![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1d/74c5d00c80b06f397c0dd006deed35dd.jpg)
何のかんのと言いながら、今年も残りわずかになってきました。色んなことがありましたね。
北朝鮮や中国が黄生臭いことをやりだしたり、温暖化はとどまるところを知らなかったり、政権が交代してますます住みにくい国になったり。
でも、文吉にとっては良い年でした。姫路城や北海道へのロングツーリングではお友達とも再会できました。
というわけで、今年最後のツーリングはどうしても日本人なら誰でも好きな「富士山」を見に行きたかったのです。
2010年12月21日(水)
昨日までの寒波と、今朝の雨も「文吉の晴れ男伝説」には勝つことが出来なかったようです。
気温も11月初旬並みの温かさです。
仕事が終わって、一度自宅へ戻ってからすぐに出発することになりました。
21:14(58992)
ガソリン満タンで出発です。
国道17号を戸田方面へ。流れはとってもスムーズです。
21:22(59003)
首都高「戸田南IC」から高速に乗り込みます。
平日の夜ということもあってか、いつもの激混みの首都高も時速80キロで流れています。
22:30(59039)
東名高速東京ICに合流して突っ走ります。
22:49-23:03(59054)
港北P到着。
高速と言ったら「うどん」ですよね。
このゲン担ぎのおかげかどうか、今年は無事故でここまで来ることができました。
港北うどん 430円 (写真無し)
23:59(59123)
足柄SA到着。
ここはトイレだけですぐに出発です。
24:52(59172)
富士川SA到着。
ここはスマート出口になっているので、高速を降りることが出来ます。1400円
今日の宿泊地まで約15分。下道を通ります。
25:09-12(59188)
今日の宿泊地「駿河健康ランド」の近くにあるコンビニでお買いものをします。
ついでに健康ランドの割引券をゲットします。
25:18(59188)
駿河健康ランド到着
通常料金1955円のところ、525円割り引いての入場です。
でも、AM3:00を越えると深夜料金1050円が別途かかります。
とりあえず、まずはお風呂です。
いくら暖かいといってもバイクですから、それなりに身体は冷えています。
このお風呂が無かったら、たぶん眠れないと思いますよ。
お風呂から上がったら、疲れがたまっていたのかいきなり眠り込んでしまいました。
12月23日(木)天皇誕生日
05:20
やっぱり文吉は早起きですね。
昨日の疲れがとれないまま、起きてしまいました。
寝起きのボンヤリした頭にいきなり、ビーイイイイイとブザーが鳴り響きました。
そのあと、「火事です、火事です」の機械によるアナウンスが流れます。
「まじかよ」って頭の中でつぶやいていると、今度は人間の声でまたアナウンス。
「ただいまのは、誤報でございます」
どうやら宿泊施設のベッドの中でタバコを吸っている客がいて、検知器が反応してしまったようです。
まあ、何事も無くて良かったものの、まだ寝ている人たちまで起こされてしまったわけです。迷惑な話ですね。
起きたついでにひと風呂浴びに行きます。
ここの露天ぶろは駿河湾を望みながら入ることができるので、とってもナイスなビューです。
今日も天気は絶好調を約束してくれそうです。
07:12(59188)
駿河健康ランドを出発します。
07:22(59190)
途中の道で正面に富士山がボンッと出現しました。
シャドウを道の端に停めて今日初めての富士山撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/44/23d5e09444e2e4e37d3e58ebdd8c9bd1.jpg)
07:47-10:25(59206)
富士川SA到着。
まずは富士山の撮影です。
数あるSA,PAの中でも富士山を真正面から撮れるのはおそらくここだけではないかと思います。
すでに朝日は登っているので、朝焼けの富士山は望めませんが、やっぱりいいもんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/80/694fcf6a49f15c7e4030b94ec22905c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/79/d768bdb79e9fea577dab2194683e5d33.jpg)
おなかが空いたので、マックで朝食。
フィレオフィッシュセット430円
食事の途中でミク友のおぶちゃんがやってきました。
おぶちゃんには二日前に連絡しておりました。
北海道や大井鉄道などの写真を、DVDに焼いてきたので差し上げます。
おぶちゃんからは甘酒用の酒粕をいただきました。
そんなに気を使わなくてもいいのにね。
いっしょに食事を済ませたら、さっそく富士山の撮影再開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a9/c7d1d0f19910654822eb7f93c0477933.jpg)
話もはずんで、気が付いたら2時間以上もここにおりました。
