7月のウォーキング結果です。
・出かけた日数 29日
・出かけなかった日数 2日
・8000歩以上歩いた日数 21日
・最も多く歩いた日 7/13(土)
もっとも歩いた日 7/13 の内訳
14071歩、10.2キロメートル、2時間27分、
内、強く歩いた歩数12409歩、脂肪燃焼量67g
朝起きて体調が少しすぐれなくても、朝シャワー浴びて着替えて外出すると外の風が気持ちよくて、気分上々になります。やはり、出掛けることは大事だと思っています。
部屋にいると空気が止まっています。そして刺激がありません。外出しますと、人々の動きや、木々のそよぎ、花の変化など常に刺激があります。
しかし暑くなってきますと、避難場所がない公園は危険ですから出かけにくくなります。冷房の効いている地下街にいつでも避難できる久屋大通公園のような都市型公園に行くことが多くなります。
出かけるところがマンネリ化してしまうと、また刺激が無くなります。たかがウォーキングですが、いろいろと工夫が必要です。(^-^)
私は、日頃の生活パターンの手本は、高齢でも農業を継続している方々をイメージしています。
毎日、畑に出かけて作物の成長・変化を見守る。その過程では、常に発見や、喜びや楽しみがあると思います。そして、毎日出掛けることにより衰えやすい筋肉を育てることが出来ます。
オリンピックの体操の解説をしていた、元オリンピックチャンピオン池谷さんの解説が心に残っています。
「体操選手は骨折で入院しても、骨折している部分以外の肉体を入院中から常に鍛えています」 っと。
なるほど、室内で怠惰な生活をしていたら寝たきり老人になるのは時間の問題・・・・ってね。('ω')