![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/93/2636619c9315a566be4c6bc2ad716c2e.jpg)
文吉の住んでいるところからバイクで30分圏内に2つの野球場があります。しかも、すべてプロ野球のりっぱな球場です。
ただし、その二つは二軍専用ですけど。
前にも話したと思いますが、うちの妻は爺さんから、父親、娘と3代続いた熱烈な巨人ファンです。
巨人の話になると目が輝きます。
特に妻の場合はドラフトや新人のことにも詳しくて、「選手年鑑」が必携の書になっています。
そんな妻のために、たまにはサービスでSHADOW750jrを動かしても良いかな。
2014年09月17日(水)晴れ
12:10
いつもより少し早めにお昼を食べてから、SHADOW750jrのエンジンをかけます。
自宅から目的地の浦和ロッテ球場までは約20分。
天気は少し雲が出ている分だけ、暑くない。まさに野球観戦には持って来いです。
国道17号を都心へ向かって、北戸田を左折して、チョコレート工場の甘い匂いがしたら、到着です。
13時開始なのですが、すでに観客席の椅子は、ほぼうまっていました。
幸い、前のほうに二つ空いている席を確保して観戦体制に入りました。
三塁側応援席の目の前で選手たちがウオーミングアップのストレッチをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/23/f629695c0e1e71296598968e45401966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/38/d27d24104eeb5c556a3bb299bf1e7342.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cf/09c20120b76a846d9e472ef751ae68cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/02/7bedc97ba332b0bbd1f2dffed776162f.jpg)
今回、一番気に入った写真が撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/93/2636619c9315a566be4c6bc2ad716c2e.jpg)
こんなふうに三人が三角形に重なった構図は、なかなかお目に掛かれません。
まさに”通”をうならせる構図だと思います。
もう、これで思い残すことはありません、帰ろうかな。オイ、オイ。
さらに、若いくせに杖をついている選手もいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/47/037b0f3754497c649e1fb030cc8a21db.jpg)
さて、試合開始です。
今年のペナントレースは大詰めに来て、巨人はマジックがすでに点灯しています。
まず、優勝は間違いないでしょう。
でも、二軍はなぜか、低迷しています。
ここのところ、引き分けを挟んで14戦で勝ち星がありません。
でも、今日は違うと思います。妻が応援に来たんだから選手たちもきっと頑張ると思います。
「勝利の女神」ならぬ、「勝利のおばさん」です。
しかも、セペダがDHで出ています。負ける気がしません。
さっそく、1回表にヒットを打って、いきなり巨人は2点を入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a2/964f6e6f7f46bd34c682b5e27fb3f0a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6e/90610118d76e6795454ef153c7bdb10d.jpg)
守りに入ると、あのセドンです。
端正な顔立ちは「ハリウッドスター」と言っても通じるほどのハンサムボーイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b1/dfb872d6161f5789a061e3b75b565e67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/79/1cc6fcfd5ea11b4e40de8e8e66f80b22.jpg)
無事に1回を抑えることができました。
さあ、もう、思い残すことはないですね。帰りますか。オイオイ。
回はすすんで、一進一退の攻防が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/43/93d8ce512e2f51dd609550490a5d7e3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e7/5a28437a34fbb8a7402325f9fc9928d1.jpg)
暇な文吉と違って、妻は色々と忙しいのです。
文吉が少しでも家事の手伝いをすれば良いのでしょうけど、「能ある鷹は爪を隠す」というじゃありませんか。
「男子厨房に入らず」とも言いますよね。
とりあえず文吉にできることはアッシーになることだけです。
7回の攻撃が終わってから、外に出ました。
ジャイアンツのバスが駐車場に待機していたので、パチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5f/9c13f32c932fc7be8f7e63ca69f698bc.jpg)
お留守番していたSHADOW750jrをパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e8/2e0087246f43b70cf4c46d7f4310acc4.jpg)
それでは、バイバイ。
ちなみに、この日の試合は9回にセペダの逆転ツーラン本塁打があったにもかかわらず、その裏に同点にされて、延長10回で6対6で日没コールドゲームになりました。
4時間10分もかかって、決着つかずです。
早々に帰った文吉夫婦はやはり「先見の明があった」ということでしょうか・・・。
******************************************************
【文吉からのお願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
ここをクリックしてランキングを上げればより多くの方に見ていただく機会が増えると思います。
人気blogランキングへ
*******************************************************
ただし、その二つは二軍専用ですけど。
前にも話したと思いますが、うちの妻は爺さんから、父親、娘と3代続いた熱烈な巨人ファンです。
巨人の話になると目が輝きます。
特に妻の場合はドラフトや新人のことにも詳しくて、「選手年鑑」が必携の書になっています。
そんな妻のために、たまにはサービスでSHADOW750jrを動かしても良いかな。
2014年09月17日(水)晴れ
12:10
いつもより少し早めにお昼を食べてから、SHADOW750jrのエンジンをかけます。
自宅から目的地の浦和ロッテ球場までは約20分。
天気は少し雲が出ている分だけ、暑くない。まさに野球観戦には持って来いです。