いくらなんでもおいとましないと次の予定がたちません。
そうそう、北海道のTPさんからもよろしくとのことでした。
11:15(59238)
三保の松原に到着。
ここは天女の羽衣伝説で有名なところです。
むかしむかし、天女が舞い降りて松の木の枝に羽衣をひっかけて海水浴をしていたら、
若い漁師に盗まれてしまいました。
これが下着ドロの始まりといわれています。おしまい。
って、こんなこと書いたら清水の人たちに怒られますね。
本当は、その下着を返してもらって天女の舞を披露したんですよね。
羽衣を身につけると、天女は舞いながら天に向かって行きましたとさ。おしまい。
そんなわけで、松の木と富士山と海。いいですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d5/32bae1e675267f948738493986a53ee8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/20/d18f49c10873797d04cecf0e5336c173.jpg)
まるで銭湯の壁絵のような風景です。
12:20-13:31(59249)
清水と言えば漁港ですよね。
全国でも有数の水揚げ高を誇る港ですから、おいしい魚が食べられそうです。
河岸の市 へやってきました。
ここでお勧めの店が「のっけ家」ということだったので、早速並んでみます。
噂にたがわず、行列ができてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/17/7286b6c6feb7a24a066e69d81e562d54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0d/72daae3fe35a12947c4ad45f8266b751.jpg)
2008年1月にミク友のヒロPONさん夫妻に連れられて行った場所です。
あのときは時間の都合もあって、食事ができませんでしたが、今日はお昼時を狙ってきました。
<詳しくはここをクリック>
まぐろぜいたく丼1600円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1e/800f8d1dd864f202c69000e167714de4.jpg)
思っていたより量が少ないのにはがっかりです。
同席したタヌキに似たおじさんは「これなら4杯は食べれる」と言ってました。
文吉は上品なので4杯は無理でも、2杯くらいなら軽くいける量です。
食べ終えてから市場内をグルッと回っていたら、もっと美味しそうな刺身定食の店があったのでショックでした。
とりあえず、食事も済んだので帰ることにします。
13:42(59253)
「清水IC」の近くのスタンドで給油します。
@131 11.68L 1530円
燃費22.3km/L 思ったより伸びていないですね。
13:49(59254)
東名高速「清水IC」から乗り込みます。
14:05(59268)
由比が浜PAからの富士山を撮影してすぐに出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1b/def30d6b3753ff1925028c33f5621327.jpg)
14:21(59276)
富士川SA到着。
朝来た時と少し違う場所で撮影。
今回はシャドウ750も一緒にパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1d/74c5d00c80b06f397c0dd006deed35dd.jpg)
15:00-16:24(59324)
足柄SA到着。
ここからの富士山もきれいなのですが、周りの樹木が邪魔して良い撮影ポイントがなかなかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3a/ab4544bdcaf11f1feb0c2dc61bffb1c9.jpg)
一気に走りこんできたので、疲れと眠気がしてきました。
缶コーヒーを飲んで、少し転寝をして休養します。
17:15(59401)
東京インターで高速をおります。1600円
ここからは下道を通って帰ろうと思います。
17:50(59415)
下道は思っていたより混んでいたので、やっぱり首都高に乗り込むことにしました。
三軒茶屋ICから首都高に入ります。
どういうわけか今日の首都高はスムーズに流れています。
なんと、首都高でこの時間に時速100キロを出せるのは珍しいことですね。
あっという間に戸田南ICまでやってくることができました。
18:30(59448)
いつものスタンドで給油です。
@127 7.93L 1007円
燃費24.6km/L まあ、こんなものでしょう
18:36(59450)
無事に自宅つきました。
これで、何も思い残すことはありません。
今年最後のツーリングを大好きな「富士山」で締めくくることができました。
愛車シャドウ750に感謝します。
なんて感慨にふけりながらマンションの11階まで来たときに、文吉の家の前から大きなお月さまが見えました。
大宮の摩天楼にポッカリ上ったお月さま。
