アマチュア将棋の最強戦と言えば、
永らくは日本アマチュア将棋連盟の主催の大阪発祥の
「平成最強戦」でしたが、、
関東での開催。567騒動を経て
最近では、泉佐野市が日本将棋連盟関西支部とタッグを組んで
大々的に開催している
「全日本アマチュア将棋最強戦IN和泉佐野」
の方が、、
将棋の最強戦。という印象があります。
学生名人戦での
ソフト騒動の余波が収まらない中、
理事長の感染。
強行、来京
ソフト指しのお騒がせYouTuber
参加者の大会参加後のコロナ陽性。
五類降格後コロナで二転三転で大騒ぎ。
大赤字の昨年度の令和最強戦でしたが、
理事長のご尽力。ということで
ようやく
東京開催(キャンセル)
→関西開催(賛同得れず)
→中止やむなし
、、、を経て
最終的に四日市での開催となりました。
昨年の寄せ集め部隊より、
運営には定評のある東海支部の開催
なので期待は持てます。
令和6年アマ最強戦『全国大会』
主 催: 一般社団法人 日本アマチュア将棋連盟
日 時: 第1日目=令和6年8月10日(土) 午前10時30分より
第2日目=令和6年8月11日(日) 午前9時より(ベスト16~)
日 時: 第1日目=令和6年8月10日(土) 午前10時30分より
第2日目=令和6年8月11日(日) 午前9時より(ベスト16~)
会 場 四日市市文化会館「第三ホール」
近鉄四日市駅より徒歩5分 2日目も同じ
近鉄四日市駅より徒歩5分 2日目も同じ
ターミナル駅徒歩圏内の会場でありながら
駐車場も完備されています。
(ここはポイント高い)

参加資格 プロ棋士、女流棋士、奨励会員を除く
当日受付 100名程度まで
参加費 アマレン会員※3千円(非会員4千円)
※当日受付で入会も可。
参加費 アマレン会員※3千円(非会員4千円)
※当日受付で入会も可。
試合方法 第1日目:8月10日(土)
予選は1勝通過、2敗失格。
決勝トーナメント戦を行う。(1日目はベスト16まで)
持ち時間は20分 切れ後30秒
持ち時間は20分 切れ後30秒
予選敗退者を対象に敗者戦有
[大会次第]・・・予定
9時15分頃~受付開始
9時15分頃~受付開始
主催者挨拶、ルール説明ほか 10:30
予選1回戦(20分/30秒、以下同じ)10:40~11:50
予選1局目勝者はトーナメントくじびき
予選2回戦(予選1局目敗者同士) 11:50~12:50
トーナメント1回戦 相手が居れば午前中から対局 13:10~14:20
トーナメント2回戦 14:20~15:30
トーナメント3回戦 15:30~16:40
トーナメント4回戦 16:40~17:50

予選1回戦(20分/30秒、以下同じ)10:40~11:50
予選1局目勝者はトーナメントくじびき
予選2回戦(予選1局目敗者同士) 11:50~12:50
トーナメント1回戦 相手が居れば午前中から対局 13:10~14:20
トーナメント2回戦 14:20~15:30
トーナメント3回戦 15:30~16:40
トーナメント4回戦 16:40~17:50

第2日目:8月11日(日)
16名によるトーナメント戦
16名によるトーナメント戦
ベスト16から決勝まで30分/30秒
決勝40分/40秒

ベスト16 30分/30秒、以下同じ 9:10~10:40
ベスト8 10:40~12:10
昼食休憩 12:10~13:30
ベスト8 10:40~12:10
昼食休憩 12:10~13:30

準決勝 13:30~15:00
決勝 40分/40秒 三位決定戦 30分/30秒
決勝 40分/40秒 三位決定戦 30分/30秒
15:00~17:00
表彰式 17:00~17:10
表彰式 17:00~17:10
表 彰 1~3位に当連盟から記念トロフィー

ベスト16以降に賞金を贈呈。賞金総額:34万円
1位 12万円、2位 5万円 3位 3万円 4位 2万円
ベスト8×4人 各1万円 ベスト16×8人 各5千円
1位 12万円、2位 5万円 3位 3万円 4位 2万円
ベスト8×4人 各1万円 ベスト16×8人 各5千円
インフレに円安で現金が紙切れ化

外貨は無理としても
電子マネーの方が、話題性もあって、、
とか
参加者が100人集まっても参加費が35万円なので、、大丈夫か!
という感はありますが、気にしてはいけません。


参加者は、
今だけカネだけ、自分だけで良いのです。
ソフト対策は、持ち時間が短いので
まあ大丈夫か、、
そんな細かいことはいちいち気にしては
いけません。
その他
予選から棋譜をご提出ください。棋譜集(小冊子)を作成のため。
最近は、自分の指した将棋が並べられない
痴呆オジサンにはキツイ。
特別交流戦
こちらの方がお勧めかも
8月11日(日) 9時から受付、9時30分~対局開始
方式 4局指し、スイス式トーナメント 30分/30秒
大会ルールはアマレンガイドラインに従います。
会費 アマレン会員2千円(非会員3千円)
資格 どなたでも可
賞金 優勝1万5千円、2位7千円、3位3千円
方式 4局指し、スイス式トーナメント 30分/30秒
大会ルールはアマレンガイドラインに従います。
会費 アマレン会員2千円(非会員3千円)
資格 どなたでも可
賞金 優勝1万5千円、2位7千円、3位3千円
スイス式のトーナメント。
というのは謎ですが、
勝ち同士、負け同士。
同じ勝ち星同士で対戦し、
全勝した方が優勝🏆
という理解で良いかも知れません。
問い合わせは(一社)日本アマチュア将棋連盟 事務局
メール hhh00156@nifty.com
電話 059-354-0625
以上
以上
あと一月半ですが、
大会までに一部変更・追加等の可能性ありますのでご注意ください。