![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fa/0c3427253d518845a3538665a948fc6d.jpg)
いやあ、秋ももう終わりなんですね。いつの間にか冬へのカウントダウンが始まっています。
たぶん、群馬県より北へは今年最後のツーリングになるんでしょうね。
そんなわけで、久しぶりの好天にも恵まれて行ってきましたよ。尻焼温泉・・・
07:20(58073)
ガソリン満タンで出発します。
今日はよく晴れています。
これは普段の行いの良い文吉に神様からのプレゼントでしょうか。
それとも単に文吉が「晴れ男」だからでしょうか。
07:55(58085)
関越自動車道「所沢IC」から高速に乗り込みます。
関越は渋滞気味ながら時速80キロをキープしながら走ることができます。
08:13-23(58111)
高坂SAでトイレ休憩をします。
08:50ー09:20(58154)
上里SA到着。
ここで朝食です。
高速で食事と言ったら「うどん」ですよね。文吉のゲン担ぎです。
ここの名物うどんは何と言っても「岩海苔うどん」560円です。
香ばしい海苔の香りがどんぶりいっぱいに広がって、ミネラル丸かじり感がたまりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1f/38554b52888c866df6d28c497ea5df7b.jpg)
09:37(58183)
「伊香保渋川IC」で高速を降ります。
ここから尻焼までは目をつぶっても走れるほど、文吉にとってはお馴染みのコースです。
気温も12度Cとこの時期では、珍しいくらいの好天気で気分よく走れます。
10:14(58210)
中之条市の「ベイシア」に寄って買い物します。
最近はこのあたりを通るときは早朝ということが多く、久しぶりのスーパーでの買出しです。
文吉ツーリングには必需品のカップ麺と、お湯を注ぐだけでできるコーヒーを買いました。
11:32-11:51(58225)
「川原湯温泉駅」に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fa/0c3427253d518845a3538665a948fc6d.jpg)
ここは「ダムに沈む温泉街」を売りにしているところです。
「聖天様の湯」には先着のおじさんがいましたが、挨拶もそこそこに浸かります。
冷えている身体に生気がやどってきます。
ああ、手足のジンジンがビンビンになって、やがてプヨプヨになる感触がたまりません。
そうそう、ここは清掃のボランティアの人達のために、100円の寄付を忘れてはいけません。もちろん、文吉もちゃんと寄付して入りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/df/31d208d4c3e86838ee57610aec3dec4b.jpg)
駐車場にもどるともう一台のバイクのライダーがやってきました。
先ほど、文吉が出る前に入ってきた人ですね。
「これからどちらへ行かれますか?」
「尻焼温泉です」
というわけで、文吉の同行者ができました。
お昼はどうするのかたずねたら、「どこかで食べたい」と言われるので、それなら文吉方式のカップ麺を作って食べる案が、すんなり了承されました。
尻焼まであと数百メートルのところに、この界隈では一番大きな滝があります。
「仙人の滝」といって、文吉お勧めの場所です。
ちょっと、覗いてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/38/5af3848b49ac829d3ed3bf7a9276033d.jpg)
12:46-15:29(58249)
尻焼温泉到着。
まずは何もかも忘れて、とりあえずお風呂にドブン。
いや、足元が悪いので恐る恐るはいります。
今日の尻焼はいくぶんぬるめで、ところどころ湧き出しているポイントを探してはお尻をあてがって入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ae/a149caec49b6efea23400f87ba2c7921.jpg)
いくらか体が温まったところで、湧き水を汲んできてお湯を沸かします。
普通のカップ麺ですが、こういうところで食べると何か全く別物のような美味しさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/45/f8c6ac2abbb35ea160e8779bd772a4c2.jpg)
ここで、遅ればせながら自己紹介をさせていただきました。
お名前はUNさん。栃木県の某大手自動車メーカーにお勤めとのこと。
文吉にとってはお仕事上で、とても縁のある会社です。
お腹もふくれて、お風呂も満喫できたので帰路に着きたいと思います。
UNさんは日帰りツーのため、今日は伊香保まで文吉と同行してくれることになりました。
それなら、いつもの暮坂峠越えのコースより、榛名湖を通っての道の方が楽しめそうなので提案したら、これもすんなり通りました。
16:27(58298)
榛名湖到着。
いやあ、ここまで来るまに身体は完全に冷え切ってしまいました。
やはり、山の上は寒いですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7a/40bdc79ded7ddd8df0c721844af23a82.jpg)
