
Touring 324/439
文吉は上野動物園の年間パスポートを持っていますが、なかなか行く暇がなかったのです。
文吉の職場は上野動物園まで歩いていける距離なので、徹夜明けの日にちょこちょこ出かけるつもりでいたんですが、実際にはなかなか足が向いてくれません。
疲れているのもあるのですが、いがいとあれこれ用事ができて、ゆっくりと見物する時間がつくれないのが実態です。
でも、今回は久しぶりの休みを利用して、SHADOW750jrで出かけてみようと思います。
2016年07月08日(金)晴れ
久しぶりにゆっくりとした朝を迎えることができました。
毎朝、4時半には起きている文吉ですが、今日は余分に3時間ほど眠ることができました。
天気予報を見ると夕方まで晴れマークがついています。
10:00(25933)
自宅を出発します。
10:23(25944)
川越街道にでました。この道はいつも渋滞しています。
11:19(25960)
とある駐輪場につきました。
ここにSHADOW750jrを停めて、留守番をしてもらいます。
ここから10分くらい歩いて不忍池につきました。
この池の向こう側が上野動物園になっています。
【01】

天気が良いので、ジョギングしている人や上半身裸で日光浴している人もいます。
【02】

この池をぐるっと廻って、動物園の東側(上野駅方面)に正門がありますが、そこまで歩くとさらに10分はかかります。
でも、文吉はいがいとこの辺の土地勘があるので、池之端門というのを知っています。
小さな入り口なので見落としてしまう人が多いのですが、ちゃんと入れます。
入ってすぐのところは、動物園と言うよりは池の周りの公園という感じです。
季節は初夏ですね。蓮の花がポツンポツンと咲いています。
【03】

遠くにはペリカンと川鵜(カワウ)がたむろしています。
【04】

でも、文吉のお目当てはこんなものではありません。
何といっても、上野動物園といったら、ゴリラです。
他の小動物には目もくれずにひたすら登っていき、ゴリラの前に来ました。
【05】

【06】

【07】

【08】

【09】

【10】

しかし、待てど暮らせどゴリラ舎には、オスのお父さんゴリラしかいません。
他のゴリラたちはとうとう出てきませんでした。
今日は日が悪かったのかな。
足元には雀がのんびりと羽をやすめています。
【11】

【12】

【13】

それにしても、暑い一日です。
これでは、シロクマや象さんたちはバテているでしょうね。
と思って行ってみたら、なんとビックリ元気です。
【14】

【15】

二頭のシロクマは水の中でじゃれあっています。
大きな図体でバシャン、バシャンとやるもんだから、ものすごく迫力があります。
象さんも、鼻で器用に地面の乾燥した砂だか土だかを吸い取って、体にぶっかけています。
【16】

【17】

むしろ、暑がっているのは人間だけでした。
みんな冷たいものを求めて群がっていきます。
【18】

【19】

文吉も例外ではなくて、ソフトクリームに舌鼓を打たせてもらいます。
ちなみに、これ300円です。
【20】

さて、今日は動物園もそこそこ楽しむことができたので、これで退散することにします。
入った時と同じ出入口に向かっていると、ハシビロコウがいました。
こいつは、一日中じっと獲物を狙って微動だにしません。
「えっ、今、動いたぞ」
気のせいでしょうか、動くはずがないのがハシビロコウなのに。
【21】

【22】

こいつが毛づくろいをしているのを、初めて見ました。
これって、もしかしたら、地味だけどスクープ写真かも知れませんね。
最後にこんな超レアな写真をとれたので、大満足で帰ることができます。
13:45
留守番していたSHADOW750jrにまたがって、セル一発。
走り出したら、少しは風が懐に飛び込んでくるので、炎天下でも、我慢して走ります。
それでも、暑いので、途中にあるパソコンショップに入って、涼をとります。
前から、欲しかったソフトが格安の値段で出ていたので、衝動買いしました。
出る前に自販機でコーラを買って一気飲みして、再スタートします。
15:20
倒れることなくなんとか家まで帰ることができました。
バイバイ
******************************************************
【文吉からのお願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
ここをクリックしてランキングを上げればより多くの方に見ていただく機会が増えると思います。
人気blogランキングへ
文吉はいつも勝手に行きたいところへ行っております。
本当に自由にのびのびとやらせてもらっています。
でも、その陰には妻の献身的な努力と協力があるのです。
決してこの気持ちを忘れているわけではありませんよ。
******************************************************
文吉は上野動物園の年間パスポートを持っていますが、なかなか行く暇がなかったのです。
文吉の職場は上野動物園まで歩いていける距離なので、徹夜明けの日にちょこちょこ出かけるつもりでいたんですが、実際にはなかなか足が向いてくれません。
疲れているのもあるのですが、いがいとあれこれ用事ができて、ゆっくりと見物する時間がつくれないのが実態です。
でも、今回は久しぶりの休みを利用して、SHADOW750jrで出かけてみようと思います。
2016年07月08日(金)晴れ
久しぶりにゆっくりとした朝を迎えることができました。
毎朝、4時半には起きている文吉ですが、今日は余分に3時間ほど眠ることができました。
天気予報を見ると夕方まで晴れマークがついています。
10:00(25933)
自宅を出発します。
10:23(25944)
川越街道にでました。この道はいつも渋滞しています。
11:19(25960)
とある駐輪場につきました。
ここにSHADOW750jrを停めて、留守番をしてもらいます。
ここから10分くらい歩いて不忍池につきました。
この池の向こう側が上野動物園になっています。
【01】

