文吉のバイクってます。

文吉は「生涯旅人」をモットーにツーリングしまくっちゃいます。
愛車は【HONDA Revel500】です。

070303「ネイティブ・アメリカンのテントTIPI」ツーリング<その1>

2007-03-06 | ツーリング
中伊豆ツーリングは今年になって2回目です。
前回は湯治場の宿でしたが、今回はネイティブ・アメリカンのテント「TIPI」の初体験。

雑誌「ツーリングGOGO」で紹介されていたのを見てどうしても行きたくなりました。
しかし、今回はさまざまなアクシデントがあって波乱万丈のツーリングとなりました。


今回は話が長いので2部構成でお送りします。

<その1>
2007年3月3日(土)晴れ

04:10
起床。昨夜は遅く帰宅したため、ツーリングの準備を何にもしていなかったので、
気になって早くに起きてしまいました。
マンションのベランダに置いたままにしているRV-BOXを寝ている家族に気づかれない
ようにそっと自分の部屋へ運び込んで、支度をします。
その後、インターネットで天気予報やブログのチェックなどをしました。
06:00を過ぎたころ妻が起きてきたので、朝食をしっかり取りました。

09:00(21150)
ガソリン満タンで出発です。
このとき第一回目のアクシデント発生。
MIO168RSの電源コンセントの接続部が壊れて充電ができない状態になりました。
これでは、1時間くらいしか稼動できません。仕方が無いので、とりはずしてバッグの中
に仕舞い込んでしまいました。
方向音痴の文吉にとってナビが無くなるとこれからのツーリングがお先真っ暗になって
しまいます。

自宅から17号線にでて、戸田南から首都高に乗りました。680円
相変わらず、池袋の前あたりからだらだら渋滞が続いています。

10:12(21202)
東名高速に入ります。渋滞はさほどでもなく、70Km/Hくらいで流れています。

10:40(21217)
海老名SA到着。
ここで、今日の相棒Nさんと待ち合わせです。予定より20分早く着いたので、トイレに
行って温かいお茶を飲んで待ちます。
そこへ、携帯に着信が入りました。
昨年、奥多摩からほったらかし温泉へご一緒したTPさんからです。
「天気が良いから明日久しぶりに走りたいけど一緒にどう?」との嬉しい連絡です。
「今は、伊豆に向けてツーリング途中で、相棒がOKなら明日どこかで落ち合いましょう」
ということになりました。

しばらくして、相棒のNさん到着。コースの打ち合わせを軽くしてから出発。

12:20(21301)
沼津ICを降ります。2400円
136号を南下します。

12:26-13:30(21306)
街道の「すかいらーく」で昼食。今日の日替わりランチの洋食は「ハンバーグ」。
ここは私がおごりましょう。@714X2=1428円

昼食後は道を隔てて100円ショップがあったので、ついでにお買い物。5点で515円
ここから414号です。別名「天城街道」です。だんだん山道になってきました。

14:50-15:33(21342)
「浄漣の滝」到着。石川さゆりが大好きな文吉はここは落とせないスポットです。
今回、天城越えをすることに決めたときから立ち寄ろうと思っていました。
でも滝は思ったより小さく、観光客もごった返していたので、一通り写真をとったら
すぐに退却します。

しかし、ここで第二回目のアクシデントが待っていました。
行ったことがある人は分かると思いますが、この滝まで行くのにかなり急な坂を下らない
といけないのです。
下りはともかく、帰りには登らないといけない。
日ごろの運動不足と睡眠不足がたたって、文吉は膝がガクガクなるほど疲れてしまいました。

やっとの思いで登りきったときにはびっしょり汗をかいてしまいました。
少しやすまないとひ弱な文吉は倒れてしまいます。
Nさんに一休みの口実として、「ここへ来たら必ず食べるのがワサビソフトだよ」
と言ってソフトクリームを2個注文しました。300円X2=600円

