
年の瀬も近づいてなんとなくザワザワしてきましたね。
こんなときこそ心の安らぎが必要なんです。
そうですよ、言い訳です。
本当はキャンプに行きたいだけなんですよ。
久しぶりにと言うか、やっとこさと言うか二連休がやって来ました。
永かったなあ。
2019年12月16日(月)晴れ
朝、起きてみたらすばらしい日本晴れ。
やっと来るべき日が来たってなもんですよ。
このところ、妻とのタンデムブログが続いていたので、今日は一人でキャンプに行きます。
と言っても近場にしか行けないので、その分、ゆっくり朝寝して出かけることにしました。
09:57(8640)
荷造りに少し手間取って、予定より1時間ほど遅くなりました。
でも、それほど急ぐ旅ではないので、妻に見送られて出発します。
富士見バイパスを通って、川越を過ぎて国道254号を北上します。
東松山を越えていくと寄居町に入ります。
ここまで書いたら賢明な読者の皆様はもう、分かりましたよね。
今日の行先はその通り、「カワセミ川原キャンプ場」です。
この時まではあと数キロだなと思っていました。
しかし、荒川が見えてきたら、いつもと景色が微妙に変わっていることに気づきました。
なんというのかな、キャンプ場周辺が「のっぺらぼう」に見えるんです。
11:30(8694)
台風19号でこの辺の地形が変わってしまったんですね。
工事中で立ち入り禁止になっていました。
これでは仕方ない。次へ行くか。
文吉はさらに254号を進んで玉淀大橋を右折しました。
11:41(8698)
関越自動車道「花園IC」から高速走行をします。
本当はずっと下道で行こうかとも思ったのですが、その分、到着が遅くなると判断しました。
11:49(8706)
寄居PAでトイレ休憩しました。

ホンの5分ほどしたら再出発します。
12:09(8712)
「本庄・児玉IC」で高速を降ります。460円。
12:31(8725)
「かんなの湯」到着。
すでにテントが3張りとキャンピングカーが1台ありました。
文吉はまずテントを張って、陣地が確保できたらすぐに食料等の買い出しに行きます。


13:30
ふじマート到着。
今日は食料等を何も持ってきていないので、夕食のためにあれこれ買います。
お昼は、どこかこの辺の食堂でも探して食べることにしました。
気ままに適当な店を探しながら流していても、この辺は何もないんですね。
途中で見つけたラーメン屋は14時で終了していました。
14:15
藤岡の方まで足を延ばしていたら、ベルクを見つけました。
お腹もかなり減っているので、ここで弁当を買って、イートインコーナーで食べました。
ありがたいことにお茶は無料で飲めます。

食事がすんだら、キャンプ場へ戻ります。
14:45
再び「かんなの湯」到着。
テントの様子を確認して、何事もなかったのでお風呂に行きます。
前回来た時に会員証を忘れていましたが、今回はちゃんと「シルバー会員証」を持参してリベンジを果たすことができました。
シルバー会員の特権で入館料は一般830円のところ730円。
おまけにバスタオルとフェイスタオルが無料です。
今回はとにかくゆったりとお風呂を楽しめました。
湯上りに休憩所でビンコーラ片手に漫画本を読みます。
文吉が選んだ1冊は「キングダム」です。
サラリーマン時代(7年ほど前)に週刊「モーニング」を読んでいました。
途中までは筋が分かっているので、そのころの続きを久しぶりに読みました。

19:07
そうとうノンビリしていたんですね。
外に出たら、あたりは真っ暗闇でした。
テントに戻って、夕飯の支度をします。
今日の夕飯は出来合いのものに熱を加える程度の簡単なメニューです。
「すきやき風うどん」は中身をメスティンに移して、下から火を通して煮込んだら出来上がり。
「ちらし寿司」と一緒にいただきます。


お腹がふくれたら、コーヒーでも淹れてくつろぎます。

22:40
眠くなってきましたので、オヤスミナサイ。
2019年12月17日(火)小雨のち曇り
テントの中で眠っていたら、あまりの寒さにトイレに行きたくなりました。
時計を見たら2時を少し過ぎたところです。
テントから出たら足元でジャリ、ジャリと音がします。
ライトで照らすと、夜露が凍って霜柱になっていました。
テントにもどってスマホで確認すると0℃です。
寝袋の中にいると寒さは感じませんが、顔は冷たくなっているのがわかります。
でも、眠いのでまた寝ます。
07:10
ふと、テントをたたく雨音で目が覚めました。
どうやら外は雨のようです。
妻に電話をしたら「午前中は雨」とのこと。
それなら、帰るのは午後からにしてゆっくりお風呂にでも行くことにしました。
とりあえずはお腹もすいているので、朝食にします。
メニューはホットミルクココアとクロワッサン。
それにありあわせのお菓子だけです。


