文吉のバイクってます。

文吉は「生涯旅人」をモットーにツーリングしまくっちゃいます。
愛車は【HONDA Revel500】です。

100828尻焼ツーリング

2010-08-31 | ツーリング
子供達はいよいよ夏休みも残り少なくなってきて、最後のあがきをする頃だとおもいます。
何がって?
宿題に決まってるでしょ。
「全て終わっている」と言う子は日本に三人くらいしかいないと思います。
さて、そんな残暑厳しい週末に文吉はツーリングに出かけたのでありました。

2010年08月27日(金)晴れ

21:00
仕事からいったん帰ってすぐに出発します。
あまり急いで出たものだから、ボイスレコーダーとデジカメを忘れてしまいました。

まあ良いか。
オドメーターの記録は今回無視したらよいし、写真は携帯があるから何とかなるでしょ。
それ以前に今回のツーリングは言ってみればチョイ乗り程度のものです。
気分転換に出かけます。

そんなわけで、富士見無料道路から国道254号で東松山へ快適に進みます。
さすがにこんな時間ですから、道も空いています。

関越道「東松山IC」から高速に乗り込みます。
思っていたよりも流れはスムーズです。

22:40-23:30
上里SA到着。
今日の目的地は伊香保の「黄金の湯」です。
このままでは、日付変更線の前で高速を降りなくてはなりません。
そうすると、せっかくの千円高速の利用になりませんので、ここは少し時間調整が必要ですね。
まったく、まどろっこしいですね。いっそのこと毎日千円にしてしまえば良いのに。
無料のパンフレットや地図を片っ端から広げて過ごします。

上里をでるとすぐに「群馬県」に入ります。
普通なら、尻焼に行くときは「渋川伊香保IC」で降りるのですが、まだ時間の余裕があるので、スルーします。
嘘です。本当はつい、油断して通り過ぎてしまいました。

24:15
赤城ICでおります。
国道17号を戻っていくと、伊香保温泉方面への枝道にでました。
これで、何も問題なしということですが、何か?

24:35
伊香保グランドホテル「黄金の湯」に到着。
まずはお風呂に入って、疲れを癒します。
ここのお風呂は鉄分が強くて、すり傷とかには良く効きます。


お風呂から上がると、PCのある部屋でネットサーフィンして暇つぶしをします。
飽きたら、畳の部屋でごろ寝しているうちに眠ってしまいました。


2010年08月28日(土)晴れ

05:30
起床してしまいました。
もっとゆっくり眠っていてもよいのに、どうしても年寄りは早くに目が覚めてしまうんですよね。
文吉の場合は若いときから、楽しいことをするときは早起きの癖がありましたけど。

とりあえず、ひと風呂浴びて出発します。

国道353号を北西にズンズン進んでいくと、川原湯温泉が見えてきます。
でも、今回はパスして先へ進みます。
まだ、お湯も溜まっていないでしょうからね。

08:20
尻焼温泉到着。
久しぶりですねえ。いつもは年に4,5回来ているのに、今年はGWのときに来ただけ。
それも、洪水で入ることが出来ずじまいでした。



さっそく、スッポンポンになって入ります。
いやあ、気持ち良いですねえ。
ここは文吉にとって、一番の癒し温泉スポットです。







お湯の温度は場所によってまちまちなので、できるだけぬるい所を探します。
今日は日差しが強いので、そうしないと上からも下からも熱せられて、すぐに熱中症になりそうです。
ゆっくり浸かっていたら、いつのまにかお日様はかなり頭上に近いところに来ています。
そのために背中は真っ赤になっています。





お腹が空いてきました。
時計を確認したら12時を過ぎています。

十分、お風呂を堪能したので、そろそろ帰るとしますか。
本当は15時頃に出る予定でしたが、すきっ腹を抱えての入浴は健康によくないですからね。

12:40-13:10
いつものお蕎麦屋さんに到着。
場所は秘密です。「豆腐屋さんの前」というヒントだけですよ。

お腹が空いているので、盛り蕎麦だけでは足りません。
舞茸の天ぷら丼とのセット1100円を頼みました。
ここの手打ち蕎麦は本当に旨い。いつのまにか文吉はリピーターになってしまいました。



お勘定のときにおばさんがじっと文吉の顔を見ています。
「わかります」
「わかりますよ。バイクの方ですよね」
もう、馴染みになったみたいですね。

外に出ると強い日差しが文吉の脳天めがけて突き刺さってきます。
帰り道はできるだけ木陰の多い「暮坂峠」越えの道を選びます。

途中で、「牧水の清水」に立ち寄ります。
本当に旅の途中でこのような清水が湧いているとホッとしますね。
先客のおばさんたちが、容器持参で水を汲んでいます。
それが終わったら、文吉の番です。
手ですくって一口飲んで、タオルを濡らして頭を冷やすと本当に気持ちがいいです。