ちょっと感動ものだったのでパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/24/a07a3fef8b6d27c2a4bf491ccab4cbb2.jpg)
皆様、来年も元気に走りまわる文吉を覗きに来てくださいね。
走り初めは一月二日に高尾山の予定です。
それではよいお年をお迎えください
【文吉からの願い】![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
文吉もランキングに参加しています。クリックしていただければ嬉しいです。
12/22のランキングは26位まで上がっていました。みなさまありがとうございます。
12/27現在は少し下がって、32位ですが・・・
あとはあなたのもうひと押しで一気に念願の20位になるまで、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ
北朝鮮や中国が黄生臭いことをやりだしたり、温暖化はとどまるところを知らなかったり、政権が交代してますます住みにくい国になったり。
でも、文吉にとっては良い年でした。姫路城や北海道へのロングツーリングではお友達とも再会できました。
というわけで、今年最後のツーリングはどうしても日本人なら誰でも好きな「富士山」を見に行きたかったのです。
2010年12月21日(水)
昨日までの寒波と、今朝の雨も「文吉の晴れ男伝説」には勝つことが出来なかったようです。
気温も11月初旬並みの温かさです。
仕事が終わって、一度自宅へ戻ってからすぐに出発することになりました。
21:14(58992)
ガソリン満タンで出発です。
国道17号を戸田方面へ。流れはとってもスムーズです。
21:22(59003)
首都高「戸田南IC」から高速に乗り込みます。
平日の夜ということもあってか、いつもの激混みの首都高も時速80キロで流れています。
22:30(59039)
東名高速東京ICに合流して突っ走ります。
22:49-23:03(59054)
港北P到着。
高速と言ったら「うどん」ですよね。
このゲン担ぎのおかげかどうか、今年は無事故でここまで来ることができました。
港北うどん 430円 (写真無し)
23:59(59123)
足柄SA到着。
ここはトイレだけですぐに出発です。
24:52(59172)
富士川SA到着。
ここはスマート出口になっているので、高速を降りることが出来ます。1400円
今日の宿泊地まで約15分。下道を通ります。
25:09-12(59188)
今日の宿泊地「駿河健康ランド」の近くにあるコンビニでお買いものをします。
ついでに健康ランドの割引券をゲットします。
25:18(59188)
駿河健康ランド到着
通常料金1955円のところ、525円割り引いての入場です。
でも、AM3:00を越えると深夜料金1050円が別途かかります。
とりあえず、まずはお風呂です。
いくら暖かいといってもバイクですから、それなりに身体は冷えています。
このお風呂が無かったら、たぶん眠れないと思いますよ。
お風呂から上がったら、疲れがたまっていたのかいきなり眠り込んでしまいました。
12月23日(木)天皇誕生日
05:20
やっぱり文吉は早起きですね。
昨日の疲れがとれないまま、起きてしまいました。
寝起きのボンヤリした頭にいきなり、ビーイイイイイとブザーが鳴り響きました。
そのあと、「火事です、火事です」の機械によるアナウンスが流れます。
「まじかよ」って頭の中でつぶやいていると、今度は人間の声でまたアナウンス。
「ただいまのは、誤報でございます」
どうやら宿泊施設のベッドの中でタバコを吸っている客がいて、検知器が反応してしまったようです。
まあ、何事も無くて良かったものの、まだ寝ている人たちまで起こされてしまったわけです。迷惑な話ですね。
起きたついでにひと風呂浴びに行きます。
ここの露天ぶろは駿河湾を望みながら入ることができるので、とってもナイスなビューです。
今日も天気は絶好調を約束してくれそうです。
07:12(59188)
駿河健康ランドを出発します。
07:22(59190)
途中の道で正面に富士山がボンッと出現しました。
シャドウを道の端に停めて今日初めての富士山撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/44/23d5e09444e2e4e37d3e58ebdd8c9bd1.jpg)
07:47-10:25(59206)
富士川SA到着。
まずは富士山の撮影です。
数あるSA,PAの中でも富士山を真正面から撮れるのはおそらくここだけではないかと思います。
すでに朝日は登っているので、朝焼けの富士山は望めませんが、やっぱりいいもんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/80/694fcf6a49f15c7e4030b94ec22905c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/79/d768bdb79e9fea577dab2194683e5d33.jpg)
おなかが空いたので、マックで朝食。
フィレオフィッシュセット430円
食事の途中でミク友のおぶちゃんがやってきました。