ああ、この一杯はあったまりますねえ。
09:00
雨も降ってんだか止んでんだかわからないくらいの小雨になったので、傘もささずにお風呂に行きます。
ほぼ開店と同時なので、客は文吉と車で来たオジサンの二人だけでした。
お風呂で暖まったら、お昼まで漫画本を読んで過ごすことにしました。
昨日までは気づかなかったけれど、漫画本の棚は二か所に設置されていました。
そして、棚の一番右下の一角に藤子不二雄の本がそろっていました。

文吉が手塚治虫の次に好きな漫画家です。
昔の漫画は暖かくて夢がありました。
「パーマン」はSF漫画のジャンルに入るんですよね。

読んでいるうちに色々思い出しました。
パーマンのマントは重力に反発する性質でできており、パーマンが方向を考えると微妙に傾いて移動することができるんです。
そして、そのスピードは時速91Km。
なんで百Kmとかでなくて半端な91Kmなのだろう。
文吉は子供のころ、パーマンが二人、三人とつながるとスピードがどんどん速くなるのはしっていましたが、一人増えるごとに2倍、4倍、8倍となっていくんだということを今、知りました。
なんと3人(二人+1匹)つながると時速364Kmになるんですね。
非常にためになりました。
いやあ、長生きはするもんですね。
1冊読み終わったら、また湯船につかりにいきました。
でも、今度は「つぼ湯」に入ります。
直径1mくらいのお椀型のお風呂で、底は直径40Cmくらい平らになっています。
風呂に浸かりながら、さっきのパーマンのSFを読んだせいで気になることがありました。
「このお風呂は18Lのバケツで何杯のお湯が入るんだろう?」
気になったら、計算するしかないですね。
仮にこのお風呂が球を半分に切ったものとしますと、中学の時にならった球の体積の公式で答えられそうです。
確か 球の体積Ⅴ=4/3πr∧3 でしたね。
(身が心配あーるので参上)と覚えていました。
風呂からあがって、電卓で計算してみました。

13.6杯分もあるんですね。
でも、果たしてこの計算は合っているのかな?
だれか検証してください。
11:34
お風呂から出たら雨は完全に止んでいました。
体も暖まっているし、テントを撤収してバイクに積み込んだら記念のパチリ。

13:20(8743)
それでは帰るとしますか。
カーナビに自宅までの道案内を頼みます。
往きと違って帰りは「藤岡IC」から高速にのることを指示しています。
方向音痴の文吉ですから、ああだこうだと言うより、そこはナビ様の言う通りにします。
13:57(8756)
「藤岡IC」から関越自動車道に乗り込みます。
14:39(8790)
「東松山IC」で高速を降ります。
あとは国道254号をひたすら走るのみです。
16:07(8831)
自宅近くのスタンドで給油します。
7.32L @140円
燃費は29.4Km/Lでした。 まあまあかな。
16:20(8834)
無事に自宅到着。
バイバイ
******************************
【文吉からのお願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
ここをクリックしてランキングを上げればより多くの方に見ていただく機会が増えると思います。
人気blogランキングへ
文吉はいつも勝手に行きたいところへ行っております。
本当に自由にのびのびとやらせてもらっています。
でも、その陰には妻の献身的な努力と協力があるのです。
決してこの気持ちを忘れているわけではありませんよ。
******************************
こんなときこそ心の安らぎが必要なんです。
そうですよ、言い訳です。
本当はキャンプに行きたいだけなんですよ。
久しぶりにと言うか、やっとこさと言うか二連休がやって来ました。
永かったなあ。
2019年12月16日(月)晴れ
朝、起きてみたらすばらしい日本晴れ。
やっと来るべき日が来たってなもんですよ。
このところ、妻とのタンデムブログが続いていたので、今日は一人でキャンプに行きます。
と言っても近場にしか行けないので、その分、ゆっくり朝寝して出かけることにしました。
09:57(8640)
荷造りに少し手間取って、予定より1時間ほど遅くなりました。
でも、それほど急ぐ旅ではないので、妻に見送られて出発します。
富士見バイパスを通って、川越を過ぎて国道254号を北上します。
東松山を越えていくと寄居町に入ります。
ここまで書いたら賢明な読者の皆様はもう、分かりましたよね。
今日の行先はその通り、「カワセミ川原キャンプ場」です。
この時まではあと数キロだなと思っていました。
しかし、荒川が見えてきたら、いつもと景色が微妙に変わっていることに気づきました。
なんというのかな、キャンプ場周辺が「のっぺらぼう」に見えるんです。
11:30(8694)
台風19号でこの辺の地形が変わってしまったんですね。
工事中で立ち入り禁止になっていました。
これでは仕方ない。次へ行くか。
文吉はさらに254号を進んで玉淀大橋を右折しました。
11:41(8698)
関越自動車道「花園IC」から高速走行をします。
本当はずっと下道で行こうかとも思ったのですが、その分、到着が遅くなると判断しました。
11:49(8706)
寄居PAでトイレ休憩しました。