ふもとに下りた頃にはまた日差しが強くなっており、ゲンナリしてしまいます。

14:10-30
道の駅「おのこ」で休憩します。
熱さましに、アイスモナカをその場で食べて、缶コーラを一本飲んだらやっと落ち着きました。

ここは、新鮮な野菜を安く売っているので、妻の好物のナスを購入。
割と大き目のナスが5本入って120円は安いですね。

最後に居眠り防止のために、「眠眠打破」を一本あけてから出発します。

14:55
関越道「渋皮伊香保IC」から高速に乗り込みます。
高速は非常に流れが良くて時速120キロでビュンビュン進んでいきます。

このままでは思っていたより早く着きそうなので、下道に切り替えようと思います。

15:20
花園ICで降りて長瀞方面へ向かいます。800円

小鹿野のところで、「満願の湯」の看板を見つけました。
ふと、思ったのが、「もう、お風呂はいいけど、あの、懐かしい顔を見たい」
そう思ったら、もうハンドルを右へ切って登って行ってました。

「満願の湯」をとおりすぎて約2Km 程さらに登ります。
やがて「秩父華厳の滝」へ到着しました。
でも、文吉が見たいのは滝ではありません。
裏の小道をさらに200mほど登るとありました。



「謎の大仏様」です。いやあ、このご尊顔をあがめたら本当に癒されます。
いつも、この近くを通るたびに心の中に「あの、お顔を見に行きたい」と思う文吉でした。



これで、大満足です。
今回のツーリングは、あとは家に帰るだけです。

国道299号をひたすら走って、正丸トンネルをぬけて、所沢の方へ進んでいきます。
所沢に入ると、急に道が混んできますが、いつものことです。

20:15
自宅に無事に到着。

おしまい。


【文吉からの願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
文吉もランキングに参加しています。クリックしていただければ嬉しいです。

8/31のランキングは36位でした。前回よりまたまた下がってしまいました。
あとはあなたのもうひと押しにすがるだけです。
念願の20位になるまで、よろしくお願いします。

人気blogランキングへ






6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
尻焼き温泉 (イサカ)
2010-09-01 21:20:48
文吉さん、こんばんは。

今回は尻焼き温泉リベンジですね。
場所によって温度が違うのが面白いです。
ここは混浴なのでしょか?
脱衣所とか・・・・ないでしょうね。
面白そうなので行ってみたいです。

この夏は十分にバイクに乗られていますね。
私は先日富士山五合目まで行ったくらいです。
ここです。↓
http://blog.goo.ne.jp/visa_card/e/59ff936b405dc189f8edf567a75e2f08
返信する
いつもの尻焼ですね (スペイシokmrです)
2010-09-02 03:30:52
まだまだ暑くて、ツーリングご苦労様です。
かわらゆ温泉は、裏手からよじ登れるのを知っていましたか?
時間外でも、お湯は自分で入れたらいいんですよ。
それから、あの坂道にある、公園?みたいな場所を確認したら、良かったのに?テント野宿が可能な場所を作っておく事は、ツーリングには、大切ですから。
そうそう、『渋川伊香保i.c.』が正しいと思います。
返信する
”尻焼最高” (もっちゃん)
2010-09-02 04:23:55
文吉君。

5月以来の入湯、おめでとうございます。
あの悔しさは、今でも、憶えております。

”さっそく、すっぽんぽんになって”湯に浸かって、癒される文吉君。

あの時、私が望んでも叶わなかった事が、今回は、いとも、カンタンに。

”全然、悔しくなんか、ありません。”(チキショー!)

”心の広い”私は、誓います。

「いつか、私も、湯に浸かりながら、叫んでやる、”尻焼最高”って。」

という事なので、”ちっとも、羨ましく”なんか、ありません。

ホントに、ホントです。
返信する
ここは混浴です (文吉)
2010-09-02 05:29:37
イサカさん
コメント第一号おめでとうございます。

さて、尻焼は混浴です。
みなさんこの季節はプール代わりに水着で入っています。
たまに、スッポンポンでタオルで一部を隠している人がいる程度です。

でも、この日は本文には書いていませんが、ある老夫婦が前も隠さずにスッポンポンで歩き回っていました。

文吉は見たくもないものを見てしまいました。
返信する
河原湯温泉 (文吉)
2010-09-02 05:34:29
OKさん
コメントありがとうございます。
河原湯温泉は自分でお湯を入れられるのは知っていますが、溜まるまで結構な時間がかかります。
裏手からよじ登るって、登山みたいなものですか?
文吉は虚弱体質なので、山登りは苦手です。

坂道の公園って、ブランコが置いてあるところですか。なんかかすかに記憶があります。
でも、河原湯温泉でキャンプすることは無いと思います。どうせなら尻焼きまで行きますね。

「渋川伊香保IC」これは大変な間違いですね。
地元の人に怒られそうです。訂正いたします。
ありがとうございました。
返信する
悔しくないの? (文吉)
2010-09-02 05:36:25
もっちゃん
コメントありがとうございます。
そうか、もっちゃんは悔しくないのか。
そのうち、連れて行こうと思っていたけど、悔しくないのならやめときます。

文吉はやっとリベンジできて楽しかったよ。
あんまり楽しいものだから、また、すぐにリピーターとして行くと思います。

悔しくない人は連れて行かなくても悔しくないよね。
返信する

コメントを投稿