
人間と言うのは愚かな動物です。
天気予報であんなに「雨」予報が出ていたのに、ちょっと晴れ間がでるとコロッと騙されちゃうんですからね。
文吉の「晴れ男伝説」もたまには裏目に出る日もあるんですね。
ここのところ、急に冷え込みがきつくなってきました。
晴れないばかりか、週末になると決まって雨が降ります。
じっと、我慢の限界をとおりこして、禁断症状がでてきそうなこの頃です。
そんなわけで、天気を無視して行ってきましたよ。
たぶん、今年最後のキャンプツーリング。
2012年11月17日(土)雨のち、曇りのち大雨
12:40(71826)
ガソリン満タンで自宅を出発します。
午前中に降っていた雨が止んで、一端は中止にしたツーリングに未練がましく出発します。
出発が遅かった分は高速で取り戻そうと、いきなり関越道「所沢」から高速走行に入ります。
時速110キロでビュンビュン走れば明るいうちにつけるはずです。
13:10
高坂SAで最初の休憩。
お腹が空いたので、お昼にします。
高速で食事と言えばやっぱりうどんですよね。文吉のゲン担ぎです。
そんなわけで今回食べたのが地元の「越生うどん」 500円
越生と言えばご存知「梅林」ですよね。だから・・・
うどんの中に「梅干し」が入っています。これって、ありですかね?

「ゆず」もたっぷり入っていて、鼻腔を刺激します。うん、これはありですね。おいしかったです。
このころから、少し、雨が落ちてきました。
カッパに着替えようか迷ったけど、向こうのお空は明るいし、すぐに止むだろうと高をくくります。
14:19(71869)
駒寄PA到着。
トイレ休憩だけのつもりだったんですけど、ここは最近、スマート出口になったんですよね。
少しでも高速代を節約するために降ります。1200円
ここからさきはカーナビ様の言うとおり。
さいわい、雨も降っているのかいないのかわからないくらいです。
ズボンのすそは濡れているけど、大したことはなさそうです。
15:09
渋川の手前の街道沿いに「とりせん」を発見しました。
スーパーなので、きっと安くておいしい食材を発見することができると思います。

あれこれ買い物して、〆て 798円。
そうそう、二階は百円ショップになっているんですよね。ここでもちょっと細かいものを買いました。 315円
とちゅうで、雨は止むどころかすこしずつ粒が大きくなってきています。
17:15(71944)
尻焼到着。
もう、あたりは薄暗くなりかけています。
身体も冷え込んでいるので、早くおふろにも入りたいし。
と、こんな状態の時によりによって、じゃんじゃん降ってきましたよ。
おいおい、今夜は晴れるんじゃなかったのかよ。天気予報も当てになりませんね。
大急ぎでテントを張って、荷物を突っ込みます。
ズボンだけでなく、パンツの中まで雨はしみてきています。
大急ぎでスッポンポンになって、雨降る中でお風呂に浸かります。
ああ、いい気分です。やっぱり来てよかったああ。
ついつい、長湯してしまいます。
お風呂から上がって、体がポカポカしている間に夕食の支度をします。
テントの外では雨が降り続いています。
今日は最近はまっている土鍋炊飯はいたしません。
お米2合は一人では多すぎます。かと言って、1合では足りないし。
そんなわけで、今日のメインディッシュは「おでん」です。
実は、我が家では昨夜おでんだったので、残り物を妻が持たしてくれました。
それに、お餅を焼いて入れます。寒いテントの中ではこのおでんが一番暖まります。
土鍋が小さいので、あふれんばかりの量でしたが、ペロッと平らげてしまいました。

食事が済んだら、またお風呂です。
今度もダラーっと浸かっていたら、いつの間にかコックリと舟をこいでいたようです。
人の声がして目が覚めました。
近くの旅館の駐車場には満車状態で車が止まっていたので、そこのお客さんたちがお風呂に入りに来たみたいです。
二組のカップル達が仲良く入ってきました。
周りは真っ暗なので、女性たちも開放的になっているのでしょう。けっこう、はしゃいでいます。
これを潮に文吉は上がって、寝るとしますか。
水分補給のために温かいコーヒーを飲みます。これがまた、美味しいんですよね。

