持として行われる青龍会は、法螺貝が吹かれると、先布令(さきぶれ)を行う「転法秀」を先頭に「会奉行」「夜叉神」、青龍を守護する「四天王」や「十六善神」の神々が続く大群会行の行道が境内~清水坂を練り歩く、迫力有るお祭り。


清水寺・その人気とヒミツ


京都に来た事がある人が、必ずと言ってよい程の確率で訪れる清水寺。

十返舎一九「東海道中膝栗毛」の弥次さん、喜多さんだって見物に来ています。

老若男女を惹きつけて止まない、その清水寺の魅力とは!?

京都市街を見渡す事ができる清水の舞台は教科書にも登場し世界文化遺産にも登録されているほか、フランス・ミシュラン社が発行する観光ガイドブックにおいては三つ星の評価を取得するなど、国内外への知名度はバツグンです。

また、清水寺は本尊に十一面千手観音を祀っており西国三十三所観音霊場の第16番札所でもあり、全国の信者からの信仰を集めています。

春秋には「夜間拝観(ライトアップ)」も行われるため、夜の京都観光ができるスポットとして昼夜を問わず賑わっています。

静かにお詣りしたい人は、6時の開門~朝8時頃までの時間帯がおすすめです。


★ここは押さえよう!

清水の舞台から京都市街の眺望を楽しむ

音羽の滝で御利益を授かる

塔頭・成就院の「月の庭」を鑑賞


★こんなこともできます!

地主神社でえんむすび祈願

 

■場 所: 清水寺
 
■期 間: 3/14・/15、4/3、9/14・/15 (※毎年同じ日程です)

■時 間: 14時~

■料 金: 入山料:400円

■アクセス: 市バス206「清水道」
 
■お問合せ: 075-551-1234

■詳細ページ:http://www.kiyomizudera.or.jp/

 

 

 

 

 

京都の古都なら http://www.e-kyoto.net/


 



最新の画像もっと見る