(仁尾浜からの紫雲出山)
2016.9.11(日)晴れ
自宅5:45~一般道大浜・自然休養村センター7:40(登山口)出発8:10~
車道合流点8:56~山頂駐車場9:12~紫雲出山山頂9:20
山頂で紫雲出山遺跡見学、及び説明会 箱峠へ下山10:52~中間展望休憩所昼食~
箱峠12:17~コミニティーバス~大浜・登山口13:30
(自然休養村センター前登山口)
まずまずのお天気、民家が立ち並ぶ細い道を登り始める
民家抜けると山道,きれいに整備されており要所要所には”四国のみち”と木柱の案内板
50分程歩くと車道合流点、ここまで少しきつい斜面もありひと汗かき小休止
ここから10分で山頂駐車場か?
駐車場まで車道を歩いていると3,4台の車が続けさまに通過
そのうちの一台が「乗っていきますか」と声を掛けてくれたり
山頂駐車場から頂上付近まで、丁度その方たちと一緒に登ることに
山頂付近でご覧のようなテントを張って、何人かのスタッフに出くわす
「本日はようこそお越し下さいました。」??
渡されたパンフレットを見てみると
=紫雲出山遺跡 現地説明会資料=10時開始
やっと事態が呑み込めました、今日たまたまその日だったのか
今、9:20開始までは少し時間があるがいい機会それまで
先に山頂に行って来るか
山頂展望台から、すぐ東方面の島は粟島、すこし遠くには瀬戸大橋、鷲羽山・・・
西は展望のいい日は石鎚山、赤石連峰が見えるそうです
展望を楽しんだ後時計を見ると10時前
現地説明会がはじまる時間だ
最初に三豊市長の挨拶、それからスタッフ説明
それによると庄内半島には弥生時代の高地性集落があったそうで
それの発掘調査中との事、この庄内半島には浦島太郎伝説もあり
まさしく歴史とロマンあふれる半島です
尚、地元の方には
是非とも4月桜の咲く季節に来てください
と念をおされました。
山頂で充分楽しんだ後、箱峠登山口へ下りました。
箱峠からはコミニティーバスを利用
大浜の登山口まで帰りました。
横倉山(よこぐらやま)774m・高知県
2014.9.15(月)曇り
西条加茂川河川敷7:00出発~194号~439号~33号~第1駐車場9:30
横倉山第1駐車場8:50登山口出発~かむと嶽(兜嶽)9:55
横倉山~横倉宮・馬鹿だめし・11:05昼食12:10出発~安徳天皇陵墓~杉原神社~
第1駐車場15:33
今日は山仲間4人と出発、誘いを受けた時高知・横倉山?申し訳ないがピントこなかった
安徳天皇陵墓、自然豊かな山です~~との事
第1駐車場から出発(ここは第2、第3の駐車場からの登山口もありよく整備されている)
”四国の道”の道標もあり整備された階段を行く、勾配もあるが少し汗ばむ程度
(蛇行する仁淀川)
30分も歩くと展望が開けてくる仁淀川が見事に蛇行している、この方向から山の向こうは高知市街地
太平洋も少し垣間見える(高知の山へ来ると毎回方向感覚が狂う今回も最後まで回復しなかった??)
(かむと嶽の手前の岩場)
1時間も歩くとかむと嶽(兜嶽)が見えてくる、岩場でやせ尾根だが鎖と足場も鉄板で何か所か
確保できるように設置されている
(かむと嶽石鎚神社)
横倉山は植物学者牧野富太郎さんがよく歩いたホームグランドだそうで、新種や希少植物も多い
山だそうです
かむと嶽石鎚神社にお参りし横倉山から横倉宮へゆるやかなアップダウンの道を約1時間
(横倉宮の境内と本殿)
(馬鹿だめしと呼ばれる絶壁)
横倉宮の本殿はかなり立派で大きな建物です
昼食を済ませ安徳天皇陵墓へ途中地元の方4,5人と出会う
「陵墓は必見、価値ありですよ」と
(杉木立の奥階段を登ると立派な陵墓)
案内板には宮内庁所轄、安徳天皇陵墓参考地と
宮内庁所轄参考地??
