せんだい鷲日記

プロ野球をはやく観戦したいです
コロナに負けるな!

後半だけがんばってもダメよ//9月14日オリックス戦

2019-09-14 18:07:16 | 楽天イーグルス
9月14日 オリックス戦







●辛島、慎重になりすぎなのか、自信が無いのか
辛島の立ち上がりはいつもより慎重だと思っていましたが制球できなかったんですね
ボール球多く2回まで四球2個を含んで、46球と予定投球数の半分消化
3回は6球で三者凡退と立ち直るが4回はロメロからの3安打で1失点
5回も満塁から宗のタームリーで2失点

高卒ルーキー太田に対し2打席とも四球とは残念
慎重すぎるのか、ルーキーなんでもっと思い切って投げれば良いものを・・・

5回まで3回満塁のピンチを迎えることが今日の辛島を象徴しているかのようでした
継投した久保、青山、宋が完全に押さえていただけに辛島の投球に期待外れ






●山岡をいつまで苦手にするのか
3回まで5三振
4回は相手エラーからの無死2塁も、主軸の浅村ライトフライ(進塁打)、ブラッシュライトは浅いライトフライ、銀次2塁ライナーで潰す
これを生かせなかったのでこのまま無得点で終わりそうな感じ

山岡は防御率4点台と他チームはそれなりに打っているが楽天はいつまでもいつまでも打ち崩せない
かつての金子みたいです

5回も先頭ウィーラーが四球で出塁したにもかかわらず牽制死

ただウィーラーは8回ソロホームランを放ち、9回もヒット
このまま調子を上げて欲しいです





●後半だけがんばっても勝てぬ
8回ウィーラーのソロ、佳明の内野安打の後にリリーフした増井が不調
2死満塁のチャンスを掴み浅村が四球を選び1点追加し1点差まで迫る

ただブラッシュがフォークをバットで3度連続空振りし三振
楽天生命パークの観覧車を早回ししたみたいでした
9回攻撃は盗塁したオコエが神の手であわよくセーフになるなど盛り上がったがここまで

投打とも後半だけがんばった試合
後半戦だけの試合であれば良かったなあーーー
オリックスが10連敗するのを阻止してあげてしまったわ


------

ブログランキング参加中 ポチッと押してくれると、とってもうれしいです
   ↓  ↓
にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへにほんブログ村







マリンの背中がまた1歩遠くなりにけり//9月12日日本ハム戦

2019-09-12 21:51:56 | 楽天イーグルス
9月12日 日本ハム戦







●美馬、第一コーナーで落馬
美馬はいつも立ち上がり課題
特に1,2、5回の失点が多い

この試合は1回と3回、同じように先頭浅間から始まる回で各2失点
時々厳しいコースに決まるが全体的に高め
1回に大田から2ランを打たれたがそのほか西川にもホームラン級2塁打を打たれている
3回、58球で降板
今までだとこの内容ではもっと引っ張るが早々に交代
監督が“何としても勝ちに行くぞ”の意思表示なのでしょう





●安樂はロングリリーフで好投
4回から美馬に代わって登板
出鼻を渡邊に打たれたが、力感ある投球
5回はクリーンナップを3者凡退
6回も3者凡退

3イニング投げました
4回に2安打打たれたものの内容は良かったと思います





●茂木、あとが無い8番打者で全打点稼ぐ
2回無死満塁の中で下水流が最悪のキャッチャーフライでアウト
茂木が打席に立つが打撃不振という中で併殺打が頭を過ぎる
ここは何とかセンターへの犠牲フライで1点
最低限の役割は果たした感じ


4回は1死1,2塁で茂木が打席
今度はセンターへのヒットで1打点
結果としてチーム全打点を稼ぐ

試合を通して上記の2度しか得点チャンスが無かったのでこれだけです
今日復帰したウィーラーはエラーもあり、ほとんど戦力にはならなかったが来季再契約するかの正念場です