榛名湖にはモヤみたいなものがかかっていて、榛名山の頂上は隠れて見えません。
おまけにお日様も完全に隠れて、真っ暗になるのも時間の問題です。
せっかくのビューポイントが台無しですね。
それでも、我慢し切れなくてトイレに駆け込んでから、何枚かパチリパチリ。
17:31(58329)
伊香保温泉「黄金の湯」到着。
UNさんもここの安さが気に入ったと見えて、次回は泊まりで来ようとのことです。
今回は名残惜しく降りますが、ここでお別れです。
それで道中お気をつけてお帰りください。さようなら。
さて、入館料680円を払って中に入るとさすがに暖かい。
まずはともかく何と言ってもお風呂ですね。
ああ、実に快感です。伊香保のお湯は優しく文吉を包んでくれます。
お風呂から上るとお腹がペコペコです。
食堂に飾ってある写真はどれも美味しそうに見えますが、実際はたいしたことが無いのを文吉は知っています。
こういうところのものって、レトルトのチンして皿に盛るだけみたいな手抜き料理しかないですから。
でも、だからと言って、食べないと飢え死にしてしまいます。
文吉が選んだのは生姜焼き定食。
一番無難ですよね。これだったら、あまり腕に差はでないでしょう。
でも、お米がまずい。安い米使ってますねえ。
とりあえず、お腹はふくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7d/0e4b5d07469c1eae91f72c8ac2fbdd61.jpg)
休憩室でインターネットPCをいじくって、持参のお菓子やコーラ類を食べているうちに
眠くなってきました。
漫画本がいっぱいありますが、上下のまぶたがキスをしたがっているので、今回はパスし
ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/71/1e077b5452eea2b7d9fd0352b3334299.jpg)
どのくらい寝たでしょうか。たぶん一時間くらいだと思います。
少し、体が冷えてきたのでトイレが我慢できなくなって目覚めました。
もう一度お風呂に入って、温まってから本格的に眠りました。
2010年11月28日(日)晴れ
06:50
朝は快適とは言えず、少し寝ぼけた頭でお風呂に入ります。
7時になると清掃のためにお風呂から出されるのを知っているので、大急ぎで浸かります。
08:22
蛍の光のBGMがなっています。
9時になると入れ替えになって、また別料金になるようです。24時間じゃなかったんですね。
黄金の湯を出発します。
どこに行くあても無いので、とりあえず帰ることにします。
08:38-09:11
上州物産館というところにやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6a/053c45338259b73c4422fcbbad829349.jpg)
前にも何度か寄り道したことがあるのですが、たいしたお土産品はありませんねえ。
とりあえず、上州と言えばコンニャクということで、コンニャク玉を一枚パチリ。でも買いません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3b/fc11a73362ef018150db6a31ae284cd2.jpg)
09:35(58333)
本当は伊香保渋川駅から関越に乗ろうと思っていたのに、ちょっと、道をそれてしまいました。
しかたがないので、駒寄PAから関越に乗ることにします。
ここは本来なら、高速への出入りができるICでは無く、いわゆるETC のスマート入場というやつです。
最近、この手のPAが増えてきましたね。実にいいことです。
高速に乗り込むと快適に流れています。
時速120キロを維持しながら、回りの車をビュンビュン抜いていきます。
調子に乗ると白黒パンダの車がうなりだすので、ところどころでアクセルを戻しながらの走行です。
09:49-11:02(58352)
上里SA到着。
やっぱり、高速と言ったら「うどん」ですかね。
でも、昨日と同じ場所で同じものというのも芸が無いので、今朝は「かき揚げうどん」
500円です。
なかなか、出汁の効いたうどんで本当に美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ab/2cd60152320301102a05ca770f7fb1cd.jpg)
表に出たら、ポカポカのお日様がしばし心を和ませてくれます。
特に急ぐたびでもないので、ゆっくり日向ぼっこしながら周りの車やバイクを眺めていました。
気がついたら一時間以上もここにいたわけですね。ソロソロ帰りますか。
ここからも時速120キロ~140キロで快適に走ります。
11:41(58411)
所沢ICで高速を降ります。1200円。
11:56(58429)
秋が瀬サーキットにやってきました。
真っすぐ帰宅するのが、ちょっともったいないと思ったんですね。
着いたとたん、カートの甲高い金属音のような排気音が響いています。
どうやら、大人の部のレースの真っ最中のようです。
カメラを構える前にレースは終わってしまいました。
これから昼休みみたいです。