ホンの5分ほどしたら再出発します。
12:09(8712)
「本庄・児玉IC」で高速を降ります。460円。
12:31(8725)
「かんなの湯」到着。
すでにテントが3張りとキャンピングカーが1台ありました。
文吉はまずテントを張って、陣地が確保できたらすぐに食料等の買い出しに行きます。


13:30
ふじマート到着。
今日は食料等を何も持ってきていないので、夕食のためにあれこれ買います。
お昼は、どこかこの辺の食堂でも探して食べることにしました。
気ままに適当な店を探しながら流していても、この辺は何もないんですね。
途中で見つけたラーメン屋は14時で終了していました。
14:15
藤岡の方まで足を延ばしていたら、ベルクを見つけました。
お腹もかなり減っているので、ここで弁当を買って、イートインコーナーで食べました。
ありがたいことにお茶は無料で飲めます。

食事がすんだら、キャンプ場へ戻ります。
14:45
再び「かんなの湯」到着。
テントの様子を確認して、何事もなかったのでお風呂に行きます。
前回来た時に会員証を忘れていましたが、今回はちゃんと「シルバー会員証」を持参してリベンジを果たすことができました。
シルバー会員の特権で入館料は一般830円のところ730円。
おまけにバスタオルとフェイスタオルが無料です。
今回はとにかくゆったりとお風呂を楽しめました。
湯上りに休憩所でビンコーラ片手に漫画本を読みます。
文吉が選んだ1冊は「キングダム」です。
サラリーマン時代(7年ほど前)に週刊「モーニング」を読んでいました。
途中までは筋が分かっているので、そのころの続きを久しぶりに読みました。

19:07
そうとうノンビリしていたんですね。
外に出たら、あたりは真っ暗闇でした。
テントに戻って、夕飯の支度をします。
今日の夕飯は出来合いのものに熱を加える程度の簡単なメニューです。
「すきやき風うどん」は中身をメスティンに移して、下から火を通して煮込んだら出来上がり。
「ちらし寿司」と一緒にいただきます。


お腹がふくれたら、コーヒーでも淹れてくつろぎます。

22:40
眠くなってきましたので、オヤスミナサイ。
2019年12月17日(火)小雨のち曇り
テントの中で眠っていたら、あまりの寒さにトイレに行きたくなりました。
時計を見たら2時を少し過ぎたところです。
テントから出たら足元でジャリ、ジャリと音がします。
ライトで照らすと、夜露が凍って霜柱になっていました。
テントにもどってスマホで確認すると0℃です。
寝袋の中にいると寒さは感じませんが、顔は冷たくなっているのがわかります。
でも、眠いのでまた寝ます。
07:10
ふと、テントをたたく雨音で目が覚めました。
どうやら外は雨のようです。
妻に電話をしたら「午前中は雨」とのこと。
それなら、帰るのは午後からにしてゆっくりお風呂にでも行くことにしました。
とりあえずはお腹もすいているので、朝食にします。
メニューはホットミルクココアとクロワッサン。
それにありあわせのお菓子だけです。


ああ、この一杯はあったまりますねえ。
09:00
雨も降ってんだか止んでんだかわからないくらいの小雨になったので、傘もささずにお風呂に行きます。
ほぼ開店と同時なので、客は文吉と車で来たオジサンの二人だけでした。
お風呂で暖まったら、お昼まで漫画本を読んで過ごすことにしました。
昨日までは気づかなかったけれど、漫画本の棚は二か所に設置されていました。
そして、棚の一番右下の一角に藤子不二雄の本がそろっていました。