残ったお湯を空のペットボトルに入れて湯たんぽ代わりに寝袋に突っ込みます。
これで、ものの5分もしないうちに夢の中へツーリングに出かける文吉でした。
夜中にトイレのために外にでてみたら、空いっぱいに星が瞬いていました。
ラッキーなことに流れ星をひとつ発見しました。
もちろん、お願い事をしましたよ。文吉のお願いは一つだけです。
「世界が平和になりますように・・・」
これが、ポン吉だったら、「明日も腹いっぱいメシがたべられますように・・・」ってお願いするところですけどね。
2012年11月18日(日)晴れ
05:40
文吉の携帯が突然鳴り出しました。
いつもの目覚ましです。昨夜、切るのを忘れていました。
まだ、眠いなあ。あれ、また外で話声が聞こえるぞ。
そこには昨夜とはちがうカップルがいました。
大きな声で仲良くしゃべっています。
うるさいなあ、しょうがない。起きてお風呂に入るか。
外は良い天気です。
気持ちよくお風呂に入ることができました。

群馬はもう、秋から冬に向かっています。ススキの葉っぱが物語っているようです。

10:00(71944)
出発の時間がやってきました。
名残惜しい気もするけど、明るいうちに帰るためには仕方がないですね。
最後に尻焼き温泉の全体を一枚押さえておきますか。

出発してから2kmほどのところに「大仙の滝」があります。
普段は木の葉に隠れて道路からは見えませんが、その隠す葉っぱが散ってしまうと現れます。
ついでだから、バイクを停めて一枚パチリ。

10:35(71969)
吾妻渓谷到着。
休憩を兼ねて、最後の紅葉をパチパチ。


11:28
昨夜の雨で手袋がビショビショで気持ち悪いので、素手で運転していました。
いくら、グリップヒーターがついているといっても限界があります。
昔よく立ち寄った百円ショップで手袋、靴下を購入。 210円
これで、快適に帰れます。
11:40
産直野菜売り場にやって来ました。
妻の好きな「椎茸」と「なす」をお土産に買って帰ります。
12:00(71997)
道の駅「おのこ」到着。
アトラクションで和太鼓の実演をやっています。
でも、文吉が空いている駐車スペースを探している間に、太鼓の演技がちょうど終わってしまいました。
なんて、間が悪いんでしょう。
カメラを用意する前に後片付けがはじまりましたとさ。
仕方がないので団子をたべて出発します。150円
12:37(72009)
走っていたら、いつの間にかお昼の時間になっていました。
きちんとした生活習慣を持っているサラリーマンとしては、ランチタイムは欠かせませんね。
手頃なところでリーズナブルなジャパニーズ ファーストフードの店を発見しました。
吉野家渋川インター店、新牛焼肉丼、お新香味噌汁セットで590円です。