しかたがないので、メンテナンスしたり談笑したりしているところを勝手にパチリパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ed/38d7c43040c275c26bcbdcaf793dca42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f1/69a5dcd2c8d36598c9e1e70beb74e9ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5e/05f1357e610feee043952715e78d00d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ac/8142157687221b8d4b69734248093639.jpg)
今回も流し撮りができませんでした。
13:55(58445)
自宅に無事に帰ってきました。
【文吉からの願い】![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
文吉もランキングに参加しています。クリックしていただければ嬉しいです。
11/29のランキングは44位でした。前回よりずいぶん上がってきましたね。あとはあなたのもうひと押しで一気に念願の20位になるまで、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ
人気blogランキングへ
たぶん、群馬県より北へは今年最後のツーリングになるんでしょうね。
そんなわけで、久しぶりの好天にも恵まれて行ってきましたよ。尻焼温泉・・・
07:20(58073)
ガソリン満タンで出発します。
今日はよく晴れています。
これは普段の行いの良い文吉に神様からのプレゼントでしょうか。
それとも単に文吉が「晴れ男」だからでしょうか。
07:55(58085)
関越自動車道「所沢IC」から高速に乗り込みます。
関越は渋滞気味ながら時速80キロをキープしながら走ることができます。
08:13-23(58111)
高坂SAでトイレ休憩をします。
08:50ー09:20(58154)
上里SA到着。
ここで朝食です。
高速で食事と言ったら「うどん」ですよね。文吉のゲン担ぎです。
ここの名物うどんは何と言っても「岩海苔うどん」560円です。
香ばしい海苔の香りがどんぶりいっぱいに広がって、ミネラル丸かじり感がたまりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1f/38554b52888c866df6d28c497ea5df7b.jpg)
09:37(58183)
「伊香保渋川IC」で高速を降ります。
ここから尻焼までは目をつぶっても走れるほど、文吉にとってはお馴染みのコースです。
気温も12度Cとこの時期では、珍しいくらいの好天気で気分よく走れます。
10:14(58210)
中之条市の「ベイシア」に寄って買い物します。
最近はこのあたりを通るときは早朝ということが多く、久しぶりのスーパーでの買出しです。
文吉ツーリングには必需品のカップ麺と、お湯を注ぐだけでできるコーヒーを買いました。
11:32-11:51(58225)
「川原湯温泉駅」に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fa/0c3427253d518845a3538665a948fc6d.jpg)
ここは「ダムに沈む温泉街」を売りにしているところです。
「聖天様の湯」には先着のおじさんがいましたが、挨拶もそこそこに浸かります。
冷えている身体に生気がやどってきます。
ああ、手足のジンジンがビンビンになって、やがてプヨプヨになる感触がたまりません。
そうそう、ここは清掃のボランティアの人達のために、100円の寄付を忘れてはいけません。もちろん、文吉もちゃんと寄付して入りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/df/31d208d4c3e86838ee57610aec3dec4b.jpg)
駐車場にもどるともう一台のバイクのライダーがやってきました。
先ほど、文吉が出る前に入ってきた人ですね。
「これからどちらへ行かれますか?」
「尻焼温泉です」
というわけで、文吉の同行者ができました。
お昼はどうするのかたずねたら、「どこかで食べたい」と言われるので、それなら文吉方式のカップ麺を作って食べる案が、すんなり了承されました。
尻焼まであと数百メートルのところに、この界隈では一番大きな滝があります。
「仙人の滝」といって、文吉お勧めの場所です。
ちょっと、覗いてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/38/5af3848b49ac829d3ed3bf7a9276033d.jpg)
12:46-15:29(58249)
尻焼温泉到着。
まずは何もかも忘れて、とりあえずお風呂にドブン。
いや、足元が悪いので恐る恐るはいります。
今日の尻焼はいくぶんぬるめで、ところどころ湧き出しているポイントを探してはお尻をあてがって入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ae/a149caec49b6efea23400f87ba2c7921.jpg)