文吉が手塚治虫の次に好きな漫画家です。
昔の漫画は暖かくて夢がありました。
「パーマン」はSF漫画のジャンルに入るんですよね。

読んでいるうちに色々思い出しました。
パーマンのマントは重力に反発する性質でできており、パーマンが方向を考えると微妙に傾いて移動することができるんです。
そして、そのスピードは時速91Km。
なんで百Kmとかでなくて半端な91Kmなのだろう。
文吉は子供のころ、パーマンが二人、三人とつながるとスピードがどんどん速くなるのはしっていましたが、一人増えるごとに2倍、4倍、8倍となっていくんだということを今、知りました。
なんと3人(二人+1匹)つながると時速364Kmになるんですね。
非常にためになりました。
いやあ、長生きはするもんですね。
1冊読み終わったら、また湯船につかりにいきました。
でも、今度は「つぼ湯」に入ります。
直径1mくらいのお椀型のお風呂で、底は直径40Cmくらい平らになっています。
風呂に浸かりながら、さっきのパーマンのSFを読んだせいで気になることがありました。
「このお風呂は18Lのバケツで何杯のお湯が入るんだろう?」
気になったら、計算するしかないですね。
仮にこのお風呂が球を半分に切ったものとしますと、中学の時にならった球の体積の公式で答えられそうです。
確か 球の体積Ⅴ=4/3πr∧3 でしたね。
(身が心配あーるので参上)と覚えていました。
風呂からあがって、電卓で計算してみました。

13.6杯分もあるんですね。
でも、果たしてこの計算は合っているのかな?
だれか検証してください。
11:34
お風呂から出たら雨は完全に止んでいました。
体も暖まっているし、テントを撤収してバイクに積み込んだら記念のパチリ。

13:20(8743)
それでは帰るとしますか。
カーナビに自宅までの道案内を頼みます。
往きと違って帰りは「藤岡IC」から高速にのることを指示しています。
方向音痴の文吉ですから、ああだこうだと言うより、そこはナビ様の言う通りにします。
13:57(8756)
「藤岡IC」から関越自動車道に乗り込みます。
14:39(8790)
「東松山IC」で高速を降ります。
あとは国道254号をひたすら走るのみです。
16:07(8831)
自宅近くのスタンドで給油します。
7.32L @140円
燃費は29.4Km/Lでした。 まあまあかな。
16:20(8834)
無事に自宅到着。
バイバイ
******************************
【文吉からのお願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
ここをクリックしてランキングを上げればより多くの方に見ていただく機会が増えると思います。
人気blogランキングへ
文吉はいつも勝手に行きたいところへ行っております。
本当に自由にのびのびとやらせてもらっています。
でも、その陰には妻の献身的な努力と協力があるのです。
決してこの気持ちを忘れているわけではありませんよ。
******************************
読んでてふと思ったのですが、文吉さんは小説はタブレット。マンガは本で読むんですね。
私は最近読み物しなくなりましたが温泉は文吉さんと共通の趣味のようです。
先日、大分にふらりと行ったのですがとてもいいキャンプ場ありました。コテージなど設備も整っていて紹介したいくらいです。ぜひ北九州方面に遊びに来てください。
文吉は子供のころから本を読むのは好きで、ジャンルを問わず、片っ端から身近にあるものを読んでいました。
今も本は大好きです。
でも、最近は本も高価になってきてなかなか買えません。
パソコンには約700冊の蔵書を全部スキャンして取り込んでおり、読みたいものだけをタブレットに数冊落とし込んでいます。
でも、漫画本は入れていません。
出先に置いてあって、時間が許すなら立ち読みする程度です。
大分のキャンプ場ですか。行ってみたいですね。
でも、休みがとれません。
バイクで行くとなると1週間くらいは必要ですよね。今の文吉には無理ですね。
連日のお出かけで、精力的に活動されていますね。
今回は奥様とご一緒ではなくて一人でキャンプだったんですね。お疲れさまです。
天気は翌日は雨でもめげることなくて、ゆっくりお風呂でくつろぐことができたし、大好きな漫画も読めて良かったですね。
漫画と言ってもバカにできませんね。
私はパーマン世代ではないので、あまり良くは知らないのですが同じ作者の「キテレツ大百科」はテレビで見ていました。
でも、漫画を読んでおわりではなくて難しい数学に挑戦しているのはさすがです。
せっかくなので、高校一年の息子にやらせたら合っていましたよ。
私はもう忘れちゃってできませんでした。
文吉さんエライ。
ランキングが30位になってる
自慢できるよね
私もうれしいです
やっぱりキャンプのときは上がりますよね
コメントありがとうございます。
検証して頂いてありがとうございます。
息子さんにもよろしく言っておいてください。
ホッとしました。これで間違っていたらカッコ悪いですからね。
子供のころ読んだ漫画はいつまでも頭の隅に残っているものですね。
とても癒されるひと時でした。
これからかんなの湯に行く楽しみが一つ増えました。
ランキングが久しぶりに30位以内になりました。
それだけ、読者の皆様が読んで応援してくださっているということです。
本当にありがたいことです。
でも、せっかくそうやって応援してくださっているのに、当の文吉本人がなまけていてはいけませんね。
これからもどんどん更新していきますので、もっと応援してくださいね。