これは美味い。ワサビのツーンがあとから効いてきます。
3口目には思わず「ホッホッホ」と言ってしまいます。
ソフトクリームを食べ終えたら元気が出たので、出発します。


<浄漣の滝>

河津七滝ループ橋をぐるぐるとぐろを巻くように降りると一気に高度が下がります。
川端康成が踊り子を書いた頃はこんな橋はないからさぞやこの峠は厳しかったと思います。
踊り子が適当な木を切って書生さんに杖代わりに渡したシーンがありましたが、さもあらんと思います。
踊り子と言えばいろんな女優さんがやった役ですが、文吉世代はやっぱり山口百恵が一番ですね。

16:00(21359)
ゆがの温泉というところにあるコンビニで買い物。りんごジュース98円、ペットボトルの天然水2L 197円
地図で場所を確認します。
街道を左折して林道に入るとすぐのところに目的地はあります。

16:20(21362)
遂にやって来ました「CYCLE:YA!」
夏みかんの畑の中に突然パッと表れました。
ここで小さなアクシデント発生。
キャンプ場は分かったけど、受付がどこにあるのか分からない。
民家が一軒あったので、そこで聞いてみようかと思ったらNさんが「ここは違うでしょ」
というので、グルッと歩いてバイクのところへ来ました。
そしたら、色黒のおじさんが、バイクのところで待っています。
どうやら先ほどの民家が管理人さんの自宅だったようです。
「せっかく家の前まで来たんだから声をかければ良いのに」

おじさんは、結構几帳面な人らしく事細かに説明してくれます。
TIPIというのは三角錐を想像していましたが、円錐形をしています。
高さは4~5Mはあります。
中に入ると円形のフロアは以外に広く、真ん中で焚き火ができるように石を積んでいます。
ボロボロの毛布が4枚、戸板に銀マットを貼り付けたものが4枚用意してあります。
これに寝袋を持ち込めばどんなに寒い夜でも問題なくゆっくり眠れるでしょう。
焚き火用の薪も用意されていて自由に使えます。
これだけの量があれば一晩火をたきっぱなしでも余るくらいです。

外に出ると、トイレは水洗の和式、洋式1セットづつ。しかも洋式はウオシュレットです。
トイレの横はちょっとした流しがついていて、醤油や塩等の調味料もおいてあります。
なんと、電子レンジや電気ポットまであるじゃないですか。
だれかが置いて行ったお酒類も日本酒、ウイスキーと結構揃っています。

「畑の夏みかんは食べたいだけもいで食べて良いからね」おじさん貴方は本当にいい人です。


<ネイティブ・アメリカンのテントTIPI>


この頃、キャンプ場にはバイクの集団がやって来ました。
ハーレー、カワサキ、ホンダにヤマハ、スズキとメーカーも違えばオンもオフ車もあって、
何のグループでしょうか。
20代後半から30代前半くらいの若者たちです。
比較的礼儀正しく文吉たちに挨拶もしてくれました。

一息入れたら、お風呂に行くことにしました。
このキャンプ場にはお風呂がないので、車で5分ほどのところにある
「踊り子温泉会館」を利用することになります。
疲れている文吉は砂利道に止めてあるShadow750を動かす気力がなくて、
NさんのW650にタンデムさせてもらいました。
バイクの後ろに乗るのは何年振りでしょう。ほとんど記憶にありません。

入館料は一人1000円。ちょっと高いですね。
しかも、コインロッカーに入れた百円は戻ってこない方式だし。
文吉このごろ思うんですけど、最近のお風呂では百円玉が使用後に返却されますよね。
あれって、何ででしょ。
それだったら最初からお金を入れなくても鍵がかかるようにしてれば良いのに。
実はあれは無理やり小銭を用意させることによって、結果としてその百円で飲み物か
何かを買わせようって腹じゃないかと