少し調べるとやはり中国地方、近畿、東北と諸説あるみたいです
陵墓から折り返し杉原神社へ
(杉原神社境内の巨杉群)
静かな境内に到着、圧倒的!とにかく幹回り、高さ、
(推定樹齢600年、高さ50m、幹回り、7m以上)
・・・・・・!!
しばし佇みながらパワーをいただく
(横倉山案内板)
地元ではハイキングコースでしょうか?
我々が下山する頃からも何組かの方と出会いました。
”イオン 心をつなぐプロジェクト”(東日本大震災復興ボランティア)に参加してきました
募集のパンフレットには 9月3日~9月5日
行程 2泊3日 南相馬地区
1日目 東京駅鍛冶橋駐車場 12:30集合 バスで相馬へ18:00相馬ステーションホテル泊
2日目 7:30被災地南相馬へ到着後ボランティア活動(9:00~16:00)相馬ステーションホテル泊
3日目 8:00被災地南相馬へ到着後ボランティア活動午前中で終了
バスで移動中、浪江町から大熊町へ地元ボランティア(語り部)の方の話を聞く
福島駅から東京へ 20:00東京駅解散
こんな内容でした、体力的なこと、実際の活動は1日半被災地行ってどれだけのことが出来るか?
疑問や不安がいっぱいでした。
2日目(9/4)朝、宿泊先の相馬ステーションホテルから南相馬へ距離にして10キロぐらいですか
(JR南相馬小高駅と自転車置き場、人が全然いない線路内は草ぼうぼう)
相馬から南相馬市へ入ると様相が一変、車は沢山走っているが人が全然いない、農地は草ぼうぼう
3年半まえ9/11大震災原発事故後から時間が止まっているのだ・・・
まずは南相馬のボランティアセンターへ
(ボランティアセンター玄関前に設置されている放射線量測定器)
測定器の数値表示は 0,14でした。
センターで今日のボランティアの注意事項、作業内容の説明
心がまえ
●被災地・被害者に迷惑をかけない(プライバシーを守る)
●現地の指示に従う
●安全確保
私達(約40名)のボランティア作業地は小高地区の農家さん、バスで移動この地区は
「居住制限区域」日中の立ち入りは自由に出来るが、夜間立ち入れない地区
農家さん宅へ到着、作業としてはビニールハウス(中はシイタケの原木がぎっしり)の解体と周辺の草刈り
当日のお天気は曇り空だがやはり屋外での作業を続けているとじんわりと汗が
世話役の方がこまめに水分補給と休憩を、と気遣ってくれる
作業はいかんせん、ほとんどの人が素人初めは悪戦苦闘作業もなかなかはかどらない
それでも15時ごろ作業が終了の頃には ビニールハウス2棟解体と周辺の草刈りが出来ました
(解体中のビニールハウス)
作業中に
当家(70歳前後)の方と少しお話をすることができました
会話の中で畑の広さが1町(3000坪)ぐらいと田んぼ12町ぐらいと聞きました
??私達では広さは想像できません・・・・・・
これから先の作業を考えると気の遠くなるような広さです
5日目(9/5)
今日は朝から快晴、
道路を隔てた別の畑へここもビニールハウスが3,4棟建っている
草に覆われていたが、昨日草刈り班がきれいに刈ってくれている
早速解体に取り掛かるが今日のハウスは長くて広い骨組みもかなり太く
しっかり作られている、なかなか手ごわく昨日の様な訳にはいかない
それに今日は午前中で引き揚げなくてはいけない、照りつける日差し汗がぽたぽたと落ちてくる
そんな空気を察してかボランティア責任者の方が
「皆さんの作業は次に来る方に繋がる作業をしましょう
次に来る方がすぐに取り掛かれる作業をしましょう!」
少し焦りもありましたが、その言葉を聞き落ち着きました
午前中で作業を終了、最後に当家の方の挨拶が
「今日はありがとうございました
皆様のおかげで私も一歩を踏み出す勇気が湧いてきました・・・」