少食で品の良いナイスミドルな文吉にはお洒落な吉野家がお似合いですね。
おかげでお腹一杯ガッツリいただくことができました。
14:18(72050)
道の駅「おおた」到着。
何やら人だかりがしているとおもったら、ご当地のB級グルメの人気投票イベントをやっています。
ラーメンやら饅頭屋らの出店に人が行列を作っています。
最後の追い込みをかける店もあれば、完売した店もありますね。
こんなことならさっきの吉野家に寄らなければ良かったと悔やんでも、後のフェスティバルです。
「投票しめきりまであと5分」と係りの人がせっついています。
ならばもう、用はないですね。トイレだけ済ましてオサラバです。
文吉のお腹は一杯でも、シャドウ君は違うみたいです。
走っていて、急にガス欠で止まってしまいました。
道の端にとめて、ひっきりなしに行き交う他車にビクツキながら、500ccの携行ボトルを取り出して給油します。
これで約10キロほど走ることができます。
もう少しで埼玉県に入るのでそれまでの辛抱です。
14:48(72057)
深谷市上部道路SSを発見。
実は、埼玉県は関東ではガソリンが安いところなんです。
群馬県とでは1Lで6円ほど違うみたいです。
14.06 @139 1894円
まあ、これだけがんばってもわずか80円くらいの節約にしかなりませんけどね。
16:01(72096)
少し眠気がしてきたので休憩します。セブンイレブン上尾本町1丁目店。
文吉の眠気を取るにはあれですね。
眠眠打破 315円。これで6時間はだいじょうぶです。
でも、念のために缶コーヒーも飲んでおきますね。 120円
17:16(72125)
いつものスタンドに到着しました。
3.05L @136 414円
17:26(72126)
無事に自宅に到着。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【文吉からのお願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
ここをクリックしてランキングを上げればより多くの方に見ていただく機会が増えると思います。
人気blogランキングへ
***************************************************************************
天気予報であんなに「雨」予報が出ていたのに、ちょっと晴れ間がでるとコロッと騙されちゃうんですからね。
文吉の「晴れ男伝説」もたまには裏目に出る日もあるんですね。
ここのところ、急に冷え込みがきつくなってきました。
晴れないばかりか、週末になると決まって雨が降ります。
じっと、我慢の限界をとおりこして、禁断症状がでてきそうなこの頃です。
そんなわけで、天気を無視して行ってきましたよ。
たぶん、今年最後のキャンプツーリング。
2012年11月17日(土)雨のち、曇りのち大雨
12:40(71826)
ガソリン満タンで自宅を出発します。
午前中に降っていた雨が止んで、一端は中止にしたツーリングに未練がましく出発します。
出発が遅かった分は高速で取り戻そうと、いきなり関越道「所沢」から高速走行に入ります。
時速110キロでビュンビュン走れば明るいうちにつけるはずです。
13:10
高坂SAで最初の休憩。
お腹が空いたので、お昼にします。
高速で食事と言えばやっぱりうどんですよね。文吉のゲン担ぎです。
そんなわけで今回食べたのが地元の「越生うどん」 500円
越生と言えばご存知「梅林」ですよね。だから・・・
うどんの中に「梅干し」が入っています。これって、ありですかね?

「ゆず」もたっぷり入っていて、鼻腔を刺激します。うん、これはありですね。おいしかったです。
このころから、少し、雨が落ちてきました。
カッパに着替えようか迷ったけど、向こうのお空は明るいし、すぐに止むだろうと高をくくります。
14:19(71869)
駒寄PA到着。
トイレ休憩だけのつもりだったんですけど、ここは最近、スマート出口になったんですよね。
少しでも高速代を節約するために降ります。1200円
ここからさきはカーナビ様の言うとおり。
さいわい、雨も降っているのかいないのかわからないくらいです。
ズボンのすそは濡れているけど、大したことはなさそうです。
15:09
渋川の手前の街道沿いに「とりせん」を発見しました。
スーパーなので、きっと安くておいしい食材を発見することができると思います。

あれこれ買い物して、〆て 798円。
そうそう、二階は百円ショップになっているんですよね。ここでもちょっと細かいものを買いました。 315円
とちゅうで、雨は止むどころかすこしずつ粒が大きくなってきています。
17:15(71944)
尻焼到着。
もう、あたりは薄暗くなりかけています。
身体も冷え込んでいるので、早くおふろにも入りたいし。
と、こんな状態の時によりによって、じゃんじゃん降ってきましたよ。
おいおい、今夜は晴れるんじゃなかったのかよ。天気予報も当てになりませんね。
大急ぎでテントを張って、荷物を突っ込みます。
ズボンだけでなく、パンツの中まで雨はしみてきています。
大急ぎでスッポンポンになって、雨降る中でお風呂に浸かります。
ああ、いい気分です。やっぱり来てよかったああ。
ついつい、長湯してしまいます。
お風呂から上がって、体がポカポカしている間に夕食の支度をします。
テントの外では雨が降り続いています。
今日は最近はまっている土鍋炊飯はいたしません。
お米2合は一人では多すぎます。かと言って、1合では足りないし。
そんなわけで、今日のメインディッシュは「おでん」です。
実は、我が家では昨夜おでんだったので、残り物を妻が持たしてくれました。
それに、お餅を焼いて入れます。寒いテントの中ではこのおでんが一番暖まります。
土鍋が小さいので、あふれんばかりの量でしたが、ペロッと平らげてしまいました。