お風呂そのものは広くてゆったり入ることができました。
温泉は無色、無臭のすべすべの湯です。さっぱりしました。

ここ河津は日本一開花の早い桜「河津桜」で有名です。
文吉は昨日、静岡出身の会社の人に教わりました。
この時期ならもう、満開じゃないかというので、嘘だろうと思っていました。
でも、本当にそこここに桜が咲き誇っているのです。
おまけに今日は「河津桜祭り」とか。
キャンプ場のおじさんもぜひ夜桜を見てきなさいと言ってました。

しかし、お風呂に入って一息つくと眠くなります。今日は良いや、テントに戻ろう。
Nさんも帰りにビールとウイスキーの小瓶を仕入れて早く一杯やりたそうです。


テントの中で早速焚き火をして、料理に取り掛かります。
乾燥しているので、薪はすぐに火がついてよく燃えます。

まずは、パックになったおでんを鍋にうつしてグツグツ煮込みます。
一方でフライパンでは餃子を蒸しています。
この餃子は文吉が行きつけのラーメン屋の自慢の一品で、昨日の夜に買っておきました。
とにかくデカくて普通の餃子の3~4個分くらいあります。
しかも、味は抜群に美味い。
Nさんは餃子を肴にビールを美味そうに飲んでいます。

そして今日のメインディッシュはステーキです。
妻がこの日のために用意してくれました。
「この肉安かったよ」と言って渡してくれたのが「オーストラリア牛」。
「なんだオージーかよ」と馬鹿にしてはいけません。
薪が燃えて炭状態になったところで網にのせて焼くと、最高においしく焼けます。
ちょうどもぎ取って来たばかりの夏みかんがあります。
これが美味いの。もう新鮮そのもの。
この夏みかんを搾って肉にたらします。

肉が焼けたらワイルドにはさみでチョンチョンと切って食べます。
まるで、カウボーイ気分です。


<オージー牛>


文吉が紙コップにコーラを入れて飲んでいると、Nさんがウイスキーを取り出しました。
少しいただいてコーラに垂らして飲みます。
本の少し入れただけなのにまるで別の飲み物になったように味わいが出てきます。
なんと、40度のお酒です。文吉にはそれで十分睡眠薬の効果がありました。

寝袋に足だけ突っ込んで、横になっているといつの間にか眠ってしまったようです。
Nさんが何か話しかけているのですが、文吉はそのまま永遠の眠りについてしまいました。

翌日は文吉のツーリング史上最悪のアクシデントが待っているとは知らずに。

第二部を期待してください。


                                            

バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
文吉もランキングに参加しています。読み終えたらココをクリックしてください。
最近は51-150位のところに出没しているようです。
                                            

人気blogランキングへ


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
桜満開でしたでしょうね (SLOWLIFE)
2007-03-06 15:26:30
私も3月3日に伊豆の河津桜を見に行くか、日光へ行くか迷いましたが日光にしました。残念です。次男の車で東京から東北自動車道で。アクシデントといえば、砂利場での転倒?まあここまでのアクシデントは可愛いものですから、二部を期待しています。
返信する
日光もいいですね (文吉)
2007-03-07 05:08:33
SlowLifeさん
日光も良いですね。今年は暖冬のため寒くはなかったでしょ。でも、空気は澄んでいるから良い写真が撮れたでしょうね。
でも、転倒って歩いていてコケたってことですか?
お怪我はなかったですか?

河津桜は満開で夏みかんと桜のコラボレーションが不思議な異次元の世界みたいで楽しかったです。
返信する
Unknown (Unknown)
2007-03-19 20:45:27
沼津のすかいらーくの近くに住んでいます。 100円
ショップの下が青山という紳士服のお店ですね。
返信する
青山の上が百円ショップ (文吉)
2007-03-19 22:53:18
沼津の近くに住んでいると、いろんなところがツーリングコースに選べていいですよね。

温泉、美味い魚、風光明媚な場所。

海あり、山あり、うらやましいです。
返信する

コメントを投稿