おぶちゃんには二日前に連絡しておりました。
北海道や大井鉄道などの写真を、DVDに焼いてきたので差し上げます。
おぶちゃんからは甘酒用の酒粕をいただきました。
そんなに気を使わなくてもいいのにね。
いっしょに食事を済ませたら、さっそく富士山の撮影再開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a9/c7d1d0f19910654822eb7f93c0477933.jpg)
話もはずんで、気が付いたら2時間以上もここにおりました。
いくらなんでもおいとましないと次の予定がたちません。
そうそう、北海道のTPさんからもよろしくとのことでした。
11:15(59238)
三保の松原に到着。
ここは天女の羽衣伝説で有名なところです。
むかしむかし、天女が舞い降りて松の木の枝に羽衣をひっかけて海水浴をしていたら、
若い漁師に盗まれてしまいました。
これが下着ドロの始まりといわれています。おしまい。
って、こんなこと書いたら清水の人たちに怒られますね。
本当は、その下着を返してもらって天女の舞を披露したんですよね。
羽衣を身につけると、天女は舞いながら天に向かって行きましたとさ。おしまい。
そんなわけで、松の木と富士山と海。いいですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d5/32bae1e675267f948738493986a53ee8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/20/d18f49c10873797d04cecf0e5336c173.jpg)
まるで銭湯の壁絵のような風景です。
12:20-13:31(59249)
清水と言えば漁港ですよね。
全国でも有数の水揚げ高を誇る港ですから、おいしい魚が食べられそうです。
河岸の市 へやってきました。
ここでお勧めの店が「のっけ家」ということだったので、早速並んでみます。
噂にたがわず、行列ができてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/17/7286b6c6feb7a24a066e69d81e562d54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0d/72daae3fe35a12947c4ad45f8266b751.jpg)
2008年1月にミク友のヒロPONさん夫妻に連れられて行った場所です。
あのときは時間の都合もあって、食事ができませんでしたが、今日はお昼時を狙ってきました。
<詳しくはここをクリック>
まぐろぜいたく丼1600円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1e/800f8d1dd864f202c69000e167714de4.jpg)
思っていたより量が少ないのにはがっかりです。
同席したタヌキに似たおじさんは「これなら4杯は食べれる」と言ってました。
文吉は上品なので4杯は無理でも、2杯くらいなら軽くいける量です。
食べ終えてから市場内をグルッと回っていたら、もっと美味しそうな刺身定食の店があったのでショックでした。
とりあえず、食事も済んだので帰ることにします。
13:42(59253)
「清水IC」の近くのスタンドで給油します。
@131 11.68L 1530円
燃費22.3km/L 思ったより伸びていないですね。
13:49(59254)
東名高速「清水IC」から乗り込みます。
14:05(59268)
由比が浜PAからの富士山を撮影してすぐに出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1b/def30d6b3753ff1925028c33f5621327.jpg)
14:21(59276)
富士川SA到着。
朝来た時と少し違う場所で撮影。
今回はシャドウ750も一緒にパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1d/74c5d00c80b06f397c0dd006deed35dd.jpg)
15:00-16:24(59324)
足柄SA到着。
ここからの富士山もきれいなのですが、周りの樹木が邪魔して良い撮影ポイントがなかなかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3a/ab4544bdcaf11f1feb0c2dc61bffb1c9.jpg)
一気に走りこんできたので、疲れと眠気がしてきました。
缶コーヒーを飲んで、少し転寝をして休養します。
17:15(59401)
東京インターで高速をおります。1600円
ここからは下道を通って帰ろうと思います。
17:50(59415)
下道は思っていたより混んでいたので、やっぱり首都高に乗り込むことにしました。
三軒茶屋ICから首都高に入ります。
どういうわけか今日の首都高はスムーズに流れています。
なんと、首都高でこの時間に時速100キロを出せるのは珍しいことですね。
あっという間に戸田南ICまでやってくることができました。