いくらか体が温まったところで、湧き水を汲んできてお湯を沸かします。
普通のカップ麺ですが、こういうところで食べると何か全く別物のような美味しさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/45/f8c6ac2abbb35ea160e8779bd772a4c2.jpg)
ここで、遅ればせながら自己紹介をさせていただきました。
お名前はUNさん。栃木県の某大手自動車メーカーにお勤めとのこと。
文吉にとってはお仕事上で、とても縁のある会社です。
お腹もふくれて、お風呂も満喫できたので帰路に着きたいと思います。
UNさんは日帰りツーのため、今日は伊香保まで文吉と同行してくれることになりました。
それなら、いつもの暮坂峠越えのコースより、榛名湖を通っての道の方が楽しめそうなので提案したら、これもすんなり通りました。
16:27(58298)
榛名湖到着。
いやあ、ここまで来るまに身体は完全に冷え切ってしまいました。
やはり、山の上は寒いですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7a/40bdc79ded7ddd8df0c721844af23a82.jpg)
榛名湖にはモヤみたいなものがかかっていて、榛名山の頂上は隠れて見えません。
おまけにお日様も完全に隠れて、真っ暗になるのも時間の問題です。
せっかくのビューポイントが台無しですね。
それでも、我慢し切れなくてトイレに駆け込んでから、何枚かパチリパチリ。
17:31(58329)
伊香保温泉「黄金の湯」到着。
UNさんもここの安さが気に入ったと見えて、次回は泊まりで来ようとのことです。
今回は名残惜しく降りますが、ここでお別れです。
それで道中お気をつけてお帰りください。さようなら。
さて、入館料680円を払って中に入るとさすがに暖かい。
まずはともかく何と言ってもお風呂ですね。
ああ、実に快感です。伊香保のお湯は優しく文吉を包んでくれます。
お風呂から上るとお腹がペコペコです。
食堂に飾ってある写真はどれも美味しそうに見えますが、実際はたいしたことが無いのを文吉は知っています。
こういうところのものって、レトルトのチンして皿に盛るだけみたいな手抜き料理しかないですから。
でも、だからと言って、食べないと飢え死にしてしまいます。
文吉が選んだのは生姜焼き定食。
一番無難ですよね。これだったら、あまり腕に差はでないでしょう。
でも、お米がまずい。安い米使ってますねえ。
とりあえず、お腹はふくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7d/0e4b5d07469c1eae91f72c8ac2fbdd61.jpg)
休憩室でインターネットPCをいじくって、持参のお菓子やコーラ類を食べているうちに
眠くなってきました。
漫画本がいっぱいありますが、上下のまぶたがキスをしたがっているので、今回はパスし
ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/71/1e077b5452eea2b7d9fd0352b3334299.jpg)
どのくらい寝たでしょうか。たぶん一時間くらいだと思います。
少し、体が冷えてきたのでトイレが我慢できなくなって目覚めました。
もう一度お風呂に入って、温まってから本格的に眠りました。
2010年11月28日(日)晴れ
06:50
朝は快適とは言えず、少し寝ぼけた頭でお風呂に入ります。
7時になると清掃のためにお風呂から出されるのを知っているので、大急ぎで浸かります。
08:22
蛍の光のBGMがなっています。
9時になると入れ替えになって、また別料金になるようです。24時間じゃなかったんですね。
黄金の湯を出発します。
どこに行くあても無いので、とりあえず帰ることにします。
08:38-09:11
上州物産館というところにやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6a/053c45338259b73c4422fcbbad829349.jpg)
前にも何度か寄り道したことがあるのですが、たいしたお土産品はありませんねえ。
とりあえず、上州と言えばコンニャクということで、コンニャク玉を一枚パチリ。でも買いません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3b/fc11a73362ef018150db6a31ae284cd2.jpg)
09:35(58333)
本当は伊香保渋川駅から関越に乗ろうと思っていたのに、ちょっと、道をそれてしまいました。
しかたがないので、駒寄PAから関越に乗ることにします。
ここは本来なら、高速への出入りができるICでは無く、いわゆるETC のスマート入場というやつです。
最近、この手のPAが増えてきましたね。実にいいことです。
高速に乗り込むと快適に流れています。
時速120キロを維持しながら、回りの車をビュンビュン抜いていきます。
調子に乗ると白黒パンダの車がうなりだすので、ところどころでアクセルを戻しながらの走行です。
09:49-11:02(58352)
上里SA到着。
やっぱり、高速と言ったら「うどん」ですかね。
でも、昨日と同じ場所で同じものというのも芸が無いので、今朝は「かき揚げうどん」
500円です。