胸が熱くなる言葉でした、そうなんだ小高地区の方は今から少しづつ復興が始まるのだ
福島までの帰り地元ボランティアお話も聞けました
小高地区から浪江町、5キロ圏内の大熊町へここから先は許可がいります
ガードマンが立っていて物々しい検問をしていました
まだ立ち入れない所だ、商店、コンビニ、ガソリンスタンド、民家、マンション外見上3/11震災前そのままの状態
正確には3/12原発事故後そのまま
ショックで言葉がありませでした
今回ボランティア初参加
現地に来て初めて分かる現実の数々、貴重な経験をさせてもらいました。
お世話になった小高地区の皆様ありがとうござい
少しでも早く平穏な日々が訪れますようお祈りしています。
最後に
現地に行って 視て 感じて 考える そして伝える
ボランティアさんの言葉が印象に残りました。
楢原山山頂付近・2代目 子持ち杉
楢原山(ならばらさん・1041m)と北三方ガ森(きたさんぽうがもり・977m)(高縄山系)
2014.8.26(曇り)
西条市内8:00~154号鈍川温泉方面~鈍川温泉を経て湯之谷林道~登山口9:25~
10:00楢原山山頂、車で移動317号から水ヶ峠トンネル手前左折、林道~
北三方ガ森木地登山口(昼食)12:05~水ヶ峠分岐12:45~東尾根コース~北三方ガ森15:05
~下山~水ヶ峠分岐16:38~登山口17:10
(登山口奈良原神社鳥居)
鈍川温泉を経て湯之谷林道を行く、夏の雨続きで通行止めの箇所があるのでは?
と少し気を揉みながら進む、何とか終点までOK鳥居前に車を置く
ここからだと山頂まで約30分、整備された林道を歩く(参道を行く感じ)
2代目子持ち杉
山頂付近に近づくと子持ち杉の看板が、周囲を圧倒する雰囲気、存在感・・・
(楢原山山頂)
楢原山山頂には神社跡、経塚跡が発掘されたりと平安朝の頃から栄えていたそうです
頂上付近は少しガスがかかり、巨木に囲まれ幻想的な雰囲気の一時でした。
楢原山を後にし車で北三方ガ森登山口に移動
317号線に出て松山方面水ヶ峠トンネル手前を左折(林道への入口が少し分かりにくい)林道へ
北三方ガ森登山口へ向かう、玉川木地登山口から東尾根コースを行く予定
(ガイドブックでは片道1時間半のはずが)
玉川木地登山口に着いたのが12時前、食事を済ませ 12:05出発
水ヶ峠分岐までは川沿いを快調に約40分
(水ヶ峠分岐道標) (分岐から見る登りの階段)
小休止し、急峻な取り付きの階段・・・人工林の中そんなに蒸し暑くなく快調に階段を登り始める
峠から東尾根コースを行くのだが、こんな階段のアップダウンが何度続いたのだろうか
いかげん嫌になるほど何度となく続く階段、アップダウンの道、道、道
やっとの思いで北三方ガ森山頂へ 時計を見ると15時すぎ(きつい筈だ)
(北三方ガ森からの今治市街地遠望)
山頂から見える今治市街地、下界はお天気よさそうで、しまなみ海道の橋脚も木立間から垣間見える
山頂で小休止エネルギーを補給、気を取り直し下山開始
登山口にたどり着いたのは17:10 でした。
後記
● 楢原山(四国百名山)行は8月はじめから何度も予定していたものの、今夏の天候不順で
今日やっと思い登ることができました。
● 楢原山登山口の入口に奈良原神社の鳥居がありこんな歌が彫られていました
よにあらば 光も月も宿すらん
丹生玉川の 清き流れに 長慶天皇
この世に生を受けたなら 良いことや苦しいこと(楽しい事やつらい事)いろいろあるだろうが
私はこの玉川の流れのように 清い心で生きて行こう
(独断と偏見、自己流で解釈 長慶天皇さんのつよい意志が感じられました)
静かに佇む松尾城跡
翠波峰 (すいはみね・愛媛県 900m)
2014.5.17 晴