18:30(59448)
いつものスタンドで給油です。
@127 7.93L 1007円
燃費24.6km/L まあ、こんなものでしょう
18:36(59450)
無事に自宅つきました。
これで、何も思い残すことはありません。
今年最後のツーリングを大好きな「富士山」で締めくくることができました。
愛車シャドウ750に感謝します。
なんて感慨にふけりながらマンションの11階まで来たときに、文吉の家の前から大きなお月さまが見えました。
大宮の摩天楼にポッカリ上ったお月さま。
ちょっと感動ものだったのでパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/24/a07a3fef8b6d27c2a4bf491ccab4cbb2.jpg)
皆様、来年も元気に走りまわる文吉を覗きに来てくださいね。
走り初めは一月二日に高尾山の予定です。
それではよいお年をお迎えください
【文吉からの願い】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
文吉もランキングに参加しています。クリックしていただければ嬉しいです。
12/22のランキングは26位まで上がっていました。みなさまありがとうございます。
12/27現在は少し下がって、32位ですが・・・
あとはあなたのもうひと押しで一気に念願の20位になるまで、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ
今日は携帯
あっと言う間ですね、姫路からの帰り道強風で往生したのをおもいだします、堺のコンビナートの中に降り、大変迷い、カーナビほしいと思ったことも、夢の又夢。
今年はいろいろありがとう、又来年もどこかでお会いしましょう!!良いお年をお迎えください、よき理解者である奥様にもよろしく。
とっても好い写真ですね
北海道のTPさんにご縁があるならお会い出来ますね。
風邪には気をつけてください。と宜しくお伝えください。
今年最後のツーリング快晴でよかったですね。
写真のアドバイスありがとうございました。
来年も宜しくお願いします。
コメント一番乗りありがとうございます。
こちらこそ来年もよろしくお願いします。
今年は北海道までいったので、来年は九州へ行ってみたいです。
いずれ定年になったら日本一周をするつもりではいますが、予行演習として個別にすべての県を暇を見つけて制覇しておきたいと思っています。
宮崎に立ち寄った時はぜひお会いしたいものですね。
月日がたつのは本当にあっという間ですね。
もう、一週間を切ってしまいました。
今年は本当にいろんな所へ行きました。
姫路城ではslow lifeさんに大変お世話になりました。
でも、あれでロングツーリングに自信がつきましたね。
まだまだ、遠くまで行けると思いましたよ。
方向音痴の文吉にはカーナビは必需品です。
来年もよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。
先日はお忙しい中、わざわざありがとうございました。
富士山も雲に隠れて人見知りすることもなく、天気も本当に良くて、今年を締めくくるのに最高の思い出になりました。
DVDもちゃんと見れたようで、今後はこの形でバックアップを取っておこうと思います。
またいつかお会いする時には、それまで撮りためた写真をおすそわけいたしますね。
私も23日、近場ですが、秋ケ瀬公園で富士山撮影しました。
風が強かったので、クリアーに撮れましたが、携帯なので画像がイマイチです。↓
http://blog.goo.ne.jp/visa_card/e/81af838214b70e4db6e07a2fbdc77620
そうそう、先日の満月も撮っていました。
手持ちでしたのでどうかなと思いましたが、流石最新の手振れ補正テクノロジー。
結構綺麗でした。↓
http://blog.goo.ne.jp/visa_card/e/a977c6280b06e612fc8fde5798c7b3d0
ところで、1月2日は高尾山に行かれるとのこと、もし時間が合えばご一緒いかがでしょうか?
コメントありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。
ブログ拝見しました。さすがはニコンですね。お月様がはっきりくっきりと綺麗ですね。
高尾山には二日にご来光を拝みにいく予定です。
今年は4時40分に家を出たのに頂上へ行く前に陽が登ってしまいました。
今回はもう少し早く家をでます。
それから、今回は妻とタンデムででかける予定でいますので、ご一緒するのはむずかしいかなと思います。
随分早い出発ですね・・・その時間帯は私にはどちらにしろ無理でした。
お気を付けて行ってきてください。
次回、時間が合うときにでも宜しくお願いします。
今年、最後のツーリングお疲れ様です。
富士山は、やっぱりいいですねえ。
”雄大で、厳かで、それでいて、優雅で。”
心が落ち着きますね。
今年は私にとって、忙しい年でした。
ひょんなことから、”文吉ワールド”に足をふみいれてしまい、”あっ”という間の一年でした。
色々ありましたが、何とか楽しく過ごす事が出来て、感謝しています。
来年もヨロシクお願いします。