天気が良いので、ジョギングしている人や上半身裸で日光浴している人もいます。
【02】

この池をぐるっと廻って、動物園の東側(上野駅方面)に正門がありますが、そこまで歩くとさらに10分はかかります。
でも、文吉はいがいとこの辺の土地勘があるので、池之端門というのを知っています。
小さな入り口なので見落としてしまう人が多いのですが、ちゃんと入れます。
入ってすぐのところは、動物園と言うよりは池の周りの公園という感じです。
季節は初夏ですね。蓮の花がポツンポツンと咲いています。
【03】

遠くにはペリカンと川鵜(カワウ)がたむろしています。
【04】

でも、文吉のお目当てはこんなものではありません。
何といっても、上野動物園といったら、ゴリラです。
他の小動物には目もくれずにひたすら登っていき、ゴリラの前に来ました。
【05】

【06】

【07】

【08】

【09】

【10】

しかし、待てど暮らせどゴリラ舎には、オスのお父さんゴリラしかいません。
他のゴリラたちはとうとう出てきませんでした。
今日は日が悪かったのかな。
足元には雀がのんびりと羽をやすめています。
【11】

【12】

【13】

それにしても、暑い一日です。
これでは、シロクマや象さんたちはバテているでしょうね。
と思って行ってみたら、なんとビックリ元気です。
【14】

【15】

二頭のシロクマは水の中でじゃれあっています。
大きな図体でバシャン、バシャンとやるもんだから、ものすごく迫力があります。
象さんも、鼻で器用に地面の乾燥した砂だか土だかを吸い取って、体にぶっかけています。
【16】

【17】

むしろ、暑がっているのは人間だけでした。
みんな冷たいものを求めて群がっていきます。
【18】

【19】

文吉も例外ではなくて、ソフトクリームに舌鼓を打たせてもらいます。
ちなみに、これ300円です。
【20】

さて、今日は動物園もそこそこ楽しむことができたので、これで退散することにします。
入った時と同じ出入口に向かっていると、ハシビロコウがいました。
こいつは、一日中じっと獲物を狙って微動だにしません。
「えっ、今、動いたぞ」
気のせいでしょうか、動くはずがないのがハシビロコウなのに。
【21】