自宅9:00~登山口出発10:35~松尾城跡11:10~仏 11:50~あやめ池~水波神社13:00
翠波峰山頂13:10~昼食・西峰~下山13:55~登山口16:03
今日は百名山の一つ四国中央市の南に位置する翠波峰へ、この山も開発され便利になり
頂上まで車で横付けできるのだがここはこだわって?登山口から登ることに
三島から319号線を南進、高速道路の下を潜りすぐ正面に松尾城跡の案内板が
左折して少し急坂を行くと三叉路に松尾城跡への案内板、ここが登山口
(石垣に案内板) (登山口)
うっそうと茂る木々の中を腰をかがめて潜るように行く、蜘蛛の巣を払い倒木をまたぎ
でも登山道だけはしっかりと分かり迷うことはない、30分も歩くと
(松尾城跡の石碑、標高340m)
松尾城跡、こんな高いところに?今は木々に覆われて展望が無いが
この地方は、海から即山が屏風のようにそそり立つており
標高340mから見下ろすと宇摩地方は勿論のこと瀬戸内海の島々までくっきりと
往時のにぎわいに思いを馳ながら・・・・・
気を取り直し山道を登る、城跡からの登りは登山道もはっきりと雑草もなくきれいに整備されている
人工林の中を黙々と歩く、40分程で仏、さらに進むと法皇スカイラインに出て道を横切るとあやめ池
あやめ池から見上げるとなだらかな翠波峰が見えているのだが、何回道を横切ただろうか
やっとの思いで水波権現到着
(水波権現)(水波権現からの展望)
ここから頂上まではあと一息、翠波峰(東峰)には13:10結構時間がかかった
(四国中央市) (手前から鋸山、豊受山、赤星山、二ツ岳)
昼食を済ませ西峰へ、のんびりと展望を楽しみ下山した。
西赤石山の北斜面がピンク色に染まる
北斜面がピンクに染まる
西赤石山 (1626m 愛媛県)
2014.5.17(土曜日)晴れ
山根グランド6:30集合~東平登山口出発7:00~一本松停車場7:45~分岐8:15
兜岩10:40~西赤石山頂11:22昼食~銅山越1:45~銅山越ヒュッテ経由~柳谷コース
東平駐車場登山口16:00
山根グランド 6:30に待ち合わせ3人で出発、新居浜別子山線を経て東平へ7時前に駐車場登山口に
今日のコースはいつもとは逆コース、一本松停車場、上部鉄道跡から兜岩を経て西赤石山頂へ
下山は尾根道から銅山越、銅山越ヒュッテを経て柳谷コース、第三通洞の登山口まで
お天気はいいもの少し春霞がかかったような空模様
7時頃出発、この時期の山は何とも言えないほど清々しい、一番好きです
萌えるような新緑、心地よい風を受けての歩き……
歩き始めて50分程で一本松停車場、ここまでは少しきつい登りの尾根道
ここからは上部鉄道跡、ゆったりとした平坦な道を30分も歩くと兜岩へ登る分岐
(途中シャクナゲが早くも咲いていた)
ここからは展望もなくややきつい登り
2時間も歩くとちらほらと展望が開けてくる、木々の間から西赤石の北斜面が見え隠れする
アケボノツツジ、ミツバツツジが北斜面を彩っている
(今年も結構鮮やかに映えている)
兜岩に10:40ごろ到着、もうすでにたくさんの人で賑わっている
ゆっくりと兜岩で撮影タイム?をとる
(兜岩から少し降ったところにヒカゲツツジ)(見事なアケボノツツジ)
やはり兜岩から見る西赤石の北斜面が一番最高かな!! よ~く見ているとアケボノツツジのピンク色もそれぞれ
違っている、やや薄いピンク色から濃い目の色までひとつひとつの木々の色が違っている
個性を主張している??
(西赤石山頂から下山する尾根道コース)
銅山越ヒュッテ付近に咲いていたカッコソウ
(カッコソウ) (苔むす石積み)
銅山越ヒュッテを経て柳谷コースをくだり登山口に着いたのは16時、
ゆったりとしたペースの山でした。
(工石山山頂付近のアケボノツツジ!!)