国道17号を都心へ向かって、北戸田を左折して、チョコレート工場の甘い匂いがしたら、到着です。
13時開始なのですが、すでに観客席の椅子は、ほぼうまっていました。
幸い、前のほうに二つ空いている席を確保して観戦体制に入りました。
三塁側応援席の目の前で選手たちがウオーミングアップのストレッチをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/23/f629695c0e1e71296598968e45401966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/38/d27d24104eeb5c556a3bb299bf1e7342.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cf/09c20120b76a846d9e472ef751ae68cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/02/7bedc97ba332b0bbd1f2dffed776162f.jpg)
今回、一番気に入った写真が撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/93/2636619c9315a566be4c6bc2ad716c2e.jpg)
こんなふうに三人が三角形に重なった構図は、なかなかお目に掛かれません。
まさに”通”をうならせる構図だと思います。
もう、これで思い残すことはありません、帰ろうかな。オイ、オイ。
さらに、若いくせに杖をついている選手もいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/47/037b0f3754497c649e1fb030cc8a21db.jpg)
さて、試合開始です。
今年のペナントレースは大詰めに来て、巨人はマジックがすでに点灯しています。
まず、優勝は間違いないでしょう。
でも、二軍はなぜか、低迷しています。
ここのところ、引き分けを挟んで14戦で勝ち星がありません。
でも、今日は違うと思います。妻が応援に来たんだから選手たちもきっと頑張ると思います。
「勝利の女神」ならぬ、「勝利のおばさん」です。
しかも、セペダがDHで出ています。負ける気がしません。
さっそく、1回表にヒットを打って、いきなり巨人は2点を入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a2/964f6e6f7f46bd34c682b5e27fb3f0a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6e/90610118d76e6795454ef153c7bdb10d.jpg)
守りに入ると、あのセドンです。
端正な顔立ちは「ハリウッドスター」と言っても通じるほどのハンサムボーイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b1/dfb872d6161f5789a061e3b75b565e67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/79/1cc6fcfd5ea11b4e40de8e8e66f80b22.jpg)
無事に1回を抑えることができました。
さあ、もう、思い残すことはないですね。帰りますか。オイオイ。
回はすすんで、一進一退の攻防が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/43/93d8ce512e2f51dd609550490a5d7e3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e7/5a28437a34fbb8a7402325f9fc9928d1.jpg)
暇な文吉と違って、妻は色々と忙しいのです。
文吉が少しでも家事の手伝いをすれば良いのでしょうけど、「能ある鷹は爪を隠す」というじゃありませんか。
「男子厨房に入らず」とも言いますよね。
とりあえず文吉にできることはアッシーになることだけです。
7回の攻撃が終わってから、外に出ました。
ジャイアンツのバスが駐車場に待機していたので、パチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5f/9c13f32c932fc7be8f7e63ca69f698bc.jpg)
お留守番していたSHADOW750jrをパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e8/2e0087246f43b70cf4c46d7f4310acc4.jpg)
それでは、バイバイ。
ちなみに、この日の試合は9回にセペダの逆転ツーラン本塁打があったにもかかわらず、その裏に同点にされて、延長10回で6対6で日没コールドゲームになりました。
4時間10分もかかって、決着つかずです。
早々に帰った文吉夫婦はやはり「先見の明があった」ということでしょうか・・・。
******************************************************
【文吉からのお願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
ここをクリックしてランキングを上げればより多くの方に見ていただく機会が増えると思います。
人気blogランキングへ
*******************************************************
コメントありがとうございます。
今年の巨人の優勝は間違いないですね。
問題は日本シリーズに出ることができるかどうかです。
1~3位のチームが戦うCSで勝ち残れるかですね。
去年はそれで経済効果は相当落ちたと思います。
最近はあまり野球が気にならないせいか巨人の外人選手の名前も良く知りません。
でもたまにこうやって野球観戦するのもいいかも。
今は、すこし時間があるんだから奥さん孝行の回数をもっとふやし・・、いやいや失礼。すでにやってますね。
コメントありがとうございます。
文吉は普段から妻への感謝を怠ることはありません。
なにせ、財務を扱う妻ですから、ちょっとでも機嫌を損ねたら小遣いにモロに響いてきます。
平日は妻孝行をして、土、日はポン吉の面倒を見る毎日です。
奥様の大好きな野球観戦が近場で観られるのは良いですね。忙しい家事の合間の息抜きとしては最高の時間の過ごし方だと思います。奥様もさぞや楽しまれたことと思います。
ちなみに私は夫が19日から23日まで5連休を取ったので、久しぶりに両方の実家へ行ってました。二人とも実家が同じ福島県なので、夫は私と下の子供を私の実家に届けてから自分の家に行っておりました。
お互いに干渉することなく伸び伸びと田舎を満喫できました。
たまにはこんな休みの過ごし方も良いものですね。
文吉さんは奥様のご実家に行くことはありますか?
コメントありがとうございます。
お彼岸に5連休なら、お墓参りもされたんでしょうね。
ご先祖様への供養は大事です。
文吉は妻の実家へは今まで月に1回くらい行っていましたが、プー太郎になってからは週に一回くらい行っています。
なにしろ、車で30分くらいのところに住んでいるので、昔から実の親のように良くしてもらっていました。
今は恩返しのようなものですね。