茂木は打撃不振で徐々に打撃順位を下げ、ついにこの試合は8番でした
気のせいか表情が暗いですね
そしてフル出場での疲労からなのか痩せたように見えます





--------


ブログランキング参加中 ポチッと押してくれると、とってもうれしいです
   ↓  ↓
にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへにほんブログ村















ピンチの後にチャンスあり。チャンスの時に銀次あり。//9月11日日本ハム戦

2019-09-11 22:08:23 | 楽天イーグルス
9月11日 日本ハム戦






●則本、憤慨するようなボーク判定からの失点
先発則本は立ち上がり慎重になりすぎてボール先行
クリーンヒットは無いがポテンヒット打たれる
ただ2回清宮、清水への連続三振で調子に乗ってきたか

時は淡々と過ぎて6回
先頭西川ヒットの後1塁から誘い出されタッチアウト
一旦アウトの判定だったが審判団協議の上ボークを取られ無死2塁
あれがボークかという怒ってしまうような判定
このあと近藤のヒットで同点に追い着かれる
絵に描いたような失点

6回111球で降板
ボークからの失点は悔やむが同点のままで降板
往年のキレは無かったが何とか踏ん張った感じ





●この試合も則本に援護は僅少
則本に対して打線援護無しが定番化してきていたのでこれを覆すのか期待していました

3回足立、島内の連続ヒットで1死1,2塁のチャンスはオコエ併殺打に撃沈
ただ4回ブラッシュのソロで1点先行する
これが32号で球団助っ人最高本塁打とのこと

この間好投していた日本ハム加藤が5回で降板したという幸運もありました
ただチャンスらしいチャンス作れないまま6回同点に追い着かれるが、依然淡々と三者凡退





●ピンチの後にチャンスあり
9回は日本ハム守護神秋吉が登板
9回先頭島内が四球を選びオコエが送りバント
そして浅村は3ボールから申告敬遠
そしてブラッシュは死球で1死満塁

銀次は初球をライトへの2点タイムリー
ほぼ相手にもらったチャンスとはいえ最後は”銀次が決めた”

前の回にブセニッツが四死球3個で2死満塁で絶体絶命のピンチを作った
ただ最後清宮を内野ゴロに打ち取り無失点に押さえただけに同じような巡り合わせになりました

ここは楽天が制する
ここは好調銀次と不調清宮の差でしたね





●最後は辰己のビックプレーで締める
見せ場は最後までありました

9回裏は松井が登板
2死1塁で太田のセンターフェンス間際への打球を辰己がジャンピングキャッチ
これでゲームセット

今年度々見る辰己の好プレーでしたが落としていれば1点は失ったところ
見応えありました





---------

ブログランキング参加中 ポチッと押してくれると、とってもうれしいです
   ↓  ↓
にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村







浅村が復調するとこうなる//9月9日オリックス戦

2019-09-09 21:58:47 | 楽天イーグルス
9月9日 オリックス戦


-------






●岸、序盤で3本被弾は太田とのコンタクト不足から
2回中川と山足からソロを被弾
岸が投げたい球を太田がリードできないようだった
2本目の被弾後岸が太田を呼んでヒソヒソ話

このあとはストレート中心から変化球中心に変化
ただ3回は吉田からカーブを2ラン被弾
配球を読まれていたかな

島内3塁打、浅村ソロなどで追い着いても追い着いても失点するイヤな流れ

こんなこともあったので次節からは嶋が1軍復帰するでしょう





●浅村の3塁打から同点に追い着く

1点リードされている7回
先頭浅村がこの試合チームとして無死からの3本目の3塁打
(すべて無死からとはかなり珍しいと思います)
期待した藤田、茂木が憤死
これで無得点で終わるかと思ったら代打フェルナンドがレフトへのヒットで同点に追い着く

浅村はこの試合ここまで本塁打、犠牲フライ、3塁打と三振なし
ようやく打つポイントを掴んだかな
フェルナンドは第一ストライクから積極的に振っていくことでいい結果を出していました