今、真っ盛りアケボノツツジ
工石山(高知県 1176m)
2014.4.26(土)晴れ
自宅7:00~新居浜IC7:10~高知大豊IC~439号~県道16号~赤良木トンネル
を抜けすぐ右折(工石山青少年の家手前を右折しすぐ)し登山口駐車場へ8:20着
登山口出発8:55~杖塚9:15~南回りコースを行く~工石山山頂11:00昼食~出発11:40
北の頂11:40~杖塚13:20~登山口13:40
ネットで調べるとアケボノツツジがもう咲いている、ということで好天にも誘われ高知工石山へ
(登山口の案内板) (杖塚)
登山口に8:20頃到着、9時出発林道からきれいに整備された登山道を歩くお天気もよく何とも言えないすがすがしい
気分、やはりこの時期は新緑、高山植物のお花、歩くと少し汗ばむくらいの心地よさ… 一番いい季節です!!
登山口から15分ぐらいで杖塚、看板に南回りコースと北回りコースありと書かれている
南回りコースを行くことに
(所々に色鮮やかな"アケボノツツジ") (ミツバツツジ)
山の中腹緩やかな登りの右回りコース、登山道沿いや谷越えの山には
ミツバツツジやアケボノが新緑の中にひときわ際立って咲いている
1時間も歩くとヒノキ屏風岩到着、ここからは太平洋が見渡せ市街地は南国市?
(ヒノキ屏風岩から南、太平洋が)
ヒノキ屏風岩で心地よい風を受けながら遠望を楽しみながら小休止…
サイの河原から工石山へ山頂には11時頃到着
山頂はアケボノツツジ、ミツバツツジが満開、白い花はタムシバ
もうたくさんの人がいてお花や、景色を楽しんでいました
食事を済ませ北の頂へ、ここでもアケボノツツジが満開
(北の頂付近のアケボノツツジ)
春の山を十分満喫し杖塚から登山口に着いたのは13:40頃かなりゆっくりしたペースでした。
紅葉谷分岐から ちち山方面
笹ヶ峰(1859m)からちち山(1855m)へ 2014,3,23 晴れ
自宅6:30~笹ヶ峰登山口(南尾根ルート)8:30~笹ヶ峰山頂11:50~昼食12:45~ちち山山頂13:40
ちち山別れ14:35~一ノ谷分岐14:55~一ノ谷登山口16:05
23日(日)、スポーツジム仲間3人と笹ヶ峰からちち山へ、西条加茂川河川敷7時に待ち合わせ車2台で出発、今日は笹ヶ峰南尾根登山口から笹ヶ峰を経て、ちち山、一ノ谷分岐から一ノ谷登山口までのコースで大体6時間ぐらいの予定でした・・・・・・が
194号線新寒風山トンネルを抜けすぐ左折、林道を道なりに寒風山登山口駐車場少し手前を右折し林道を走ること15分ぐらいすると少し林道が広くなった所が登山口、準備を整え木陰になっている登山口を覗き込むと残雪がチラホラ・・・・・
登山口から30分も登ると結構残雪がある
今日の高知県側から登る南尾根ルートは、笹ヶ峰山頂までほぼ一直線の直登コース結構急勾配の連続、まして所々に残雪もあり足元が不安定
途中ブナの原生林に・・・・・このコースは何度も登っているがここが私の一番お気に入り処
このブナ林を見るだけでも癒される~!!!(撮影タイムもじっくりとって)
ブナ林からダケカンバ林をくぐりぬけると展望が開けてくる西側方面には寒風山、その奥には伊予富士、笹原が開け笹ヶ峰山頂も見えてくるものの山頂まではまだまだ、雪に足元を取られズルズル、結構日差しも強く汗ばむほど
笹ヶ峰山頂には11:50
笹ヶ峰山頂から寒風山
紅葉谷分岐からちち山方面 ちち山山頂
昼食を済ませ紅葉谷分岐からちち山経由一ノ谷分岐、下山口 一ノ谷橋へ着いたのは16時5分
予定時間よりかなりオーバー・・・・・
でもでも、好天に恵まれ思わぬ雪山も体験でき楽しい一日でした
ありがとうございました!!。