goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

カノケンブログ

合格祈願…

大好物のお菓子です。

子供の頃は、かっぱえびせんとかビスコとか味の濃いお菓子があまりなかったから初めて食べた時は衝撃的でしたね(笑)

あと、ドンパッチね…

バーベQ味~
何~んでかなぁ~

のCMでした。

ただ…………………

このお菓子で「合格」はどうつながるのか?…ハテナ。

キットカット→キットカッツ→きっと勝つは分かりやすいが…。
ただ時期に乗っかっただけなのか?

なら来年ウチも「合格祈願OH」とか「必勝祈願ベアリング」とかやってみるかな。

コメント一覧

カノケンです。
コウスケさんへ…
あ…ありがとうございます…(汗)

真面目に調べて頂けるなんて…(笑)
コウスケ
調べてみた 笑
 カルビーのサッポロポテトの「バーベQあじ」が生まれた理由には、日本のお菓子史上「初めての試み」が関係しています。

 そもそも、サッポロポテトは、1972年に、小麦粉の生地に「ジャガイモを練り込む」という手法で誕生し、大ヒットしたお菓子です。

 そして、このヒットから2年後の1974年にサッポロポテトの新しい味を開発しようと、日本のお菓子史上初のお肉を生地に練り込んだスナックを作れないかということになり、お肉とジャガイモの組み合わせから「カレー味」をイメージして開発がスタートしました。
 そこで、カレーの材料である「お肉、ジャガイモ、タマネギ」を煮込んだものを生地に練り込み、カレーのスパイスを振り掛け、絶妙かつ独特な味を誕生させました。

 しかし、カレー味という表記だけでは、カレーは各家庭で味付けが異なり、お客さんが味を正確にイメージしにくいと考えられ、「この味は何と表現したら分かりやすいのか」と開発者達は悩みに悩んだ末、お肉や野菜を使った料理は「バーベキューじゃないか」という結論に達しました。

だそうです。初めての試み→試み→試験→合格?!といったところでしょうか。分かりませんが。笑
合格祈願ベアリング いいですね~。精度がないものを用意しなくてはダメですね~。だって ベアリング→よく回る→よく滑る→滑る→滑る!

長文失礼しました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事