●森原に8回任せるのはしばらく止めよう
8回表同点で森原登板
疲れが出ているのか球に切れが無い
走塁死になったが福田にヒット
吉田に四球、モヤ、中川にレフトへヒットで2死満塁

球が走っていないと解説の草野さんが嘆いていました
小島には8球粘られてようやく三振を奪う

これまでだいぶ貢献したが最近は疲れが出ているなぁ
8回のリリーフはブセニッツと交代したほうが良さそう
たたこのピンチを無失点で経過したことがこの裏の反撃に繋がる





●決勝打も浅村だった
7回同点に追い着いたが8回リリーフした森原が上記の通り苦しみながら無失点に押さえる
8回裏にオリックスはセットアッパー増井が登板
1死後銀次が四球の後ブラッシュがあわやホームランという2塁打

ここで浅村の打順
今日はホームラン含む好打連発
2球目をセンターへのタイムリー
2点追加し、これが決勝点となる

浅村の調子が戻ればこうなる
前半のチームの好調さを思い出させるような競り勝ちでした
打順を5番に下げてからようやく復活してきたかな





--------

ブログランキング参加中 ポチッと押してくれると、とってもうれしいです
   ↓  ↓
にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへにほんブログ村











後半戦"あるある試合"。競り負け//9月8日西武戦

2019-09-08 16:57:56 | 楽天イーグルス
9月8日 西武戦






●石橋、初回だけは踏ん張らないと・・・
1回先頭秋山への四球、浅村のエラーで1,2塁から中村のタイムリーで2失点
立ち上がりのままならない中での失点
“あっ”という間の失点でした

楽天は先制されることが多いので初回は特に踏ん張らないといけないが残念
以降は立ち直る

7回先頭山川への四球後、木村の送りバントを堀内が2塁へ悪送球
ただこのあと金子の送りバントは3塁で刺して無死1,2塁
ここでブセニッツと交代
山川への四球からピンチを作ったが、継投したブセニッツが押さえ無失点

初回失点したものの上出来でした
石橋は立ち向かう投球姿勢といい内容といいエース級昇格を推薦したいです
5回まで打線の援護が無かったのもエースの証明でしょうか





●本田を打てそうで、打てない
4回まで全イニング出塁しながら無得点
対楽天の防御率が7点台の本田なんでいつでも得点できそうだったがつながらず
三振は無く打たされていた印象
あと1本2本ヒットが出ない


●中村、山川を一回り小さくしたような平良からブラッシュ同点弾
6回2死で銀次のヒットの後、本田から平良へ投手交代
次打者ブラッシュがライトスタンドへ低めの弾丸2ラン
風がセンターからホーム方向へ吹いていたんでフライになると押し戻されるところでした
打ちあぐねていた本田から平良に交代したことがプラスに働きましたね
実況アナが平良のことを”中村や山川を一回り小さくしたような愛嬌ある体形”と言っていたがアナウンサーならではの観察眼です





●森原、痛恨の失点
8回は森原登板
先頭森がヒットのあと、中村へ四球で無死1,2塁
今日は制球がままならない
栗山がバント失敗の後山川が痛恨のレフトへのヒット
1点失う
“山川を敬遠すればよかった”ということは考えないようにしよう



●CS出場への踏ん張りどころ
9回辰己のヒットで2死1,3塁まで攻めたが島内憤死

後半戦よく見た接戦を制することができない”あるある試合”でした
ブラッシュの同点弾のあと追加点が無く、これまで踏ん張った継投陣でしたが森原が失点

3位奪還のため踏ん張りどころです
特に打撃陣は"打って打って打ちまくれ"
西武とは接戦が続くので最後までどう転ぶかわからないと思います
 ・・・がかなり厳しいですね

"逆転イーグルス"が懐かしいわ

--------

ブログランキング参加中 ポチッと押してくれると、とってもうれしいです
   ↓  ↓
にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村