なかなか、出汁の効いたうどんで本当に美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ab/2cd60152320301102a05ca770f7fb1cd.jpg)
表に出たら、ポカポカのお日様がしばし心を和ませてくれます。
特に急ぐたびでもないので、ゆっくり日向ぼっこしながら周りの車やバイクを眺めていました。
気がついたら一時間以上もここにいたわけですね。ソロソロ帰りますか。
ここからも時速120キロ~140キロで快適に走ります。
11:41(58411)
所沢ICで高速を降ります。1200円。
11:56(58429)
秋が瀬サーキットにやってきました。
真っすぐ帰宅するのが、ちょっともったいないと思ったんですね。
着いたとたん、カートの甲高い金属音のような排気音が響いています。
どうやら、大人の部のレースの真っ最中のようです。
カメラを構える前にレースは終わってしまいました。
これから昼休みみたいです。
しかたがないので、メンテナンスしたり談笑したりしているところを勝手にパチリパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ed/38d7c43040c275c26bcbdcaf793dca42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f1/69a5dcd2c8d36598c9e1e70beb74e9ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5e/05f1357e610feee043952715e78d00d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ac/8142157687221b8d4b69734248093639.jpg)
今回も流し撮りができませんでした。
13:55(58445)
自宅に無事に帰ってきました。
【文吉からの願い】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
文吉もランキングに参加しています。クリックしていただければ嬉しいです。
11/29のランキングは44位でした。前回よりずいぶん上がってきましたね。あとはあなたのもうひと押しで一気に念願の20位になるまで、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ
人気blogランキングへ
仕事してるフリすればいいんですよ。
フリしててもばれるようじゃ脳がないですね(笑)
文吉さんが社長になりたいならフリじゃだめですね。
人生好きなことして生きないならフリでいいんじゃないかな?
リーマンライダーにとって、土日しかバイクに乗れないのは仕方ないですね。
だから、それを有意義にすごすためにも平日は体を休めて、できれば仕事はおろそかにして・・・
なんて、やっぱりダメですかね。
文吉さんの人生哲学に感銘を受けました(笑)
バイクライダーにはその気持ちが必要です。
かと言って仕事もおろそかにしない!
それが大事なことですよね?
「人生とは重い荷を背負って坂道を上るがごとし」
と言います。いつも人の背中におぶさって涎垂らしいる人にはわからないかもしれないけど。
だから、たまのツーリングの時くらいはのんびりと温泉につかってみたいじゃないの。
今年もあとのこすところわずかひと月足らず。
あと、2回くらいはツーリングに行けるかなあ。
今年最後の尻焼温泉、お疲れ様でした。
今回は、めずらしく、”文吉君らしいハプニング”のない、ツーリングでしたね。
ま、いつもいつも何か起きていたらそれはそれで大変ですけど。
ちょとした、出会いもあって、来年の解禁日が楽しみですね。
先日はお疲れ様でした。
おかげさまで楽しいひと時を過ごすことができました。
たぶん、今年の尻焼は先日で終わりだと思います。
もう、何日かすると霜が降りて、走れなくなります。そしたらすぐに雪になってしまいます。
文吉は毎年GWが尻焼の解禁日にしています。
GWには尻焼をスタートして長野方面に行くのが恒例になっています。
これからしばらくは、伊豆や房総など、暖かいところを走ることになると思います。
貧乏暇なしとは良く言ったもので、ボンビーリーマンの文吉は年中暇なしです。
早く、slowlife生活に入りたいと思います。
とにかく今は、隙間の休みを利用してでかけることばかり考えています。
文吉のバイクにはoffはありません。
あれほど何回もニュースで報道された八ツ場(これで何でヤンバって呼ぶんでしょうね?)
ダム建設予定地のその後を見たいのと久しぶりに聖天様露天風呂に入りたくて来たのですが、
思いがけずバイク仲間と一緒に行動することになるとは思いませんでした。
バイクツーリングって思いがけないハプニングがあるから面白いんですよね。
もう一つ楽しめたのは文吉さんの相方のMさんとの会話のやり取り。
これがなんとも滑稽で、そばで聞いていて今度は何て言いだすのかと変な期待感を持っていました(笑)
機会があったらもう一度会いたいですね。
尻焼温泉に通いつめれば必ず会えるのかな(笑)
温泉に入りすぎて風邪をこじらしたようです。
文吉さんは元気そうでなによりです、焼き尻温泉テレビで見ました。伊香保温泉など来年はチャレンジしてみたいものです。