食事が済んだら、またお風呂です。
今度もダラーっと浸かっていたら、いつの間にかコックリと舟をこいでいたようです。
人の声がして目が覚めました。
近くの旅館の駐車場には満車状態で車が止まっていたので、そこのお客さんたちがお風呂に入りに来たみたいです。
二組のカップル達が仲良く入ってきました。
周りは真っ暗なので、女性たちも開放的になっているのでしょう。けっこう、はしゃいでいます。
これを潮に文吉は上がって、寝るとしますか。
水分補給のために温かいコーヒーを飲みます。これがまた、美味しいんですよね。

残ったお湯を空のペットボトルに入れて湯たんぽ代わりに寝袋に突っ込みます。
これで、ものの5分もしないうちに夢の中へツーリングに出かける文吉でした。
夜中にトイレのために外にでてみたら、空いっぱいに星が瞬いていました。
ラッキーなことに流れ星をひとつ発見しました。
もちろん、お願い事をしましたよ。文吉のお願いは一つだけです。
「世界が平和になりますように・・・」
これが、ポン吉だったら、「明日も腹いっぱいメシがたべられますように・・・」ってお願いするところですけどね。
2012年11月18日(日)晴れ
05:40
文吉の携帯が突然鳴り出しました。
いつもの目覚ましです。昨夜、切るのを忘れていました。
まだ、眠いなあ。あれ、また外で話声が聞こえるぞ。
そこには昨夜とはちがうカップルがいました。
大きな声で仲良くしゃべっています。
うるさいなあ、しょうがない。起きてお風呂に入るか。
外は良い天気です。
気持ちよくお風呂に入ることができました。

群馬はもう、秋から冬に向かっています。ススキの葉っぱが物語っているようです。

10:00(71944)
出発の時間がやってきました。
名残惜しい気もするけど、明るいうちに帰るためには仕方がないですね。
最後に尻焼き温泉の全体を一枚押さえておきますか。

出発してから2kmほどのところに「大仙の滝」があります。
普段は木の葉に隠れて道路からは見えませんが、その隠す葉っぱが散ってしまうと現れます。
ついでだから、バイクを停めて一枚パチリ。

10:35(71969)
吾妻渓谷到着。
休憩を兼ねて、最後の紅葉をパチパチ。


11:28
昨夜の雨で手袋がビショビショで気持ち悪いので、素手で運転していました。
いくら、グリップヒーターがついているといっても限界があります。
昔よく立ち寄った百円ショップで手袋、靴下を購入。 210円
これで、快適に帰れます。
11:40
産直野菜売り場にやって来ました。
妻の好きな「椎茸」と「なす」をお土産に買って帰ります。
12:00(71997)
道の駅「おのこ」到着。
アトラクションで和太鼓の実演をやっています。
でも、文吉が空いている駐車スペースを探している間に、太鼓の演技がちょうど終わってしまいました。
なんて、間が悪いんでしょう。
カメラを用意する前に後片付けがはじまりましたとさ。
仕方がないので団子をたべて出発します。150円
12:37(72009)
走っていたら、いつの間にかお昼の時間になっていました。
きちんとした生活習慣を持っているサラリーマンとしては、ランチタイムは欠かせませんね。
手頃なところでリーズナブルなジャパニーズ ファーストフードの店を発見しました。
吉野家渋川インター店、新牛焼肉丼、お新香味噌汁セットで590円です。

少食で品の良いナイスミドルな文吉にはお洒落な吉野家がお似合いですね。
おかげでお腹一杯ガッツリいただくことができました。
14:18(72050)
道の駅「おおた」到着。
何やら人だかりがしているとおもったら、ご当地のB級グルメの人気投票イベントをやっています。
ラーメンやら饅頭屋らの出店に人が行列を作っています。
最後の追い込みをかける店もあれば、完売した店もありますね。
こんなことならさっきの吉野家に寄らなければ良かったと悔やんでも、後のフェスティバルです。
「投票しめきりまであと5分」と係りの人がせっついています。
ならばもう、用はないですね。トイレだけ済ましてオサラバです。
文吉のお腹は一杯でも、シャドウ君は違うみたいです。
走っていて、急にガス欠で止まってしまいました。
道の端にとめて、ひっきりなしに行き交う他車にビクツキながら、500ccの携行ボトルを取り出して給油します。
これで約10キロほど走ることができます。
もう少しで埼玉県に入るのでそれまでの辛抱です。
14:48(72057)
深谷市上部道路SSを発見。
実は、埼玉県は関東ではガソリンが安いところなんです。
群馬県とでは1Lで6円ほど違うみたいです。
14.06 @139 1894円
まあ、これだけがんばってもわずか80円くらいの節約にしかなりませんけどね。
16:01(72096)
少し眠気がしてきたので休憩します。セブンイレブン上尾本町1丁目店。
文吉の眠気を取るにはあれですね。
眠眠打破 315円。これで6時間はだいじょうぶです。
でも、念のために缶コーヒーも飲んでおきますね。 120円
17:16(72125)
いつものスタンドに到着しました。
3.05L @136 414円
17:26(72126)
無事に自宅に到着。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【文吉からのお願い】

バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
ここをクリックしてランキングを上げればより多くの方に見ていただく機会が増えると思います。
人気blogランキングへ
***************************************************************************
禁断症状が表われ、我慢できずに出かけるも、雨に見舞われパンツまでびしょびしょになってしまったとか。
大変でしたね。それでも温泉に浸かる事が出来たのは、ラッキーです。
しかも、雨上がりの夜空には、満天の星空が広がり、さらには流れ星まで観る事が出来たのですから、雨で大変な思いをしたけど出かけた価値が十分在ったんじゃないですか。
まあ、これもきっと心優しいもっちゃんがいつも文吉どんの為に、人知れず、楽しいツーリングや無事故を祈っているからなんじゃないのと、誰かが言ったとか言わないとか。
コメント一番乗りおめでとうございます。
良かったねえ。君にもできることがあって。
まあ、今回は雨の中を出かけたということ以外には特に変わったこともなく、写真もたいしたものが撮れないツーリングでした。
とりあえず事故なく帰ってきたことを良しとしますか。
”まあ、これもきっと心優しいもっちゃんがいつも文吉どんの為に、人知れず、楽しいツーリングや無事故を祈っているからなんじゃないのと、誰かが言ったとか言わないとか。”
↑誰も言っていません。きっと気のせいでしょう。
まだ師走にもなってませんよ! 今年最後のキャンプとは
伊豆や房総や 西や南へ行けばまだまだ!
仕事が忙しいのかな? それとも歳が? 関東は此れから
冬型天気で晴れが多いはず 寒いけどね 頑張って!
レポート楽しみにしてるのですから~。
お天気はいまひとつでも、果敢に臨まれているご様子が伝わって来ます。
今年に限っては、キャンプやツーリングもまだまだ在りなのかもしれませんね(^^)
コメントありがとうございます。
今年も残すところ約一か月になってしまいました。
文吉はこれから先の週末はすべて予定が組んでありまして、日帰りツーリングはもう1,2回できるかもしれませんが、お泊りツーリングは無理な状態です。
ちなみに今度の週末(12/1、2)は父の一周忌でまた長崎に帰っております。
コメントありがとうございます。
本当に急にさむくなってきまたね。
もう、秋は終わったようなものです。
これからは冷たい木枯らしに耐えて来年の春まで、バイクは厳しい状況でのるしかないです。
でも、文吉にオフシーズンはありません。
年頭に宣言したように、アクティブ文吉は健在です。
キャンプツーリングは無理でも日帰りツーリングには隙間をついて出かけようと思っています。
これからも応援よろしくお願いします。
紅葉終わってる見たいですね?宮崎は今月いっぱいは楽しめそうです(*^^*)写真も綺麗に撮れてますね
私は車で中国地方を、いいですね、山口。文化を感じました、瑠璃光寺は駐車も拝観も無料、さすが長州でした。
来年は乗鞍登山、新穂高でお会いしたいものです。
今年は寒さの訪れも早いようです。
それにしてももっちゃんとのやり取りが対照的で面白いです。メールのやりとりも実際の会話とそのまんまです(^-^)
コメントありがとうございます。
東京より北にあるといっても尻焼は別です。
温泉の中にテントを張るようなもので、ちょっと寒くなったら服脱いでドボンですぐに温めることができますからね。
ポン吉とのやりとりって、今回は一人旅でメールもしてなかったけど・・・
まあ、普段通りっていうのはあたりですけど。