![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f3/5157943b4b22588f2d7b2324ffc9d1f9.jpg)
本日の低山紀行は松島町北部に位置する、松島四大観のひとつ『富山(116.8m)』へ出向いてみました⛰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ec/99f3227e16750e42dd2d1ab954a8fe80.jpg)
駐車場から、目的地の僅かに下にある大仰寺(だいぎょうじ)が望めました✨大仰寺は、松島の「円通院」と同じく、瑞巌寺第100世洞水和尚により開山された臨済宗妙心寺派のお寺だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f7/d5362cac6f5c80e61040c3d1614f832f.jpg)
松島四大観の中で一番標高が高いので、頂上まで長~く階段の参道が続きます。とても良き趣きです✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/75/9a2fc22bf2e6093daa4ef1ff39fd365c.jpg)
頂上にある富山観音に到着です💦明治9年には明治天皇も登られた事のある由緒ある場所だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cb/8e936360610bb14d1c052047fd6bbd59.jpg)
前々回に歩いた旭山もでしたが、やはり坂上田村麻呂が関与しているのですね…。う~ん、歴史ロマン✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/05f2ebbcac000787435cf8ff92f189bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2b/ef2c530ef1686f6b1744de442fd6100b.jpg)
そして、こちらが展望所です☑静寂な趣きの中で、日本三景・松島の東南西の三方を一望できます✨この前は反対側から望んだ多聞山、やはりいつもは反対側から望んでいる亘理地塁山地なども一望です🍀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/87/29498685fef28cce791c46811802ec66.jpg)
実はこちらの富山観音…2019年11/10日に『YU-KIさん企画・H山さん納車記念ライド』で探訪済みです!
その日は晩秋な事もあり、ご覧のとおりまた異なる素敵な趣きで、みんなで黄昏たのを思い出しました🍃
入り口が違うので(今回西側三浦地区より入山)今回は当日とはひと味違う印象で歩く事ができました👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f4/0d6091c13bd697e8c6538a41fe7f6f61.jpg)
展望所から振り返り…左は、仁王像が安置された茅葺屋根の門。何とも静寂な心休まるひと時でした🍀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/79/6f67759e93e1bd353f50f21512d02032.jpg)
さて下山です。下山路側の階段も長いですが中腹の駐車場までとなりますので、登り口よりは短めです💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/25/9e9c28dab6d96e35e3a29700ab2487fe.jpg)
駐車場から延びる舗装路を下ると、案外アッと言う間に県道27号線へ飛び出ました💦
こちらを右手に折れ下ると間もなく駐車場です。3.2㎞/35分の小旅行…いい日に来れて良かったです🍀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3a/03df54deaa04c5fe1f312a1a5a134a4a.jpg)
そして本日開店後は午前中、上に書いた2019年11/10日納車記念ツーリング(画像はその日の終盤に走った防潮堤上のサイクリングロード📸)の主人公でしたH山さんに久々に御来店頂きました!!
昨年、諸事情によりみちのく仙台支部から気仙沼支部員となられたH山さん…いろいろとたいへんな御経験をされたかと思いますが、とても元気そうなお顔を拝見する事ができ安堵しました🍀
コロナが少し落ち着いた頃、大人の隠れ家で、みんなで乾杯致しましょう🍻本日は有難うございました!!