T-01Aの基本的な電話操作(架電と受電)にも慣れ、メールも個人的なものから仕事のメールもチェックできるようにしブラウザも小さい文字を拡大して読むことでそれなりに使えるようになりました。
標準的なメニュー画面も有料のアプリをDLして使いやすく改良しました。スマートフォンと言われる携帯電話がiPhonや最近docomoから発売されたexperiaなどの影響で話題になっているようですが、T-01Aも使う用途がはっきりしている自分のようなビジネスマンにはちょうど良い電子グッズになっているようです。愛着がわいてきたのでハードカバーをAmazonで購入しました。
新宿御苑の渦巻く枝
AppleからはiPadが発表され新しいジャンルのデジタルグッズとしてかなりの注目を集めているようです。自分もサイトのメールニュースに登録し、予約開始を今か今かと待っていましたが、1ヶ月延期されたと知りちょっと考える時間を得ることが出来ました。そして、iPadの使い道は何なのだろうかという疑問にぶち当たりました。
カバンに入れてノートPCのように持ち歩くことは出来るでしょう。しかし、ビジネス的に使えるのでしょうか。Officeやパワーポイント、Filemaker、PDFは動くのでしょうか。電子書籍は読みやすいと思います。しかし、電車の中で読めるでしょうか。
このように何に使うのかと考えると、使い道が自宅での無線LAN端末くらいかなと思ってしまいます。いや、写真のフォトスタンドにもなるかもしれません。
しかし、マルチタッチというタッチパネルの新しい使い方は今までのマウスに変わるほどのインパクトがありそうです。T-01Aもタッチパネルですが使い慣れると思ったより便利です。この技術はiPhoneやiPadは格段に上を行っていると思います。
iPadのパソコンモデルが出るとノートPCの分野が画期的に変わって行きそうです。そこまで待つかな?
同じコンセプトのHP Slateはwindows7で動作するのでそっちの方が気になります。