【22】

こいつが毛づくろいをしているのを、初めて見ました。
これって、もしかしたら、地味だけどスクープ写真かも知れませんね。
最後にこんな超レアな写真をとれたので、大満足で帰ることができます。
13:45
留守番していたSHADOW750jrにまたがって、セル一発。
走り出したら、少しは風が懐に飛び込んでくるので、炎天下でも、我慢して走ります。
それでも、暑いので、途中にあるパソコンショップに入って、涼をとります。
前から、欲しかったソフトが格安の値段で出ていたので、衝動買いしました。
出る前に自販機でコーラを買って一気飲みして、再スタートします。
15:20
倒れることなくなんとか家まで帰ることができました。
バイバイ
******************************************************
【文吉からのお願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
ここをクリックしてランキングを上げればより多くの方に見ていただく機会が増えると思います。
人気blogランキングへ
文吉はいつも勝手に行きたいところへ行っております。
本当に自由にのびのびとやらせてもらっています。
でも、その陰には妻の献身的な努力と協力があるのです。
決してこの気持ちを忘れているわけではありませんよ。
******************************************************
せっかく、同一人物かどうかをノーコメントにしたのに自分でバラしてしまいましたね。
プロさんが旅行記を読みたがっているのはわかりました。
文吉も旅に出たいといつも思っています。
しかし、先立つものがありません。
女房、子供にもまだまだ金がかかります。
プロさん、この際、スポンサーになりませんか?
休業保証込みで1日5万円で良いですよ。
そしたら、どこにでも出かけて行って、いくらでもブログをアッブしますけど、安いもんでしょう?
コメントありがとうございます。
ゴリラの顔が奥深い哲学的な顔と言うのは、何となくわかるような気がします。
ただ、私の知り合いにゴリラソックリなひとがいますか、とても哲学的な人ではありません。
文吉は元をとるために行くのでは無いので、何事も打算で物事を考えることしかできない方に、理解してもらうのは難しいかもしれませんね。
文吉は国粋主義者かもしれないので、あまり外国かぶれの何とかランドと言うのには、興味がわきませんね。
健康ランドなら、好きですけど。
コメントありがとうございます。
同一人物かどうかについては、個人を特定する行為に当たるので、ノーコメントです。
出禁の方法についても、技術的な説明はしませんが、文吉の自主判断で受付を拒否できます。
言論の自由は当然守られるものです。
しかし、それ以上に大切なのは、人権です。
何人もいわれなき誹謗中傷を受けることを是とはしません。
ここは文吉のブログですか、文吉の主旨に反する方には退場していただくことになります。
言いたいことは、自分でブログでもなんでも作って、そこで発表すれば良いでしょう。
本人も出禁覚悟でいるのですか、出禁になっても文句はいわんでしょう。
ところで、年間パスポートの元を取るためお疲れのカラダにムチ打ってイソイソと動物園に出かける文吉さん、次はディズニーランドの年間パスポートはいかがですか?確か6万くらいとちょっとお高いですが、10回も通えば充分元が取れますよ、園内を歩けば文吉さんのお好きな動物たちが、あちらこちらで愛想振りまいてくれますし、帰りはメット代わりにミッキー帽子かぶって千葉から埼玉までバイクかっ飛ばしてくれば気分も爽快じゃないですか
もしかしたら、プロさんと、まるでさんと、ろくでなしさんは同一人物ですか?
違っていましたら、大変失礼なので、申し訳ありません。
出禁覚悟と言う、共通ワードが出たので、そう思いました。
出禁とはどういうふうにするのですか。
コメントを書くことを止めることができるんですか?
私のコメントもある日突然書き込むことができなくなるのでしようか?
言論の自由は守られるのでしようか?
コメントありがとうございます。
出金覚悟で書いた割には具体性が無くて、言いたいことが良くわからないのですが、どこがいけないのでしょうか?
ろくでなしさんはどのようなブログなら満足いただけるのでしょうか?
なんでおもしろくもないのにこのブログをみているのでしょうか?
できましたら、そこのところを具体的に書いていただきましたら、文吉も非常に参考になるのでよろしくお願いします。
ただ、このブログの趣旨は面白おかしく皆様を笑わすことではなく、文吉の記録のために存在しているのだと言うことだけは理解していただかないと、話になりません。
今回は「ハシビロコウの毛づくろい」といい、「シロクマのじゃれあい」といい、初めて見れました。
やはり、平日は空いていて良いですね。見たい動物をゆっくりと堪能できます。
今後はもっとフリーパスを利用して、ちょくちょく行ってみたいと思います。
ハシビロコウは「動かない鳥」ということで有名です。
通常、肉食獣が獲物を取るときはそっと忍び寄って、じっと相手を観察して、相手のスキを見て一気にとびかかりますよね。
こいつはもっと用心深くて、数時間じっと置物のように動きません。
完全に相手がなめきって、近くまで来て平気で遊んでいるところを一気に襲います。残念ながら文吉はまだこの狩猟の場面を見たことは無いけど、今回の「毛づくろい」を見ただけでもすごく得した気分になりました。
http://matome.naver.jp/odai/2133617847094965501
文吉さんの写真にはいつも感動していますが、特に動物モノの時は生き生きとしていますね。
ゴリラさんの表情は本当に何か語りかけているようで、思わず、「え、なに?」と聞き耳を立ててしまいそうになります。
今回はシロクマさんが迫力があってとってもカッコいいですね。まるで本当に北極に行って二頭のシロクマがじゃれあいながら狩猟の練習をしているようです。
とても動物園の中の一コマには見えませんね。
それに写真だけでなく、文章も的確で十分に動物園の様子を表現していると思います。
あらためて文吉さんの引き出しの多さを感じることができました。
暑い中での動物園って暑さもさることながら何か匂いもすごそうだね。
お目当てのゴリラ君も物足りない感じで残念でした。
ところで、ホントにハシビロコウという鳥って微動だにしないの!?
全然知りませんでした。